BtoB企業にとって、自社のWebサイトは潜在顧客との重要な接点です。その集客力を高めるためには、検索エンジンからのオーガニックトラフィックを増やすことが欠かせません。そのためにはまず、検索エンジンに自社サイトを登録し、クロールとインデックスを促す必要があります。
しかし、検索エンジンへの登録方法や、登録後のSEO対策には様々な注意点があります。本記事では、B2Bマーケティングの支援実績が豊富なイノーバが、検索エンジンへの最適な登録方法と、SEOのプロによる効果的な対策をご紹介します。
登録のメリットや手順、登録できない場合の対処法など、押さえておくべきポイントを詳しく解説。加えて、検索順位を上げるための継続的なサイト改善の手法もお伝えします。SEOに課題を感じているBtoB企業の担当者様は、ぜひ参考にしてください。
検索エンジンへの登録方法と効果的なSEO対策
検索エンジンの仕組み
検索エンジンは、インターネット上に存在する膨大なWebページの中から、ユーザーが入力したキーワードに関連するページを探し出し、重要度順に表示するシステムです。代表的な検索エンジンであるGoogleの場合、以下の3つのプロセスを経て検索結果が表示されます。
- クロール:Googleのクローラー(Googlebot)が、リンクをたどってWebページを巡回し、そのページのコンテンツやリンク情報などのデータを収集します。
- インデックス:収集されたデータはGoogleのインデックスと呼ばれるデータベースに登録され、検索に備えて整理・分類されます。
- ランキング:ユーザーが検索キーワードを入力すると、Googleはインデックスからそのキーワードに関連するページを探し出し、関連性や重要度などを評価してランク付けします。そして、最も関連性の高いページから順に検索結果ページ(SERP)に表示するのです。
Webページが検索エンジンに認識されるためには、クローラーにページを発見してもらい、インデックスに登録してもらう必要があります。そのためには、検索エンジンに自社のWebサイトを登録し、クロールを促すことが重要なのです。
検索エンジンに登録する理由とメリット
検索エンジンに自社のWebサイトを登録することは、オンラインでの認知度向上や潜在顧客の獲得に繋がる重要な施策です。登録により得られるメリットについて、以下に詳しく説明します。
検索エンジンからのアクセス増加
検索エンジンに登録されることで、自社のWebサイトが検索結果に表示される機会が増えます。多くのインターネットユーザーは、情報を探す際に検索エンジンを利用するため、登録によって自社サイトへの流入数が増加します。特に、自社の製品やサービスに関連するキーワードでの表示は、高い関心を持つユーザーの獲得に直結します。
検索エンジンからの流入は、通常、自社サイトに直接アクセスするユーザーよりも高い関心度を持っています。なぜなら、検索ユーザーは能動的に情報を探しており、自社の提供する価値に合致したキーワードで検索しているからです。つまり、検索エンジン経由のアクセスは、ターゲットとするオーディエンスとのマッチ度が高いと言えます。
また、検索結果の上位に表示されるということは、そのWebサイトが検索エンジンから高く評価されている証です。上位表示は、クリック率(CTR)の向上にも直結します。つまり、登録によって検索エンジンからの流入数が増えるだけでなく、流入の質も高まるのです。
ブランド認知度の向上
検索結果で自社のWebサイトが表示されることは、ブランド認知度の向上にも寄与します。ユーザーが検索結果で自社サイトを目にすることで、ブランド名や事業内容に触れる機会が増えるためです。また、検索上位に表示されることは、自社サイトが信頼できる情報源として認識される効果もあります。継続的に検索結果に現れることで、ユーザーの意識の中で自社ブランドのイメージが強化されていきます。
ブランド認知度の向上は、直接的な売上貢献だけでなく、長期的なビジネス成長にも不可欠な要素です。認知度が高まることで、自社の製品やサービスを選択肢に入れてもらいやすくなります。また、口コミやソーシャルメディアでの言及も増え、ブランドの好感度や信頼性の向上にもつながります。
特にBtoB企業にとって、検索エンジンでの露出は重要です。なぜなら、多くのビジネス決定者が、購買プロセスの初期段階で検索エンジンを使って情報収集を行うからです。この段階で自社のプレゼンスを確立しておくことで、潜在顧客との接点を早期に持つことができます。
潜在顧客の獲得
検索エンジンからのアクセスは、自社の製品やサービスに関心を持つ潜在顧客との接点になります。具体的な課題を抱えてその解決策を探しているユーザーや、自社の提供価値に興味を持ったユーザーが、検索を通じて自社サイトに辿り着きます。検索エンジンからの流入は、自社のターゲットオーディエンスとのマッチ度が高い傾向にあるため、適切なキーワードで検索結果に表示されることで、購買意欲の高いユーザーを効率的に獲得できる可能性が広がります。
自社サイトに来訪した潜在顧客を、実際の顧客へと育成するためには、ユーザーの関心や課題に合致した情報を提供し、自社の専門性や優位性を明確に伝えることが重要です。また、問い合わせフォームやニュースレターの登録など、ユーザーアクションを促す導線を最適化することで、リードジェネレーションにつなげることができます。
潜在顧客の獲得は、新規事業の立ち上げ時や、新商品・サービスのローンチ時に特に重要になります。検索需要の高いキーワードをターゲットに、関連する有益なコンテンツを公開することで、早期に認知度を高め、見込み客を獲得することができるのです。
検索エンジンへの登録手順
自社のWebサイトを検索エンジンに登録するには、各検索エンジンが提供するウェブマスターツールを利用します。ここでは、GoogleとBingの登録方法について説明します。
Google Search Consoleの活用
Google Search Consoleは、GoogleにWebサイトを登録し、クロール状況やインデックス状況を確認できる無料のツールです。以下の手順でSearch Consoleを設定し、自社サイトの登録を行います。
- Googleアカウントを取得します。
- Search Console(https://search.google.com/search-console)にアクセスし、「プロパティを追加」をクリックします。
- 自社のWebサイトのURLを入力し、所有権の確認方法を選択します。HTMLファイルのアップロードやHTMLタグの追加、DNSレコードの変更などの方法があります。
- 所有権の確認が完了したら、サイトマップを送信します。サイトマップは、自社サイトのページ構成をGoogleに伝えるためのファイルです。サイトマップの作成には、XMLサイトマップジェネレーターなどのツールを利用できます。
- サイトマップの送信後、Search Consoleのレポート機能を使って、クロール状況やインデックス状況を確認します。エラーがある場合は、適切に修正します。
Search Consoleには、他にもキーワードパフォーマンスの確認や、リンク解析など、SEOに役立つ様々な機能があります。定期的にSearch Consoleをチェックし、自社サイトの状況を把握することが重要です。
Bingウェブマスターツールの活用
BingウェブマスターツールはMicrosoftが提供する無料のツールで、BingとYahoo!の検索結果にWebサイトを登録できます。以下の手順で設定を行います。
- Microsoftアカウントを取得します。
- Bingウェブマスターツール(https://www.bing.com/webmasters)にアクセスし、自社のWebサイトのURLを入力します。
- 所有権の確認方法を選択します。HTMLメタタグの追加やXMLファイルのアップロードなどの方法があります。
- 所有権の確認が完了したら、サイトマップを送信します。サイトマップの形式はGoogle Search Consoleと同様です。
- 送信したサイトマップの処理状況や、クロール状況、インデックス状況をレポート機能で確認します。
Bingウェブマスターツールでは、サイト上の問題点の指摘や、検索キーワードのレポートなども提供されています。Googleだけでなく、BingとYahoo!への最適化も重要です。
検索エンジンに登録できない原因と対処法
自社のWebサイトを検索エンジンに登録しても、期待したような成果が得られない場合があります。ここでは、登録できない原因と、その対処法について説明します。
ペナルティを受けている場合
検索エンジンのガイドラインに反する行為を行うと、ペナルティを受け、検索結果から除外されることがあります。ペナルティの原因には以下のようなものがあります。
- キーワードの過剰な詰め込み(キーワードスタッフィング)
- 不自然なリンク構造(リンクスキーム)
- コピーコンテンツの使用
- ユーザー体験を無視した広告の配置
- モバイルフレンドリーでないサイト設計
これらの問題が見つかった場合、まずはガイドラインに沿って適切に修正を行う必要があります。その上で、Search ConsoleやBingウェブマスターツールの再考察リクエスト機能を使って、ペナルティの解除を申請します。
ペナルティからの回復には時間がかかる場合があります。再発防止のために、継続的にサイトの状態をモニタリングし、ガイドラインに準拠した運営を心がけることが重要です。
サイトの品質が低い場合
検索エンジンは、ユーザーに対して価値のあるコンテンツを提供しているサイトを優先的に表示します。逆に、サイトの品質が低いと判断された場合、登録できないことがあります。品質の低いサイトの特徴には以下のようなものがあります。
- オリジナリティのないコンテンツ
- ユーザーの検索意図とマッチしていないコンテンツ
- 読みにくい文章や、誤字脱字の多いコンテンツ
- ページ速度が遅い
- ナビゲーションが複雑で、ユーザビリティが低い
これらの問題を解決するために、以下の対策が有効です。
- オリジナルで有用なコンテンツの作成
- ユーザーの検索意図を意識したコンテンツ設計
- 文章の推敲とチェック
- ページ速度の改善(画像の最適化、キャッシュの活用など)
- シンプルで直感的なサイト構造の設計
サイトの品質向上は、検索エンジンからの評価だけでなく、ユーザー体験の向上にもつながります。サイトの目的や、ターゲットオーディエンスのニーズを明確にし、継続的な改善を行うことが重要です。
また、内部リンク構造の最適化も品質向上に寄与します。関連するページ同士を適切にリンクさせることで、サイトの構造をわかりやすくし、ユーザーの回遊性を高めることができます。キーワードを意識したアンカーテキストの設定や、ページ階層の最適化にも注意が必要です。
登録後の確認方法
検索エンジンへの登録が完了したら、実際に検索結果に反映されているか確認しましょう。ここでは、登録後の確認方法を2つ紹介します。
検索結果でのサイト表示の確認
自社のWebサイトが検索結果に表示されているかを確認するために、site:検索を活用します。GoogleやBingの検索ボックスに、「site:example.com」(example.comは自社のドメインに置き換える)と入力して検索します。検索結果に自社のWebサイトが表示されれば、登録が完了しています。
また、自社の製品やサービスに関連するキーワードで検索し、検索結果に自社のWebサイトが表示されるかをチェックすることも重要です。表示順位が低い場合は、コンテンツの最適化やリンクビルディングなどの対策が必要です。
検索結果の表示状況は、検索エンジンのアルゴリズムアップデートや、競合他社の動向によって変化します。定期的に確認を行い、必要に応じて対策を講じることが重要です。
Search Consoleでのインデックス状況の確認
Google Search Consoleでは、自社のWebサイトのインデックス状況を詳細に確認できます。「カバレッジ」レポートを確認することで、以下の情報を把握できます。
- インデックスされているページ数
- インデックスされていないページ数とその理由
- クロールエラーが発生しているページ数とその理由
- リダイレクトの設定状況
インデックスされていないページやエラーが発生しているページがある場合は、原因を特定し、適切に修正する必要があります。また、「URLを検査」ツールを使えば、個別のページがインデックスされているかを確認できます。
Search Consoleは、Googleからのクロールや、インデックスに関する問題を発見するために重要なツールです。定期的にレポートを確認し、問題点を早期に発見・修正することが、検索エンジンからの評価を高めるポイントになります。
検索エンジンに登録する際の注意点とコツ
検索エンジンに自社のWebサイトを登録する際は、以下の点に注意しましょう。
重複コンテンツの排除
同一のコンテンツが複数のURLに存在すると、検索エンジンはどのページを表示すべきか判断できなくなります。これを「重複コンテンツ」と呼び、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。以下のような対策で、重複コンテンツを排除しましょう。
- 正規化(カノニカル化):メインとなるページに正規化タグ(rel="canonical")を設定し、検索エンジンに優先的にインデックスするページを指定します。
- 301リダイレクト:重複するページを、メインのページにリダイレクトします。
- ページの統合:重複するコンテンツを1つのページに統合します。
- noindexの設定:インデックスする必要のないページに、noindexメタタグを設定します。
重複コンテンツを放置すると、検索エンジンからペナルティを受ける可能性があります。定期的にサイト内の重複を確認し、適切な対策を行うことが重要です。
モバイルフレンドリーな設計
スマートフォンの普及に伴い、モバイル対応は検索エンジン最適化における重要な要素になっています。GoogleはモバイルフレンドリーなWebサイトを優先的に表示する「モバイルファースト」の考え方を採用しています。自社のWebサイトがモバイルフレンドリーであるかを確認し、以下の点に注意しましょう。
- レスポンシブデザインの採用:PCとスマートフォンで表示を最適化できるレスポンシブデザインを採用します。
- ページ速度の改善:モバイル環境では通信速度が遅くなる場合があるため、ページ速度の改善が重要です。画像の最適化やキャッシュの活用などで、読み込み時間を短縮しましょう。
- タップターゲットのサイズ調整:指で操作することを考慮し、ボタンやリンクのサイズを適切に調整します。
- モバイル特有の機能への対応:GPS情報の活用など、モバイル特有の機能を活用することで、ユーザー体験を向上できます。
モバイルフレンドリーテストツールを使って、自社のWebサイトのモバイル対応状況を確認しましょう。モバイル対応は、SEOだけでなくユーザー体験の向上にもつながります。
内部リンク構造の最適化
内部リンクは、自社のWebサイト内のページ同士を結ぶリンクです。適切な内部リンク構造は、検索エンジンのクローラーがサイト内を巡回しやすくするだけでなく、ユーザーのナビゲーションも改善します。内部リンクを最適化するためのポイントは以下の通りです。
- カテゴリーページの活用:関連するページをまとめたカテゴリーページを作成し、内部リンクの起点とします。
- ブレッドクラムの設置:ブレッドクラムを設置することで、ユーザーに現在位置を示すことができます。また、検索エンジンにページの階層構造を伝えることができます。
- キーワードを意識したアンカーテキスト:内部リンクのアンカーテキストに、リンク先のページのキーワードを含めることで、検索エンジンにページの内容を伝えることができます。ただし、不自然な詰め込みは避けましょう。
- ページ階層の最適化:ページ階層を浅くし、3クリック以内でほとんどのページにアクセスできるようにします。
- 関連ページへのリンク:関連するページ同士を相互にリンクさせることで、ユーザーの回遊性を高めることができます。
内部リンク構造の最適化は、サイトマップの作成とも密接に関係します。サイトマップを作成する際は、内部リンク構造を意識し、論理的で階層的なページ構成を心がけましょう。
イノーバは、B2B企業のコンテンツマーケティングを支援し、検索エンジンからの流入増加を実現します。専門知識と豊富な実績を活かし、お客様のWebサイトを検索エンジンに最適化し、効果的なコンテンツ制作をサポートします。SEOの改善だけでなく、ブランディングや潜在顧客の獲得など、お客様のマーケティング課題に合わせたご提案が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
【コラム】検索エンジンに登録した後の継続的なSEO対策の重要性
検索エンジンへの登録は、SEO対策の第一歩に過ぎません。検索からの流入を増やし、成果を上げるためには、登録後も継続的にSEO対策を行う必要があります。特に重要なのは、定期的なサイト監査と、新規コンテンツの公開です。
定期的なサイト監査では、Webサイトのパフォーマンスや、技術的な問題点を洗い出します。具体的には、以下のような点をチェックします。
- 読み込み速度
- モバイルフレンドリー
- 重複コンテンツ
- リンク切れ
- HTML/CSSの検証
これらの問題点を発見し、速やかに改善することが、検索エンジンからの評価を維持・向上させるために欠かせません。
また、新規コンテンツの継続的な公開も重要です。検索エンジンは、新鮮で有益なコンテンツを提供しているサイトを高く評価する傾向にあります。自社のWebサイトに、ターゲットユーザーにとって価値のある情報を定期的に追加することで、検索順位の向上を目指しましょう。
特にBtoBマーケティングにおいては、顧客の課題解決につながる専門的な情報が求められます。自社の持つ知見やデータを活用し、オリジナリティのあるコンテンツを発信することが効果的です。また、ユーザーの行動データを分析し、人気のあるコンテンツや、読了率の高いコンテンツを把握することも大切です。データに基づいたPDCAサイクルを回すことで、SEO対策の精度を高めていくことができるでしょう。
SEO対策は、地道な努力の積み重ねが必要な施策です。Webサイトを重要なマーケティングチャネルと捉え、継続的なSEO対策に取り組むことが、BtoBビジネスの成功につながります。SEO対策にお悩みの方は、ぜひイノーバまでお気軽にご相談ください。
【FAQ】
Q. 検索エンジンに登録するのに費用はかかりますか?
A. Google、Bing、Yahoo!などの主要な検索エンジンへの登録は無料で行えます。
Q. 登録完了までどのくらいの時間がかかりますか?
A. 通常、登録から数日から2週間程度で完了します。ただし、サイトの規模やクロール頻度により異なります。
Q. サイトマップはどのように作成すればよいですか?
A. XMLサイトマップジェネレーターなどのツールを使うか、手動でXMLファイルを作成します。サイト内の全ページを網羅するようにしましょう。
Q. 登録後、すぐに検索結果で表示されますか?
A. 登録直後からではなく、クロールとインデックス処理に時間がかかります。表示されるまでに数日から数週間程度の期間を要します。
Q. 古いページを削除した場合、検索エンジンにはどう伝えればよいですか?
A. Search Consoleの「URLの削除」ツールを使うか、削除したページにnoindexタグを設定し、クロールされた際に検索エンジンに通知します。
Q. 検索順位を上げるために購入するサービスはありますか?
A. 検索順位を保証する有料サービスは存在しません。順位は検索エンジンのアルゴリズムで決定されるため、自社で地道にSEO対策を行うことが重要です。
Q. 社内にSEOの専門家がいない場合、どうすればよいですか?
A. SEOの専門家の育成か、外部専門家への相談が有効です。イノーバでは、SEOのプロフェッショナルが在籍しており、お客様のご要望に合わせたコンサルティングサービスをご提供しています。ぜひお気軽にご相談ください。