Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/02/05 14:05:49< 1 min read

メタキーワードとは? SEO対策として効果がなくなった背景について

任意のキーワードで自社のWebサイトを検索結果の上位表示にさせるためには、さまざまな施策が考えられます。しかし検索エンジンは日々進歩を続けているため、今期は効果がある施策も来期には効果がなくなってしまう場合も決して珍しいことではありません。そこでSEO担当者としては検索エンジンの動向に常に注目をしている必要があります。そこで今回は、以前は効果があったSEO対策の一つ、メタキーワードについて、その概要となぜSEO対策として効果がなくなってしまったのかについて考察していきます。

弊社では、SEOの戦略設計やコンテンツ作成を含めてサポートする「伴走型マーケティング支援サービス」を提供しております。関心がありましたらご覧ください。

そもそもメタキーワードとは?

そもそもメタキーワード(meta keyword)とは、HTMLのhead内に記述するメタタグの一つです。同じメタ情報のなかには、ページの概要を伝えるメタディスクリプションや、ページタイトルを伝えるメタタイトルがあることはご存知かと思います。メタキーワードも同様にそのページがどういったキーワードに関連しているかどうかを伝えるものです。

例えばこのページでメタキーワードを記述するとすれば、「メタキーワード」「SEO対策」「コンテンツ作成」となります。メタキーワードは、あくまでもそのページで主となるキーワードを記述するものであり、検索結果に上位表示させたいキーワードをすべて記述するものではありません。

メタキーワードがSEO対策として意味をなさなくなった理由とは?

冒頭でも言及したように、メタキーワードは現在SEO対策としては一切効果がなく、Googleがサポートするメタタグの一覧にも含まれていません。つまりどんなにメタキーワードを記述したとしても、Googleのクローラーはそのキーワードを無視し、結果としてメタキーワードがそのページの評価を高めることはなくなっています。

以前はSEO効果があったメタキーワードがなぜ、今では何の効果もなくなってしまったのか、その理由としてもっとも大きいのは検索エンジン技術の進化です。Webサイトの制作者がメタキーワードとしてそのページの主要ワードを記述しなくとも、クローラーは何が重要なキーワードであるかを判断できるようになっています。

そしてもう一つの大きな理由は、メタキーワードを悪用するWebサイト制作者が増えたことが挙げられます。以前のクローラーはメタキーワードに記述されたキーワードをそのページの主要キーワードとして評価材料の一つとしていました。そのためページの内容とは直接関係ないキーワードを詰め込むスパム行為が増えたのです。そのためメタキーワードはその意味をなさなくなってしまい、Googleのメタタグ一覧からも外されてしまいました。この2つの理由が主となり、メタキーワードはSEO対策としては意味をなさなくなっています。

SEOライティング外注のポイント 

 

メタキーワードを設定することに意味はなくなってしまったのか?

現在、SEO対策としては効果がなくなってしまったメタキーワード。では今、メタキーワードを設定することに意味はないのでしょうか? 基本的にその答えはイエスです。現在、日本においてSEO対策はGoogleのガイドラインに準拠してさえいれば、同時に検索エンジンを提供しているYahoo! でも同じ効果を得ることができます。そしてGoogleとYahoo! さえ抑えていれば、基本的にSEO対策はほぼ万全といっても間違いはありません。

もちろん、Google以外の検索エンジンでメタキーワードを評価対象にしていれば、記述することにまったく意味がないわけではありません。そしてメタキーワードはGoogleのクローラーには無視されているため、仮に記述してあったとしても、それがそのページの評価においてマイナスになることもありません。また特にWebサイトを複数人で管理している場合、ページ修正や改善を行う際にメタキーワードが記述されているほうが、Webサイト全体の方針や考えのぶれを避けることにもつながります。

しかしアイルランドでアクセス解析サービスを提供しているStatCounterで調べたところ、2018年2月~2019年2月の日本での検索エンジンシェア率はGoogleが75.09%、Yahoo! が22%で合わせて97.09%です。そのためわずか3%にも満たないGoogle、Yahoo! 以外の検索エンジンのためにわざわざメタキーワードを記述することの必要性にかんしては大きな疑問が残ります。なぜならその分の時間をコンテンツの質を向上させることに使ったほうが、SEO対策としては大きな効果が期待できるからです。さらにWebサイトの方針、考えについても常にWeb製作者同士でコミュニケーションを欠かさないようにしておけば、メタキーワードの記述がなくても大きな問題はないでしょう。そういった意味でメタキーワードは、記述することによるマイナスはないものの、それ以外のことに注力したほうが結果的には高いSEO効果が期待できるといえます。

メタキーワード以外のメタタグにキーワードを含める際の注意点

上述したようにメタタグはメタキーワード以外にも、ディスクリプションやタイトルなどがあり、これらは現在でもGoogleのメタタグのなかに含まれています。そこで気をつけないといけないのが、ディスクリプションやタイトルに無理やりキーワードを含める行為です。

GoogleはSearch Consoleヘルプのなかで、タイトルについてはキーワードを詰め込むこと、キーワードを羅列することは避けなければならないとしています。そしてディスクリプションについても、それぞれのページ内容にあったものを明確に説明するとしています。これらのルールを無視し、メタキーワードに記述するようなものをタイトルやディスクリプションに記述すると、最悪の場合、ペナルティを受けてしまうリスクも発生します。

これは特に自社内でWeb制作、SEO対策をせず、外部の専門業者に依頼している企業は注意が必要です。できあがったWebサイトの見える部分だけを確認し、HTMLのなかまで確認しないと、場合によってはタイトルやディスクリプションに無理やりキーワードが詰め込まれているかもしれません。そうなると表面的には何も問題がないはずなのに、検索順位が以前よりも落ちてしまっているといったこともおこりえます。

自社内でWeb制作、SEO対策をする企業はもちろんですが、外部に依頼している企業もすべてを任せっきりにすることなく、必ず業者と連携を取りつつ、Googleのガイドラインに違反する行為を行っていないかの確認は定期的に行うようにしてください。

コンテンツ作成においてキーワードの重要性は変わらない

検索エンジンが進化するということは、それに応じてSEO対策も進化させていく必要があるということです。冒頭でも触れたように、常に検索エンジンの動向に目を向けていなければ、まったく効果のないSEO対策に無駄な時間を費やしてしまうことにもなりかねません。

ただし気をつけなければいけないのは、検索エンジンの動向を注視すること以上に、ユーザーにとって有益なコンテンツを作成することであり、それこそが最大にして、決して変わることのない唯一のSEO対策です。

現在、メタキーワード自体はSEO対策としての効果はないかもしれません。しかしコンテンツを作成するうえで、任意のキーワードを設定し、そのキーワードに対してユーザーが求める情報を記載することの重要性は何ら変わることはありません。そういった意味でメタキーワードは、記述することはなくなったものの、その概念自体は今でも欠かすことのできない重要なものとして生きているのです。

このように、日進月歩であるwebマーケティングにおいて、弊社では「伴走型マーケティング支援サービス」を提供しております。イノーバが持つ経験と知見のすべてを注ぎ、クライアント様の「集客」から「リード創出」「リード育成」のプロセスをすべて支援いたします。BtoBマーケティングに本格的に取り組みたいけれど、社内にノウハウや専門人材が不足していて、思うようにスタートダッシュを切れない、という方は是非ご一読ください。

関連記事:今さら聞けないオウンドメディアの意味とは?

SEOライティング外注のポイント 

 

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。