Ubersuggestの無料のChrome拡張機能がSEO対策に便利!導入方法から使い方まで解説

SEO

今日のWebマーケティングにおいてSEO対策が重要なのは言うまでもなく、多くのWebサイトがSEO対策を行っており、その競争はますます激化しています。

SEO対策においてはキーワード選定が重要になり、Googleキーワードプランナーをはじめとするキーワード選定ツールを使用してキーワード選定を行う手法も広く浸透してきました。

今回はキーワードプランナーと同じく無料で使えるキーワード選定ツール『Ubersuggest』のChrome拡張機能をご紹介します。SEO担当者は必見です。


BtoBマーケティングを「戦略策定・計画立案」から、幅広くかつ中長期に渡ってお客様をご支援する、イノーバの伴走型マーケティング支援サービスも是非ご参照ください。

キーワード選定ツール『Ubersuggest』

Ubersuggestは、キーワードを入力して検索するだけで月間検索ボリュームや競合他社のトラフィックなどSEO関連の統計データを簡単にみることができるキーワード選定ツールです。

このツールはアメリカのSEO・マーケティングの権威であるニール・パテル(Neil Patel)氏が開発したもので、2019年から日本語を含む複数言語への対応が開始となりますます注目を集めています。

Googleキーワードプランナーに使用されている技術を元に開発されているため情報の信頼度も高く、検索数や登録できるWebサイト数の上限はありますが、基本無料(無償版は検索回数など上限あり)かつシンプルなUIで利用できるおすすめのツールです。

UbersuggestがChromeの拡張機能

そんなUbersuggestですが、無償でつかえるChromeの拡張機能がとても便利です。

導入方法はいたって簡単で、Ubersuggestの拡張機能をインストールして追加するだけ!

使い方も非常に簡単で、調査したいキーワードをChromeブラウザで検索するだけで、SEOに必要な様々な統計情報が閲覧できます。

ubersuggest1.png
取得できる情報としては基本的に無償版Ubersuggestと同じになりますが、検索窓に該当キーワードの月間検索ボリュームや平均CPC(クリック単価)が表示されるだけでなく、関連する上位キーワードをサジェストしてくれ、そのボリュームやCPCまでみることができます。

ubersuggest2.png

検索窓の横の「全て見る」をクリックすると、検索ボリュームの推移やSEOの難易度等、詳細データを閲覧することも可能です。


検索ボリュームの少ないキーワードは表示されなかったり、キーワードのエクスポートは有料会員でないと使えないなどのデメリットはあり、拡張機能や無償版だけの利用では有償版や他ツールに劣りますが、わざわざツールを開かずともSEOに必要な情報を無料かつ手軽にみることができるのは最大のメリットです。

SEO・マーケティング担当者の方やブログ運営をされている方は必見のツールだと思いますので、ぜひチェックしてみてください!

弊社では、伴走型マーケティング支援サービスを提供しております。SEO戦略設計やコンテンツ制作を含め、BtoBマーケティングを幅広くかつ中長期的にサポートいたします。関心のある方はご覧ください。



CTAバナー_Webサイト診断チェックリスト.png

人気記事