Skip to content
Close
イノーバマーケティングチーム2025/07/25 12:00:00< 1 min read

イノーバ、SalesZineにて「The Model型組織の“分断と停滞”に効く 顧客起点の『カスタマーモデル』」連載を開始

2025年7月25日より、営業×テクノロジーをテーマとしたWebメディア「SalesZine(セールスジン)」にて、「The Model型組織の“分断と停滞”に効く 顧客起点の『カスタマーモデル』」シリーズの連載を開始いたしました。

 

画像1

 

連載の概要

営業とマーケティングの分業体制、いわゆる「The Model」は、BtoB企業におけるマーケティング・営業プロセスを「見える化」し、生産性の向上をもたらした画期的なモデルでした。

しかし近年、実際に導入した企業の現場では、

  • 各部門のKPIは達成しているのに、売上が伸びない

  • 分業で効率化しているはずが、現場が疲弊している

  • 顧客の購買行動と自社営業プロセスが噛み合っていない

といった課題が多くの企業で表面化しています。

本連載では、The Model型の分業体制がなぜ機能しづらくなっているのかを構造的にひも解き、顧客起点で組織を再設計する「カスタマーモデル」という新たなアプローチを提案。営業とマーケティングの“次の一手”を考えるヒントとしてご活用ください。

本日公開の第1回では、分業体制がうまく機能しない背景として、情報の断絶と目標の形骸化という2つの要因を整理し、「カスタマーモデル」の基本的な考え方に触れています。

連載第1回はこちらよりお読みいただけます。

 

今後の連載テーマ(予定)

本連載では全5回にわたり、分業体制に課題を感じている企業が「顧客起点」で組織体制を見直すための視点をお届けします。

 

  • 第1回|分業体制の裏にある“見えないズレ”とは?

  • 第2回|なぜ頑張っても受注に繋がらないのか?KPIと顧客体験のギャップ

  • 第3回|理想の顧客体験とは?“売り込み”を感じさせないアプローチの本質

  • 第4回|カスタマーモデルとは何か?顧客起点で設計する“売れる仕組み”

  • 第5回|顧客に向き合う覚悟と行動──現場で始めるカスタマーモデル

 

SalesZine(セールスジン)について

SalesZineは、IT系出版社の株式会社翔泳社が運営する「営業×テクノロジー」をテーマにしたWebメディアです。営業組織の改革を目指すリーダー層や現場の営業担当者に向けて、業界動向、実践ノウハウ、テクノロジー活用などの情報を発信しています。

 

SalesZine:https://saleszine.jp/
株式会社翔泳社 Webサイト:https://www.shoeisha.co.jp/

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。