Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/02/05 11:06:181 min read

ザイオンス効果(単純接触効果)とは何か?ビジネスでの活用方法と注意点を解説!

バイヤーペルソナ作成サービスバナー行動心理学の中に、「ザイオンス効果」という現象があります。このザイオンス効果は人間関係や恋愛、マーケティングなど、さまざまな分野で応用できる優れものです。

この記事では、主にマーケティングやビジネスの分野におけるザイオンス効果(単純接触効果)について解説していきます。この現象は、実践が非常に簡単なのに加え、効果も強力。ぜひ最後まで読んで、あなたの生活や仕事に活かしてみてください。

目次

 

ザイオンス効果(単純接触効果)とは

ザイオンス効果とは、「接触する回数が多ければ多いほど、対象に対する評価や好感度が上昇する」という心理学的傾向のこと。「単純接触効果」「ザイアンス効果」という別名もあります。

要するにザイオンス効果は、全然興味がなかったのに、繰り返し接触をすることで、徐々に対象に対する良い印象が形成されていく、という現象を指しています。また、ザイオンス効果が働く対象は人だけでなく、広告や言葉などにも及びます。

ザイオンス効果が実証された実験

ザイオンス効果の存在は1968年、ポーランドの心理学者であるロバート・ザイオンスが明らかにしました。

ザイオンスは、単語や写真を被験者に繰り返し見せて、見た回数によって印象がどのように変化するのかを実験。その結果、よりたくさん提示された対象に好感を抱く傾向が確認されました。

また、意味不明な単語や写真を対象にしても、同様の傾向が現れました。つまり、未知の対象に対してもザイオンス効果が発現するというわけです。

日常におけるザイオンス効果の実例

ザイオンス効果の存在は、日常のさまざまな場面において確認できます。

ここでは、ほとんどの人に心当たりがあるであろう、ザイオンス効果が働いてる3つの事例を紹介します。

  • テレビCM

  • 主題歌・タイアップ曲

  • 恋愛

順番に見ていきましょう。

テレビCM

最も身近なザイオンス効果の実例は、テレビCMでしょう。

テレビCMは、一定の期間内に何度も何度も放送されます。最初は商品に興味のなかった視聴者も、繰り返しCMを見ることによって徐々に興味が高まっていき、売上の向上に繋がっていくのです。

みなさんも、どちらの商品を買うか迷った時、CMで見たことのある方を無意識に選んだ経験があるのではないでしょうか。このように、ザイオンス効果は、無意識な選択にまで影響を及ぼしているのです。

主題歌・タイアップ曲

主題歌やタイアップ曲にも、ザイオンス効果が働いています。

ドラマやアニメには、必ず主題歌がありますよね。そして、「最初は何とも思わなかったが、繰り返し耳にするにつれて主題歌が好きになった」という経験は誰にでもあるはずです。

最近だと、テレビアニメ「鬼滅の刃」の主題歌である「紅蓮華」が良い例でしょう。社会現象となった鬼滅の刃ですが、同時に主題歌の紅蓮華も多くの人の耳に届き、大ヒットに繋がりました。

恋愛

恋愛においては、会う時間の長さよりも回数が大切だと言われています。この根拠はもちろん、ザイオンス効果にあります。

気になる人ができたら、一緒にデートをしたり、楽しみを共有したりして、自分をアピールしますよね。全然顔を合わせることなく、自分のことを好きになってもらうのは大変難しいです。

ビジネス・マーケティングにおけるザイオンス効果の活用例

日常のさまざまな場面に溶け込んでいるザイオンス効果ですが、その性質はビジネスやマーケティングとの親和性が非常に高いです。そのため、普段何気なく行っている業務も、ザイオンス効果を取り入れることで成果が上がる可能性が高いです。

ビジネスにおけるザイオンス効果の活用例をして、以下の3つを見てみましょう。

  • リターゲティング広告の運用

  • SNS・ブログの継続発信

  • 理由をつけて取引先に何度も顔を出す

リターゲティング広告の運用

Web広告にはさまざまな種類がありますが、ザイオンス効果の強みを最大限に活かしている広告が「リターゲティング広告」です。

リターゲティング広告は、一度自社サイトに訪れたユーザーに対して繰り返し広告を配信していくというもの。自社に興味を示してはいるが、まだ購入には至っていないユーザーに対して、ザイオンス効果を利用して商品への関心度を高めていくというわけです。

みなさんにも、「気になる商品があったから検索したけど、まだ購入しなくてもいいかな」とサイトを離脱した経験があるのではないでしょうか。リターゲティング広告はそのような、購入を保留にしたユーザーを狙って、広告を何度も何度も配信します。ユーザーは繰り返し広告を見ることで、商品への興味や好感度が上がっていくのです。

SNSの継続発信

SNSをを利用して情報発信をする企業が増えています。SNSは最も気軽に情報発信ができるツールなので、ユーザーとの接触頻度を増やすのに最適です。

商品や会社がユーザーの記憶に残るためには、情報を繰り返し目にしてもらう必要があります。しかし、テレビCMやWeb広告を展開するのは少なからず初期費用が必要なので、気軽に手を出せない企業もあるでしょう。

しかし、SNSであれば無料ですぐに始めれらます。また、情報量に制限があるため、短期間で大量に発信も可能。このようなSNSの性質は、ザイオンス効果との親和性が非常に高いといえますね。

理由をつけて取引先に何度も顔を出す

営業においてもザイオンス効果が役立ちます。ザイオンス効果の要は「接触回数」ですから、取引先や顧客に何回も足を運ぶことで、相手からの好感度を高められます。

とはいえ、顔を出すたびに仕事の話や商品の紹介をしていては、逆に相手から疎まれてしまうことも。そこでおすすめなのが、適当な口実を作って相手先に出向くことです。

たとえば、「新商品の試作品ができたので持ってきました」や「近くまで来ていたのでご挨拶に伺いました」など。繰り返しになりますが、ザイオンス効果で重要なのは質より回数。一回一回会う時間は短くても問題ありません。

逆効果になるケースもある、ザイオンス効果のデメリット

実は、ザイオンス効果は逆効果になってしまうケースもあります。

使い方を間違えると、「顔を合わせるたびにどんどん嫌いになっていく」となってしまう可能性があります。ザイオンス効果をビジネスに取り入れる際は、以下の2点に十分注意してください。

  • 「好きでも嫌いでもない時」に効果あり

  • 初期段階で欠点が目についてしまうとアウト

「好きでも嫌いでもない時」に効果あり

商品に全く興味がないのに、同じ営業マンが毎日のように自宅に訪問してきたらイライラしますよね。この場合は、繰り返し顔を合わせているのにも関わらず、営業マンへの好感度が上がっていないように見えます。

実は、ザイオンス効果が効果を発揮するのは「自分への印象が好きでも嫌いでもないケース」のみ。最初から嫌いな人と何度顔を合わせても、嫌いな感情がアップデートされていくだけです。

そのため、「顧客から嫌われているかも」と感じたら、担当の人を変えるなどの対策が必要です。

初期段階で欠点が目についてしまうとアウト

初接触の段階で欠点が目についてしまうと、ザイオンス効果の効力はなくなってしまいます。

なぜなら、もし初期の段階で欠点に注目されてしまうと、次会う時から欠点にばかり目がいくようになってしまうからです。基本的に人間は、良い点よりも悪い点を過大評価してしまう傾向があるものです。

会うたびに悪い点に注目されてしまったら、好感度は上がりようがありませんよね。

そのため、特に営業などの場合は、第一印象で全てが決まるといっても過言ではありません。

ザイオンス効果を使いこなすポイント

最後に、ザイオンス効果を使いこなすためのポイントを紹介します。

  • 10回が効果のピーク

  • さりげなさを意識

  • 短時間でたくさん接触する

10回が効果のピーク

ザイオンス効果の影響が最大になる回数は10回といわれています。ザイオンス効果を何かに取り入れる際は、10回の接触回数で目標を達成できるように計画してみてください。

逆にいうと、10回接触しても目標が達成できないのであれば、挽回できる可能性は低いということです。その場合は潔くあきらめましょう。

さりげなさを意識

営業の例のように、接触の際は「さりげなさ」を意識するのがポイントです。

ビジネスにおいての目標は「商品を買ってもらうこと」がほとんどだと思いますが、ユーザーに接触するたびに商品を売り込む必要はありません。営業においても、会ってもビジネスの話はせず、雑談などをしておけば大丈夫です。内容よりも、とにかく接触回数を重ねることが重要だからです。

ですが、なんの理由もなく接触することは難しいので、それっぽい口実を作るようにしてください。相手から不自然に感じられなければ、どんな口実でも大丈夫です。

短期間でたくさん接触する

ザイオンス効果は、短期間でなるべく多く接触する方が効果が高まるといわれています。

「半年に十回見たCM」よりも「一週間に三回見たCM」の方が、商品についての記憶が残りやすいですよね。

また、一度高めた好感度は長期間持続します。「ザイオンス効果は短期決戦」と心得ておきましょう。

まとめ

ここまで、ザイオンス効果の特徴を、主にビジネスの観点から解説してきました。

数ある行動心理学のテクニックの中でも、ザイオンス効果はかなり実践しやすいものです。さらに、ビジネスやマーケティングとの相性も抜群なので、もはや取り入れない手はありません。

ぜひこの記事を参考に、ザイオンス効果をマーケティングや営業に導入してみてください。

関連記事:マーケティングに活用できる行動心理学とは?そのメリットや具体的な効果を解説

また、BtoBマーケティングの基礎についてはこちらの『はじめてのBtoBマーケティング、何から取り組むべきか?』も参考ください。

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。