Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/03/16 20:12:522 min read

アーンドメディアとは?企業ブランディングに不可欠な理由と活用方法

 

 

アーンドメディアとは?企業ブランディングに不可欠な理由と活用方法

 

アーンドメディアとは

 

アーンドメディアの定義

アーンドメディアとは、他者や第三者が発信する自社に関する情報を指します。具体的には、ソーシャルメディア上の投稿やクチコミ、オンラインメディアの記事、口コミサイトの評価など、企業が直接コントロールできないメディアにおける情報発信が該当します。

 

アーンドメディアは「Earned Media」の和訳で、直訳すると「獲得したメディア」という意味です。企業側の働きかけによって獲得した、第三者による情報発信という意味合いがあります。

 

アーンドメディア、オウンドメディア、ペイドメディア、シェアードメディアの違い

企業のメディア活用においては、アーンドメディア以外にも、オウンドメディアペイドメディア、シェアードメディアという分類があります。

  オウンドメディア ペイドメディア アーンドメディア
定義 ブランドが所有・管理するチャネル ブランドがお金を払ってレバレッジするチャネル 顧客がブランドのチャネルになる
ウェブサイト
モバイルサイト
ブログ
Twitterアカウント
ディスプレイ広告
ペイドサーチ
スポンサーシップ
WOM
Buzz
Viral
役割 顧客との長期的な関係構築と維持のための媒体 アーンドメディアにつながるよう、触発するメディアの活用 信頼の獲得と熱狂的支持者の育成。アーンドメディアはオウンドメディアとペイドメディアが実行され、上手く調和されたときに、信頼性と生命力がある
メリット 管理
コスト効率
長期的
汎用性
ニッチな対象
需要を満たす
即時性
スケール
最も信頼できる
主要な影響力
透明性と生命力
課題 規模がない
企業の一方的なコミュニケーションになりやすい
信頼されない
スケールするのに時間がかかる
雑然としている
反応率の低下
信頼性が損なわれやすい
管理不可
否定的になりやすい
規模
測定が難しい

出典:Forrester

 

オウンドメディアは、自社で所有・運営するメディアのことを指します。企業のWebサイトや公式ブログ、メールマガジンなどが該当します。

 

ペイドメディアは、広告枠の買い付けなどを通じて、他社が運営するメディアに情報を掲載してもらうことを指します。テレビCMや新聞・雑誌広告、インターネット広告などが該当します。

 

シェアードメディアは、自社と関係のあるメディアやインフルエンサーなどと共同で展開するメディアのことを指します。コラボレーションやタイアップなどを通じて、Win-Winの関係性を築くことが重要になります。

 

これらのメディアは、それぞれに特徴があり、目的に応じて使い分けることが求められます。特にアーンドメディアは、企業が直接コントロールできないため、戦略的な活用が欠かせません。

 

なぜ今アーンドメディアが重要なのか

 

生活者の情報接触行動の変化

近年、生活者の情報接触行動は大きく変化しています。マスメディアの影響力が低下し、代わってソーシャルメディアやオンラインメディアの利用が拡大しています。

 

このような変化の中で、アーンドメディア上の情報は、生活者の意思決定により大きな影響を及ぼすようになっています。

 

インフルエンサーマーケティングの台頭

アーンドメディア活用の文脈では、インフルエンサーマーケティングの台頭も見逃せません。インフルエンサーとは、ソーシャルメディア上で影響力を持つ個人のことを指します。

インフルエンサーマーケティング市場は2018年 219億円。チャンネル別内訳はYouTube39%、Instagram27%、ブログ・Twitter23%、その他が11%。
2023年には500億円を突破。2028年には933億円規模に達すると予想されている。成長ペースが変わらなければ、2030年ごろには1000億円規模の市場となる見込み。

https://webtan.impress.co.jp/n/2019/04/05/32322

 

企業は、インフルエンサーとの関係構築を通じて、アーンドメディア上での情報拡散を図ることができます。

 

企業ブランディングにおけるアーンドメディアの役割

アーンドメディア上の情報は、企業ブランドイメージの形成に大きな影響を及ぼします。

ポジティブな情報が拡散されれば、ブランドへの信頼や好感度が高まる一方、ネガティブな情報の拡散は、ブランドイメージの毀損につながりかねません。

また、アーンドメディア上の情報は、SEOにも影響を及ぼします。口コミサイトの評価やSNS上の言及は、検索エンジンのアルゴリズムにおいても重視される傾向にあるためです。

 

EAT (Expertise, Authoritativeness, Trustworthiness) 向上への寄与

EATとは、Expertise (専門性)Authoritativeness (権威性)Trustworthiness (信頼性)の頭文字を取ったもので、検索エンジンがWebサイトの品質を評価する際の重要な指標とされています。

 

アーンドメディア上で自社の専門性や信頼性が示されることは、EATの向上につながります。例えば、著名人やインフルエンサーによる推奨、専門家からの高い評価などは、EATの向上に寄与すると考えられます。

 

アーンドメディアを通じたEAT向上は、SEOにおいてますます重要になっています。

 

アーンドメディアの種類と特徴

アーンドメディアには、多様な種類があり、それぞれに特徴があります。代表的なアーンドメディアを見ていきましょう。

 

SNS (TwitterInstagramTikTokFacebookLinkedIn など)

SNSは、利用者間の情報共有や交流を目的としたサービスです。企業に関する情報も活発に発信・拡散されます。

 

Twitter:リアルタイム性が高く、情報拡散力が強い

Instagram:画像や動画を中心としたビジュアル情報の発信に適している

TikTok:短尺の動画コンテンツによる情報発信が特徴

Facebook:幅広い年代でのコミュニケーションに適している

LinkedIn:ビジネス特化型のSNSで、BtoB企業での活用に適している

 

動画共有サイト (YouTube、ニコニコ動画など)

動画共有サイトでは、利用者が動画コンテンツを投稿・共有します。製品レビューや企業に関する情報も多数発信されています。

 

YouTube:世界最大の動画共有サイトで、影響力が非常に大きい

ニコニコ動画:コメント機能など、コミュニケーション性の高さが特徴

 

口コミサイト・レビューサイト (食べログ、レストラン、Rettyなど)

口コミサイト・レビューサイトには、飲食店や宿泊施設、各種サービスなどに対する利用者の評価が集約されています。

 

食べログ、Retty:飲食店の評価・口コミサイト

楽天トラベル、一休.com:宿泊施設の評価・口コミサイト

Amazon、価格.com:各種製品の評価・レビューが集まるサイト

 

Q&Aサイト (Yahoo!知恵袋、教えてgooなど)

Q&Aサイトでは、利用者が質問し、他の利用者が回答する形で情報交換が行われます。企業や製品・サービスに関する質問も多く見られます。

 

Yahoo!知恵袋:国内最大級のQ&Aサイト

教えてgooOKWaveYahoo!知恵袋に次ぐ大手Q&Aサイト

 

キュレーションメディア (キュレーションプラットフォームを含む)

キュレーションメディアは、企業や個人がWeb上の情報を収集・編集し、新たな価値を付加して発信するメディアのことを指します。自社に関する情報もキュレーションされることがあります。

 

NewsPicks:ビジネスパーソン向けのキュレーションメディア

NAVERまとめ、to-bu:一般ユーザー参加型のキュレーションプラットフォーム

 

まとめサイト・ブログ

個人や企業が運営するまとめサイトやブログでは、企業や製品・サービスに関する情報がまとめられることがあります。

 

はてなブックマーク:Web上の情報を利用者がブックマーク・共有するサイト

アンテナサイト・まとめブログ:特定のテーマに沿って情報をまとめるサイトやブログ

 

掲示板 (2ちゃんねるなど)

匿名掲示板では、企業や製品・サービスに関する生の声が投稿されることがあります。炎上のリスクもありますが、ユーザーの反応を知る上では重要なチャネルと言えます。

 

2ちゃんねる:日本最大の匿名掲示板。企業に関するスレッドも多数

 

アーンドメディア活用のメリット

 

ブランド認知の向上

アーンドメディア上で自社や製品・サービスに関する情報が拡散されることで、ブランド認知の向上につながります。特にソーシャルメディアでのバズは、短期間で認知を大きく高める効果が期待できます。

 

信頼性・好感度の向上

アーンドメディア上の情報は、利用者の生の声であるため、企業の発信する情報よりも信頼されやすい傾向にあります。インフルエンサーや著名人、専門家などの発信による推奨は、信頼性や好感度の向上に大きく寄与します。

 

ユーザーエンゲージメントの向上

アーンドメディア上では、利用者との直接的なコミュニケーションが可能です。適切な運用を行うことで、ユーザーエンゲージメントの向上が期待できます。

 

サイトへの流入増加

アーンドメディア上で自社の情報が拡散されることで、公式サイトへの流入増加につながります。特に製品・サービスの口コミが好評な場合は、直接的な購入やお問い合わせにつながるケースも多いと言えます。

 

SEO効果

アーンドメディア上の情報は、SEOにも好影響を及ぼします。口コミサイトの高評価やSNS上の言及は、検索エンジンのアルゴリズムにおいてポジティブなシグナルとして捉えられるためです。

 

クチコミ促進

アーンドメディア上での情報拡散は、さらなるクチコミを誘発します。利用者がアーンドメディア上の情報を見て反応し、自ら情報を発信することで、クチコミの連鎖が生まれるのです。

 

アーンドメディア活用のデメリットとリスク

 

コントロールが難しい

アーンドメディアは、基本的に企業側のコントロールが及びにくいメディアです。望ましくない情報が拡散されるリスクは常にあると言えます。

 

ネガティブな情報の拡散リスク

アーンドメディア上では、ネガティブな情報も拡散されやすい傾向にあります。製品・サービスへの不満や、企業の不祥事などは、炎上を引き起こす可能性があります。

 

炎上リスク

ネガティブな情報の拡散が極端に進むと、炎上状態に陥るリスクがあります。炎上は企業イメージに大きなダメージを与えかねません。

 

効果測定の難しさ

アーンドメディアの効果測定は容易ではありません。定量的な指標の設定が難しく、投資対効果を把握しづらいというデメリットがあります。

 

アーンドメディアを活用する際のポイント

 

ターゲット選定とアプローチ方法

アーンドメディア活用においては、ターゲットの選定とアプローチ方法がカギを握ります。自社の製品・サービスに親和性の高いインフルエンサーや、影響力の大きい口コミサイトなどを特定し、適切なアプローチを行うことが求められます。

 

Win-Winの関係構築

インフルエンサーなどとの協業に際しては、Win-Winの関係構築を心がけることが重要です。一方的な情報発信の依頼ではなく、インフルエンサー側のメリットも考慮した上で、長期的な関係性を築いていくことが望ましいと言えます。

 

適切な効果測定とPDCAサイクル

効果測定の難しさはアーンドメディア活用における課題ですが、可能な限り適切な指標を設定し、PDCAサイクルを回していくことが求められます。アクセス解析ツールやソーシャルリスニングツールなどを活用し、効果測定の精度を高めていくことが重要です。

 

ネガティブ情報へのスピーディな対応

ネガティブな情報の拡散を防ぐためには、スピーディな対応が不可欠です。日頃からソーシャルリスニングを行い、ネガティブな兆候を早期に発見することが重要です。また、炎上時の対応マニュアルを予め用意しておくことも有効です。

 

社内体制の整備

 

アーンドメディア活用を適切に行うには、社内体制の整備も欠かせません。アーンドメディア対応専任の部署を設置したり、全社的な研修を行ったりするなど、組織としての取り組みが求められます。

 

アーンドメディア活用の事例

 

無印良品、トヨタ自動車、シャープの3社は、いずれもアーンドメディアの代表格であるSNSを効果的に活用し、顧客とのエンゲージメント向上やブランド認知拡大に成功している好事例と言えます。

 

無印良品の事例

無印良品は、TwitterFacebookInstagramLINEといった各SNSで多数のフォロワーを獲得しています。SNSを通じて顧客の声に耳を傾け、それを商品開発にフィードバックする姿勢は、顧客との双方向コミュニケーションを重視する同社の姿勢を表しています。また、商品情報の発信だけでなく、ブランド理念を丁寧に伝えることで共感を得ている点も特徴的です。

 

トヨタ自動車の事例

トヨタ自動車は、SNSの特性を理解し、媒体ごとに最適なコンテンツを配信しています。Instagramではユーザー参加型の企画を実施し、YouTubeではタレントを起用した動画コンテンツを制作するなど、エンゲージメントの高いコンテンツ作りに注力しています。これにより、ブランドの認知拡大につなげています。

 

シャープの事例

シャープは、Twitterを通じてユーザーとの距離感を縮める施策を実施しています。親しみやすい語り口でつぶやき、ユーザーの投稿に積極的に反応することで、フォロワーとの一体感を醸成しています。その結果、多くのフォロワーを獲得することに成功しています。

 

これらの事例に共通しているのは、SNSの特性を理解した上で、ユーザーとの対話を重視している点です。一方的な情報発信ではなく、ユーザーの声に耳を傾け、双方向のコミュニケーションを図ることで、エンゲージメントの向上を実現しています。

 

また、ブランドの個性をSNS上で表現することも重要なポイントです。無印良品の商品哲学の丁寧な発信や、シャープの親しみやすい語り口は、ブランドイメージの形成に大きく寄与していると言えます。

 

SNSの活用は、今やあらゆる業種・業態の企業にとって不可欠なマーケティング施策となっています。本事例のように、SNSの特性を活かしつつ、自社のブランド個性を表現し、ユーザーとの対話を重視することが、アーンドメディア活用の鍵を握ると言えるでしょう。

 

 

アーンドメディア活用における今後の展望

アーンドメディア活用の重要性は今後さらに高まっていくと考えられます。

 

生活者の情報接触行動の変化は今後も続くと予想され、アーンドメディアの影響力はさらに拡大するでしょう。特に、Z世代やアルファ世代といった新しい世代が消費の中心となるにつれ、アーンドメディア活用はマーケティングにおいて不可欠になると言えます。

 

また、AIの進化により、アーンドメディア上の情報を効率的に収集・分析することが可能になりつつあります。アーンドメディアのモニタリングやインサイト発見の精度は今後さらに高まると予想され、アーンドメディアを戦略的に活用することがより重要になるでしょう。

 

まとめ:アーンドメディアを企業ブランディングに活かすには

アーンドメディアは、企業ブランディングにおいて無視できない存在となっています。本記事では、アーンドメディアの特徴や活用のメリット・デメリット、活用する際のポイントなどを詳しく解説しました。

 

アーンドメディアをブランディングに活かすためには、自社の状況を正しく把握した上で、適切な戦略を立てることが重要です。ターゲットの選定、社内体制の整備、効果測定の仕組み作りなど、総合的な取り組みが求められると言えます。

 

特に、炎上リスクへの備えは欠かせません。日頃からのモニタリングと、緊急時の対応策の準備を怠らないことが肝要です。

 

アーンドメディア活用とブランディングには、豊富な知見とノウハウが必要とされます。専門性の高いアーンドメディア対策ツールの導入や、支援企業の活用など、外部リソースを有効に活用することも一案です。

 

イノーバ株式会社では、アーンドメディア活用を含めたコンテンツマーケティング支援サービスをご提供しています。自社メディアの運営や、インフルエンサーとのタイアップ記事の制作、口コミ分析などを通じて、アーンドメディアを戦略的に活用するためのお手伝いをいたします。

 

アーンドメディア活用に関するお悩みやご相談がある方は、ぜひイノーバ株式会社までお問い合わせください。豊富な実績と知見を活かし、貴社のコンテンツマーケティング戦略をサポートいたします。

 

デジタルブランディングについてもっと学びたい方は、以下の記事も参考になります。
avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。