Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/02/05 14:16:322 min read

SEO対策を行ううえで「表記ゆれ」はどう扱う?

自社サイトや企業ブログにおいて文章を書く際、執筆者が複数人いるケースも少なくありません。そうした際、書く人によって例えば「エンターテインメント」と「エンターテイメント」、「子ども」と「子供」など同じ言葉でも違った書きかたをしてしまう場合があります。これを「表記ゆれ」といいますが、この表記ゆれが場合によっては検索結果に大きく影響を与えてしまうこともありえます。そこで今回はSEOの観点から見た表記ゆれの重要性、デメリットについて考察していきます。

 

表記ゆれの具体的な事例とデメリット

表記ゆれとは、同じ言葉であっても違う書きかたをしてしまうもの、正しい表記と間違った表記が混在したりすることを指した言葉です。またそれ以外にも、「会議」と「カンファレンス、ミーティング」のように日本語表記と英語表記、「スマホ」と「スマートフォン」のように短縮表記と正式名表記、文末が「ですます調」と「である調」が混在しているものも「表記ゆれ」といいます。ほかにもよくある表記ゆれとしては次のようなものがあります。

同じ言葉でも違う書きかたをしている場合

  • 「犬」と「いぬ」と「イヌ」
  • 「コンピュータ」と「コンピューター」
  • 「ワード」と「Word、WORD」など
  • 「うろおぼえ」と「うるおぼえ」
  • 「コミュニケーション」と「コミニュケ―ション」など
  • 「場合」と「ケース」
  • 「ユーザー」と「顧客」など
  • 「ネット」と「インターネット」
  • 「パソコン」と「PC」など

正しい表記と間違った表記が混在している場合

日本語表記と英語表記が混在している場合

短縮表記と正式名表記が混在している場合

冒頭でも触れたように表記ゆれは、執筆者が複数人いる場合に起こりやすくなります。また一人で執筆していても長文であったり、長期間に渡って執筆をし続けたりしているうちに、前に書いたものを忘れてしまっているといった場合もあるでしょう。しかしもっとも大きな理由は、表記ゆれを防ぐための「表記ルール」がない、またあったとしても執筆する際に参照していないことです。

表記ゆれが起こることによって生まれるもっとも大きなデメリットは、文章の意味が通じなくなること、そしてその文章を閲覧したユーザーに誤解を与えてしまうことです。例えば一つの文章のなかに「会議」と「ミーティング」が混在している場合で考えてみましょう。

執筆したものとしては同じ意味で書いたつもりでも、閲覧したユーザーとしては、会議室で行うものが会議であり、ミーティングは自席で簡単に話し合うものと、別の意味でとらえてしまう可能性があります。そうなると伝えたいことが間違って伝わってしまう場合もあり、ユーザーに誤解を与えてしまいます。

また表記ゆれがあることで、狙った検索結果で上位表示されなくなってしまう可能性があることも、表記ゆれのデメリットといえるでしょう。

SEOの観点から見た表記ゆれの対応策

次にSEOの観点から見た表記ゆれの対応策ですが、結論からいえば、表記ゆれは必ず対応しなくてはならない場合と、対応をする必要がない場合があります。ここではそれぞれの理由と実際の対応策についてご説明します。

対応が必要な場合

表記ゆれの対応が必要な場合とは、まず表記ゆれによって検索順位に影響が出ていると判断できる場合。そして表記ゆれがあることで、ユーザーに誤解を与えてしまう可能性がある場合です。具体的な対応策としては、思うような検索順位にないページの表記ゆれをチェックし、例えば「犬」と「イヌ」であればその両方の語句を検索エンジンで検索します。そしてその結果から自分たちが表示させたい検索結果のほうの語句に統一します。

ユーザーに誤解を与えてしまう可能性があるかどうかを判断するには、一人ではなく複数の人に読んでもらい、一人でも理解できないという場合は、理解できるように修正を行います。

対応が必要ない場合

表記ゆれがあってもユーザーの誤解を招かないものであり、かつ検索結果にも違いがない場合は対応をする必要はありません。ただ表記ゆれがあることがわかっているのに、なぜ対応しなくてもよいのかと思われるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。もちろん修正できるのであればしたほうが統一感が出て、よりよいものになる可能性は高まります。しかし具体的な問題がない場合でもすべて修正するよりも、その分の手間やコストを新しいものをつくることにかけたほうが、最終的には良い結果を生むことにつながります。

表記ゆれをチェックするためのツール

表記ゆれの対策をする必要が生じた場合、ネット上にある無料で表記ゆれをチェックするツールの活用が便利です。またより詳細なチェックが必要な場合は有料のものもあります。ここではそのなかから代表的なものをいくつかご紹介します。

無料の表記ゆれチェックツール

日本語表現方開発プロジェクトが提供する、校正・遂行支援ツールです。自身のパソコンにダウンロードするタイプで、無料ながら独自のルールを追加することもできます。

Webブラウザ、chromeの拡張機能を使った表記ゆれチェックツールです。こちらも無料ながら、独自のルールを追加することができます。

有料の表記ゆれチェックツール

  • Word

Officeの文書作成ツール、Wordでも表記ゆれのチェックは可能です。Wordで文章を作成していると、自動的に表記ゆれがある語句の下に青色の波線が表示されます。またWordのバージョンにもよりますが、校閲タブにある「スペルチェックと文章校正」をクリックすることで表記ゆれをまとめてチェック、修正することも可能です。

株式会社ジャストシステムが販売している文章校正支援ツールです。テキストファイル、HTMLファイル、PDFファイルなどの表記ゆれをチェックできるほか、WordやExcel、PowerPointなどのOffice製品にもアドインが可能です。

株式会社ウェブライダーが販売する、クラウド型の校正・推敲・校閲支援ツールです。執筆した文章を入力するだけでさまざまなチェックを行ってくれます。

表記ゆれを統一するために行うこと

前項で表記ゆれをチェックするためのツールをご紹介しました。これらのツールを使えば、基本的な表記ゆれの修正は可能です。しかしそれだけで完全とはいえません。そこでここでは表記ゆれをできる限りなくすためにできることについて、その方法をご紹介します。

表記ルールを作成する

表記ゆれをチェックしたとしても、例えば「犬」と「イヌ」ではどちらに修正すればよいのか、その明確な基準がなければ修正することはできません。そのためまずは社内で明確な表記ルールを作成します。その際、感覚だけで作成するのではなく、ネット上で表記ルールを公開している企業や、表記ルールに関する書籍を参考にすると、より読みやすくわかりやすい表記ルールが作成できます。そのうえで独自のルールを登録できる校正ツールを活用すれば、表記ゆれチェックの大幅な時間短縮が可能です。

目視でチェックする

校正ツールを使ったとしても、完全に表記ゆれが防げるわけではありません。そこで文章を書いたら必ず目視でチェックするようにします。その際、書いた本人だけではなく、別の人にもチェックしてもらうとより確実性が上がります。

閲覧するユーザーに合わせる

これが表記ゆれを防ぐためのもっとも重要な方法といえます。どんなに時間をかけて執筆し、表記ゆれをチェックしたとしても、閲覧するユーザーに伝わらないものであれば意味がありません。そのためには、検索結果の上位に表示されている自社以外のWebサイトのページを読み、どういった表記であれば誤解なく伝わるのかを習得することが必須です。

表記ゆれへの対応は「ユーザーが求めるもの」を意識することが重要

表記ゆれへの対応は、ユーザーの求めるものを意識することが重要です。表記ゆれによって検索順位やユーザー体験に大きな影響がある場合は、コストをかけてでも修正すべきでしょう。一方で影響が小さければ、他の施策を優先するのも一案です。

効率とコストを考えつつ、常にユーザー目線で表記ゆれの対応を検討していくことが肝要といえます。適切な表記ゆれ対策は、SEOのパフォーマンス向上とユーザー満足度アップの両立につながるはずです。

弊社イノーバでは、SEO戦略からコンテンツ制作まで、BtoBマーケティングを幅広くサポートする伴走型支援サービスを提供しています。表記ゆれ対策を含めたSEO施策にお悩みの方は、ぜひご相談ください。中長期的な視点から貴社のマーケティング活動に寄り添い、ゴール達成をお手伝いいたします。

 

ぜひこちらの記事もお読みください!

失敗しないSEO対策会社の選び方~業界のプロが厳選した優良15社~

コンテンツ最適化

 

FAQ

Q1: 表記ゆれとは何ですか?

A1: 表記ゆれとは、同じ意味の言葉や概念に対して、複数の表記方法が混在している状態を指します。例えば、「子供」と「子ども」、「インターネット」と「ネット」など、表記の仕方が統一されていないことを表記ゆれと呼びます。SEO対策を行う上で、表記ゆれは検索順位に影響を与える可能性があるため、注意が必要です。

Q2: 表記ゆれが起こる原因は何ですか?


A2: 表記ゆれが起こる主な原因は、複数の執筆者が関わっていることや、長期間に渡って執筆を続けていることです。また、表記ルールが存在しない、あるいは存在していても参照されていないことも表記ゆれを引き起こす要因となります。SEOの観点から見ると、表記ゆれは検索順位に影響を与えるため、できる限り統一された表記を用いることが重要です。

Q3: 表記ゆれがSEOに与える影響は何ですか?


A3: 表記ゆれがSEOに与える影響は主に2つあります。1つは、検索エンジンが同じ意味の言葉を別のものとして認識してしまい、狙ったキーワードでの上位表示が難しくなることです。もう1つは、ユーザーに誤解を与えてしまう可能性があることです。表記ゆれによって文章の意味が通じなくなると、ユーザー体験を損ねてしまいます。SEO対策では、表記ゆれを最小限に抑えることが求められます。

Q4: 表記ゆれをチェックするツールにはどのようなものがありますか?


A4: 表記ゆれをチェックするツールには、無料のものと有料のものがあります。無料のツールとしては、「Tomarigi」や「文章校正と表記ゆれチェックツール」などがあります。有料のツールでは、Microsoft Wordの校閲機能や、「Just Right!」、「文賢」などがあります。これらのツールを活用することで、効率的に表記ゆれをチェックし、SEO対策に役立てることができます。

Q5: 表記ゆれを防ぐために必要な対策は何ですか?


A5: 表記ゆれを防ぐために必要な対策は、大きく3つあります。1つは、社内で明確な表記ルールを作成することです。2つ目は、校正ツールを使ったチェックに加えて、目視でのチェックを行うことです。3つ目は、閲覧するユーザーに合わせた表記を心がけることです。これらの対策を組み合わせることで、表記ゆれを最小限に抑え、SEOのパフォーマンス向上につなげることができます。

Q6: 表記ゆれ対策で最も重要なことは何ですか?


A6: 表記ゆれ対策で最も重要なことは、常にユーザー目線で考えることです。表記ゆれが検索順位やユーザー体験に大きな影響を与える場合は、コストをかけてでも修正する必要があります。一方で、影響が小さい場合は、他の施策を優先することも検討すべきでしょう。SEO対策において、ユーザーが求めるものを意識しながら、効率とコストのバランスを取ることが肝要です。

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。