Skip to content
イノーバマーケティングチーム2021/06/28 16:00:001 min read

急速に普及する採用オウンドメディア!求人サイトとの違いやメリット、成功事例を解説

求人サイトや人材紹介などの求人メディアではなく、自社で「採用オウンドメディア」を立ち上げ、人材採用を行う(オウンドメディアリクルーティング)企業が急増しています。通常の求人サイトとの違いや、自社サイトでリクルーティングするメリットはどこにあるのでしょうか?各社が優秀な人材を確保したい状況下で、通常の方法に比べてメリットが大きいならすぐに自社でもやりたいと思われるでしょうが、単に他社の模倣を行うだけでは期待した効果は得られないかもしれません。今回は採用オウンドメディアのメリットやデメリット、運用する上でのポイントなどを、成功事例も見ながら解説していきます。

オウンドメディアと採用オウンドメディアの違い

そもそもオウンドメディアとは?

オウンドメディア(Owned Media)とは、自社(own)が所有するメディア全般を指します。具体的にはWebサイトやブログ、SNSのアカウントなどがこれに該当しますが、マーケティングの世界でオウンドメディアと言った場合、一般的にはその企業が運営するWebマガジンを指すことが多いようです。

オウンドメディアリクルーティング

それでは採用オウンドメディアとは何でしょうか?また、このメディアを通じて行うオウンドメディアリクルーティングとはどのようなリクルーティング(企業の採用活動)なのでしょうか?

採用オウンドメディアとは、読んだそのままで人材の採用活動を目的としたオウンドメディア(Webマガジン)です。継続的に、そして多面的に(企業風土や業務内容、社内の活動、福利厚生などの)情報発信を行い、求職者(もしくは未来の求職者)に自社への理解を深めてもらうことを目的としています。このようにオウンドメディアで自社の魅力を積極的に発信し、自社に合った人材の採用をめざす活動をオウンドメディアリクルーティングといいます。

自社の採用サイトとはどう違うのか?

採用オウンドメディアは無いが、自社サイト内に通常の採用サイトはある、という企業も多いことでしょう。では自社の採用サイトと採用オウンドメディアでは、何が違うのでしょうか?自社のWebサイトもオウンドメディアであると説明したように、通常の採用サイトも広義の意味ではオウンドメディアです。ただし両者が明確に違うのは情報の「更新頻度」と「数」、そして「役割」です。採用サイトにも先輩のインタビューや社内活動が掲載されていますが、ほとんどが静的情報で更新はあまりないのが普通です。採用オウンドメディアはWebマガジンなので更新頻度が高く、情報の数も多くなります。また採用サイトは基礎的な求人情報の提供と応募窓口としての役割が主なので、採用オウンドメディアは違う役割を持っているといえるでしょう。

求人サイトや人材紹介との違い

では求人サイトや人材紹介会社を使うこととは、何が違うのでしょうか?求人サイトの情報は多方面に配信され露出度も高いものとなりますが、掲載期間や掲載内容(項目)に制限があり内容も画一的なものとなることがほとんどです。また当然のことながら、掲載や紹介にはコストがかかります。自社の採用オウンドメディアであれば、自社の風土や業務内容、欲しい人材の詳細などを継続的に伝えることによって、採用のミスマッチなども最小限に抑えることができます。また自社サイトでの運用なのでコストもほとんどかからず、一貫して採用活動を行うことで多くのメリットを得られる可能性があります。

採用オウンドメディアが普及した背景

採用オウンドメディアの普及には、上記のような理由だけでなく以下のような背景も関係しています。

  • 少子高齢化による売り手市場化

少子高齢化による若い世代の減少で、採用は売り手市場となっています。優秀な人材を確保したいのであれば、自社の情報を積極的に発信し働きやすい環境や充実できる仕事内容を継続的にアピールする必要があるのです。

  • ワークライフバランス、リモートワーク等にみられる、働き方の多様化・複雑化

近年は働き方改革や感染症拡大の影響で、働き方も多様化・複雑化しています。働き方の環境変化に迅速に対応できているかどうかは、多くの人が働く企業としての意識の高さと適応力が現れます。オウンドメディアであれば、このような課題に対する取り組みも素早く発信できます。

  • スマホやSNSの普及による、採用に関する情報収集方法の多様化

スマホやSNSが当たり前の世代は、Webマガジンや動画サイトなどとの親和性が高いとされています。求人雑誌や旧来のマスメディアで情報発信をするより、求職者が情報収集を行いやすいメディアを使うことが重要です。

採用オウンドメディアのメリット・デメリット

ここでは、採用オウンドメディアを使って採用活動を行うメリットとデメリットについて整理してみましょう。

メリット

  • 自社の社風・理念に合った人材が採用可能でミスマッチが防げる

採用オウンドメディアで企業風土や理念、経営の考え方を発信することにより、入社してから会社の雰囲気が合わない、などということが少なくなるでしょう。

  • 自社の認知度の向上

Webサイトの企業概要欄だけではわからない、自社のさまざまな魅力を発信することができます。魅力を多く発信することは、求職者への認知度向上につながります。

  • 自社の採用スキルの向上

求人サイトや人材紹介会社に採用を任せきりにするのではなく、自らが一貫して採用に関わることでリクルーターのスキルを向上させることができるでしょう。

  • 潜在層へのアピール

潜在層とは、未来の求職者という意味を含みます。現在就職活動をする年代でなくとも、将来的に自社に応募してくれるためのアピールを継続的に行っていく必要があります。求人サイトや人材紹介で潜在層向けの活動を行うことは難しいですが、採用オウンドメディアであれば実現可能です。

  • コンテンツの資産化

採用オウンドメディアのコンテンツ(記事)は、蓄積され資産化していきます。タグなどをつけて検索しやすくしておくことで、過去記事であっても求職者へのアピールとして継続的に活用できます。

デメリット

  • 効果がでるまでに時間がかかる

オウンドメディア全般に言えることですが、コンテンツの蓄積と読者(求職者)への浸透は時間がかかります。コンテンツが充実するまでは効果を実感できませんが、忍耐強く配信し続けることが大切です。

  • 短期的なコストが上がる

採用オウンドメディアのサイトを構築するには初期投資が必要です。自社で行うならばまだしも、制作会社に依頼すれば一時的にはコストが上がります。予算の確保などは計画的に行いましょう。

  • サイト運営・オンラインマーケティングの知識が必要

企業概要のページなど、静的なページは更新頻度が低いものですが、採用オウンドメディアのページは定期的に更新(記事の掲載)が必要です。求職者が見やすい、センスの良いページを運営していくには、サイト運営とオンラインマーケティングの知識が必要になります。

採用オウンドメディアを運営していく上でのポイント

実際に採用オウンドメディアを運営して効果を上げるには、いくつかのポイントがあります。オウンドメディアの企画段階から以下の点に注意して運営を行っていきましょう。

  • ターゲットの明確化とペルソナ設定

採用したい人物像の明確化です。どのような人をどの部署に採用したいのか、場合によってはペルソナ(典型的な人格像)を作り公開してみると求職者にイメージが伝わりやすいかもしれません。

  • 自社の強み・魅力を整理し明確化

求職者には、自社の魅力をわかりやすく伝えねばなりません。記事ごとに内容がブレてしまわないように自社の強みや魅力を整理しておき、その内容に沿って記事を配信していきましょう。

  • ターゲット視点のコンテンツ制作

自社でコンテンツ制作を行うと、どうしても自社の発信したい内容ばかりを作ってしまいますが、大切なのは読者(求職者)が欲している情報を発信することです。コンテンツ制作時には複数人によるチェックを行うなど、第三者目線を入れるようにしていきましょう。

  • 採用オウンドメディアの運用を継続

コンテンツの資産化を考えれば、オウンドメディアの短期的な運用は意味がありません。現役だけでなく潜在層を獲得したいのであれば、継続的な運用を行いましょう。

採用オウンドメディアの成功事例

最後に、採用オウンドメディアの成功事例をいくつか紹介しておきましょう。

DMM INSIDEは、DMM.com Groupが運営する公式オウンドメディアです。このオウンドメディアは「人」、「プロジェクト」、「技術」という切り口でDMMの活動を紹介する記事が掲載されています。社員のインタビュー、プロジェクトの紹介、技術イベントレポートなども掲載されていますが、新入社員研修の様子や新卒社員へのインタビューなども多く、採用オウンドメディアとしての目的も持っています。

2020年8月までは「LINE HR BLOG」という名前でしたが、現在は「OnLINE」として運営されています。名前は変わりましたが、内容は以前と同様にHR(Human Resources)に関わる記事が多く、「LINE採用情報」、「LINE新卒採用情報」、「LINE新卒採用Twitter」へのリンクも掲示されるなど、HR色の濃いオウンドメディアとなっています。

「メルカリではたらく人を伝えるオウンドメディア」とサブタイトルに書かれているように、メルカリのチーム紹介や社風、社内の出来事、社員の働き方を中心に伝えるオウンドメディアとなっています。内容はメルカリで働きたい人に向けた記事が多く、メルカリの求人情報へもすぐアクセスできるようになっています。

まとめ

採用オウンドメディアの運用は簡単ではありません。運営のノウハウや継続的な取り組みが必要不可欠です。しかし、イノーバでは採用オウンドメディアの構築から運用まで総合的にサポートするサービスを提供しています。

イノーバの持つデジタルマーケティングの知見と経験を活かし、御社の採用課題に合わせたオウンドメディア戦略を立案します。魅力的なコンテンツの制作から配信、効果測定に至るまで一貫したサポートにより、継続的な採用オウンドメディアの運用を実現します。

優秀な人材の獲得競争が激化する中、イノーバの採用オウンドメディア支援サービスを活用し、他社に差をつける採用活動を始めてみませんか。採用オウンドメディアで御社の魅力を存分にアピールし、最適な人材を獲得していきましょう。イノーバにご相談ください。

 

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。