Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/02/03 20:59:432 min read

【完全保存版】キーワードプランナーの使い方と競合に勝つための3つのコツ

企業のマーケティング担当者にとって、SEM(Search Engine Marketing:検索エンジンマーケティング)は外せないアプローチの1つになっています。その中でも特に、検索結果ページの表示順位を上げるSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化は、最も重要な施策です。今回は、Googleが提供する無料ツールで、SEOの強い味方となる「キーワードプランナー」の使い方と、競合性の低いキーワードを探す3つのコツを紹介します。

イノーバでは、BtoBマーケティングに本格的に取り組みたいけれど、社内にノウハウや専門人材が不足していて、思うようにスタートダッシュを切れない、という方に伴走型マーケティング支援サービスを提供しています。ご興味がございましたらご覧ください。

キーワードプランナーとは?

キーワードプランナーとは、Googleが提供している広告配信やSEO対策に役立つ無料のツールです。Googleの広告サービスである「Google AdWords」のアカウントを作れば、誰でも利用することができます。
※アカウントの作成自体は無料ですが、キーワードプランナーで利用できる機能については、広告を出稿しているアカウント(Googleに広告料金を支払っているユーザー)と、そうでないアカウントで違いがあるため注意が必要です。

キーワードプランナーでこんなことができる

・キーワードがどれくらい検索されているのかを調べる
・競合が少ないキーワードをチェックする
・広告出稿の予算をシミュレーションする
・自社サイトに関係のあるキーワードを確認する
・自社の業界でよく検索されているキーワードを知る
・商品についてよく検索されている時期を確かめる

キーワードプランナーではGoogleに広告を出稿する際のキーワード選定のみならず、Webマーケティングにおいて必要となる情報を多数得られます。そのため、SEOに取り組むマーケティング担当者には欠かせないツールとなっています。

キーワードプランナーの基本的な使い方

早速、基本的な使い方からマスターしていきましょう。

・Google AdWordsにログインし、キーワードプランナーを開く

こちらからGoogle AdWordsに登録し、アカウントを作成します。Gmailのアドレスが必要です。

登録の際にはサイトURLや支払情報については記入せず、スキップすることができます。

AdWords1.jpg

Google AdWordsにログインできたら、上の「運用ツール」から「キーワードプランナー」を開きます。

AdWords2.jpg

・基本!キーワードの検索ボリュームを調べよう

まずは、キーワードの検索ボリュームから調べてみましょう。検索ボリュームとは、ある期間においてそのキーワードが検索された回数を指します。

いくらサイトや商品に関連のあるキーワードで上位表示を獲得しても、そのキーワードである程度の検索ボリュームがない(そもそもそのキーワードで検索しているユーザーがいない)と、自社サイトへの流入の増加や、その先に期待される問い合わせや購入といったビジネス成果にはつながりません。

そこで、キーワードプランナーを使って検索ボリュームを調べて、検索数が多いキーワードを確かめましょう。

「新しいキーワードの選択と検索ボリュームの取得」の中の「検索ボリュームと傾向を取得」を選択します。

AdWords3.jpg

・キーワードを入力

枠内に、調査したいキーワードを入力します。

・ターゲットを設定

どの地域をターゲティングするか、調査範囲はGoogleのみにするかそれともBIGLOBEなどのGoogle以外のポータルサイトを含むか、過去12~24カ月間のどの期間で調査するか、を設定できます。また、除外したいキーワードの設定も可能です。

AdWords4.jpg

ターゲットを設定後、「検索ボリュームを取得」をクリックすると結果が表示されます。

上の図では、月毎の検索ボリュームが表示されており、対象キーワードの検索が多い時期を確認できます。また、複数キーワードについての情報を知りたい場合は「キーワード候補」のタブをクリックします。

その下には、対象キーワードの検索数や競合性の高さ、推奨入札単価、広告インプレッションシェアなどの情報が表示されます。これらのデータは、右上の「ダウンロード」からCSVファイル形式で保存も可能です。

AdWords5.jpg

<注意>
2016年夏より、Googleに広告を出稿していないアカウントでは、検索ボリュームの詳細なデータを閲覧できなくなりました。その場合、上記のように「10万~100万」といった範囲で区分されたデータしか表示されません。詳細な数値を見たい場合は、少額でも広告を出稿する必要があります。そうすると、下記のように詳細な数値を見ることができます。

AdWords20.jpg

・競合性

競合性とは、キーワードに対してGoogle Adwordsで広告を出稿している広告主がどの程度いるかを相対的に表す度合いのことです。

キーワードプランナー上では「高・中・低」の3段階で表されます。データをダウンロードすると0~1の数値で表され、1~0.67が「高」、0.66~0.34が「中」、0.33~0が「低」となっています。

この競合性はGoogleで扱っている全てのキーワードにおいて入札している広告主の数から相対的に算出しています。つまり、「高・中・低」の3段階のみで良し悪しを判断することは難しく、“自社に関連するキーワード”を抽出した上で、その中での相対比較で競合性を判断することが重要だといえるでしょう。後述する関連ワードの検索からCSV形式のファイルをエクスポートし、競合性を比較することをおすすめします。

・推奨入札単価

Google AdWordsのクリック単価はオークション形式で決まります。推奨入札単価とは、広告を出稿した際に1クリック当たりの費用はいくらになるかという基準値です。

・キーワードの関連ワードを探してみよう

次は、関連ワードを探してみましょう。SEOを意識したコンテンツを制作する上で関連性の強いキーワードのブラッシュアップは必要不可欠です。先ほどの「検索ボリューム」の「キーワード候補」のタブでも複数キーワードを確認できますが、関連性の高いキーワードを知るには下記の手順がオススメです。

「新しいキーワードの選択と検索ボリュームの取得」内の「フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して新しいキーワードを検索」を選択します。

AdWords6.jpg

「宣伝する商品やサービス」という欄にキーワードを入力し、「候補を取得」を選択すると結果が表示されます。

AdWords7.jpg

「キーワード(関連性の高い順)」という欄に表示されているものが、先ほど入力したキーワードに関連する、キーワードです。併せて、その検索ボリュームや競合性なども確認できます。

AdWords8.jpg

また、キーワードの一覧の左メニューに、「検索のカスタマイズ」という欄があります。そこから「キーワードオプション」を選択すると、入力したキーワードを含む、関連ワードのみ表示されるので、覚えておくと役立ちます。

AdWords9.jpg

・複数のキーワードで新しい組み合わせを見つけよう

次は、複数キーワードを自動的に組み合わせる方法を紹介します。複数キーワードを手動で組み合わせて検索する手間を省けるため、とても便利な機能です。

「新しいキーワードの選択と検索ボリュームの取得」内の「既存のキーワードを組み合わせて新しいキーワードを取得」を選択します。

AdWords10.jpg

「リスト1」ボックスに、キーワードを1行に1つずつ、または、同じ行にカンマ区切りで入力します。続いて、「リスト2」にリスト1と組み合わせたいキーワードを、リスト1と同様に入力します。入力後、「予測データを取得」をクリックすると、結果が表示されます。

AdWords11.jpg

このように自動的に組み合わされたキーワードのデータが表示されます。その中で、複合キーワードそれぞれの競合性や検索ボリュームなどを確認できるため、SEOのキーワード選定に役立ちます。

AdWords12.jpg

はじめてのBtoBマーケティング、何から取り組むべきか?

 

競合性の低いキーワードを見つける3つのコツ

続いて、キーワードプランナーを用いて「競合性の低いキーワード」を見つけるコツを紹介します。

・なぜ競合性の低いキーワードが大事なのか?

そもそも、なぜ競合性の低いキーワードを見つける必要があるのでしょうか。2つ理由があります。

(1)競合性の高いキーワードは初心者がSEO対策をしても成果が出にくい
競合性が高いキーワードは人気キーワードのため重視すべきなのではないか、と考えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、競合性が高いということは、多くの広告主が広告枠を勝ち取るために競い合っていることになります。広告枠の競争は入札で決まるため、競争率が高いと、どんどん入札額が上がり、競合性が高いキーワードで広告を出稿するには莫大な費用がかかってしまいます。

また、多くの広告主が入札競争を行うキーワードということは、多くの人が注目しているキーワードであり、大手企業が多額のお金や人員を割いてSEO対策を施したコンテンツが多く、それらが検索上位に表示されるケースが多いのが実情です。つまり、競合性が高いキーワードは広告観点でもSEO観点でも上位の獲得ハードルが高いということです。競合性が低いキーワード、かつ自社サービスとの親和性が高いキーワードの獲得に労力をかけた方が、より効率よくターゲットに近づくことができるでしょう。

(2)ロングテールキーワード戦略で効率的にターゲットにリーチしよう!
1単語のキーワードで、頻繁に検索されるキーワードを“ビッグワード”と呼び、そのワードとそれに関連するワードを組み合わせた3~4単語の複合キーワードを“ロングテールキーワード”と呼びます。ロングテールキーワード戦略とは、このロングテールのキーワードを検索するユーザーを狙う施策を指します。

ロングテールキーワードは、ビッグワードに比べて検索ボリュームが低いものの、競合性が低いため、検索結果ページの上位に入りやす傾向があります。つまり、ビッグワードではとりにくい上位表示を獲得しやすいのです。

(例)
ビッグワード:ダイエット
ロングテールキーワード:ダイエット 食事 レシピ 簡単

また、ロングテールキーワードは検索母数が少ないというデメリットもありますが、検索者の意図が明確、という大きなメリットがあります。検索者の意図や興味関心をよく十分に理解し、コンテンツを制作することで、検索者の満足度が高まり、コンバージョンにつながりやすいという特徴があります。

しかし、いくらコンバージョンにつながりやすいといっても、検索母数が少なくては意味がないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、インターネットが普及する前の購買活動においては、「20%の人気商品が全体の80%の売上を占める」という「パレートの法則」が一般的とされていました。しかし、インターネット上の購買活動においては、その法則が当てはまりません。例えば、Amazon.comにおいても、「人気商品ではない商品の総売上が、上位の人気商品の売上を上回る」状態になっているのです。横軸を商品名、縦軸を売上としてグラフを作成したとき、人気ではない商品の部分が長い尻尾(ロングテール)のように見えることから「ロングテール理論」と呼ばれるようになりました。

それをSEOにも応用したのがロングテールSEOです。Webサイトにおいては、人気キーワードからのアクセス数よりも、個々のアクセス数が少ないキーワード(ロングテールキーワード)の合計アクセス数が上回ることが多いといわれています。ここでいうロングテールキーワードとは、検索数500以下程度のスモールワードを指し、それらの合計アクセス数は、総アクセス数の約8割にもなります。

AdWords13.jpg

ロングテールキーワードを探すために重要なのが、「競合性の低いキーワード」です。競合性が低く、コンバージョンにつながりやすいキーワードを見つけられれば、より効率的なSEO対策を行えます。

それでは、キーワードプランナーを使って競合性が低いキーワードを見つけるコツを3つ紹介します。

・コツ<1>検索ボリュームのキーワードフィルタを活用しよう!

先ほど紹介したキーワード毎の検索ボリュームから、「キーワードフィルタ」を活用することで、競合性が低いキーワードのみを洗い出せます。

「新しいキーワードの選択と検索ボリュームの取得」>「検索ボリュームと傾向を取得」、調査したいキーワードを入力して「検索ボリュームを取得」をクリックします。

先ほど確認したキーワードの一覧の左メニューに、「検索のカスタマイズ」という欄があります。そこから「キーワードフィルタ」を選択すると、平均月間検索ボリューム、推奨入札単価、広告インプレッションシェア、競合性というフィルターをかけられます。

AdWords14.jpg

そこで、「競合性」の「低」を選択すると、競合性の低いキーワードを簡単に洗い出せます。

AdWords15.jpg

・ コツ<2> さらに検索ボリュームで絞ろう!

競合性が低いキーワードを洗い出した後は、平均月間検索ボリュームで絞ってみましょう。コツ<1>と同様に「キーワードフィルタ」を用いて、平均月間検索ボリュームが「100~1000」のキーワードに絞ります。

なぜこの数値なのかという理由は、検索ボリュームが大きすぎず小さすぎないからです。検索ボリュームが大きいキーワードは、注目度も高く、細かくSEO対策が施されたコンテンツが検索結果の上位に表示される傾向があります。一方で、検索ボリュームが少なすぎてもリーチが伸びず、PDCAを回しにくくなってしまいます。

・コツ<3> ライバルサイトのキーワードを見てみよう!

最後に、新たなキーワードを見つけ、そこから競合性の低いキーワードを探すコツを紹介します。自分たちが思いつくキーワードに限界がある、と感じている方にオススメです。

「新しいキーワードの選択と検索ボリュームの取得」>「フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して新しいキーワードを検索」、そこで、ランディングページの欄に競合サイトのURLを貼ります。

AdWords17.jpg

本来は自社サイトのURLを貼るところですが、ここに競合サイトのURLを貼ることで、自分たちが見落としていたが競合サイトは活用している、新たなキーワードを効率的に見つけられます。

「候補を取得」をクリックすると、検索結果にはさまざまなロングテールキーワードが表示されるはずです。

そこで、先ほど使ったキーワードフィルタを活用します。競合性が低く、検索ボリュームが100~1000程度のロングテールキーワードを探し出しましょう。あとは、ここまで探してきたキーワードに基づいてコンテンツを制作するだけです。

まとめ

今回は、キーワードプランナーの基本的な使い方と、キーワードプランナーで競争性の低いキーワードを探す3つのコツを紹介しました。

ここで紹介した内容は、基本的な部分ばかりです。キーワードプランナーは奥が深く、使えば使うほど役立つツールとなっています。これを機に、キーワードプランナーを活用して、SEO対策を見直してみてはいかがでしょうか。

また、イノーバでは、SEOなどの「戦略策定・計画立案」から、「伴走支援」、各種コンテンツの「コンテンツ制作」まで、幅広くかつ中長期に渡って、BtoBマーケティングをご支援します。伴走型マーケティング支援サービスに関心がございましたら、ご参照ください。

はじめてのBtoBマーケティング、何から取り組むべきか?

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。