Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/02/02 19:40:071 min read

ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)とは?基礎知識や特徴を解説

インターネットのユーザーが爆発的に増加する中で、「ASP」を導入する企業が増加しています。ASPを利用すれば、Webサービスをスムーズに作成できたり、社内の管理システムを低コストで運用できたりします。

この記事では、ASPについての基礎知識を、初心者にもわかりやすく解説していきます。

ASPとは

ASPは、インターネットを利用してサービスを提供する事業者、もしくはサービスそのものを指します。「アプリケーションサービスプロバイダ」(Application Service Provider)の頭文字をとって、ASPと呼ばれています。

「Provider」という言葉からも分かる通り、ASPは厳密にはサービスの提供者を指す用語。しかし現在は、提供されているサービスそのものをASPと呼ぶことが多くなっています。

ASPの由来

ASPが誕生する以前のサービスは、パソコンに直接インストールし、ネットワークを介さないローカル環境で操作されていました。

そのため、社内にあるパソコン一台一台に逐一サービスをインストールしなければいけなかったのです。この方法は手間が大きいだけでなく、社内の情報を共有・連携するのも難しいなど、多くの問題を抱えていました。

一方、ASPはインターネットを利用してサービスを提供するので、ソフトウェアをインストールしなくても利用できます。従来の方法はパソコン一台に対して一つのサービスが必要なのに対して、ASPは一つのサービスを複数人同時に利用できるというイメージです。

また、ASPはインターネットを媒介するため、スマートフォンからでもアクセスできます。この手軽さが、ソフトウェアの導入ハードルを大きく下げたと言えるでしょう。

ASP・クラウドサービス・SaaSの違い

ASPと意味が似ている用語に「クラウドサービス」「SaaS」があります。

クラウドサービスとは、インターネットを媒介としてサービスを提供する仕組みそのもの。要するに、クラウドサービスという仕組みを用いてASPが提供されているというわけです。

SaaSは「Software as a Service」の略で、クラウドサービスによって運用されるサービスを意味しています。そのような意味では、ASPとSaaSはほとんど同じ意味になります。

しかし、開発会社によっては、ASPとSaaSの意味を明確に区切っている場合もあるとのこと。

たとえば、ASPはシングルテナント、SaaSはマルチテナントと分けている会社があります。シングルテナントは、1人のユーザーに対して1つの環境を用意する一方、マルチテナントは複数人に対して1環境を提供します。

サービス導入の際は、運営会社がASPとSaaSの意味をどのように捉えているかを確認しておくといいでしょう。

ASPの事例

ASPの事例として、誰もが一度は聞いたことがあるであろう、有名なASPを例に3つ紹介します。

事例① BASE

BASEは、テレビCMでも有名なネットショップ作成サービス。オンラインストアを誰でも手軽に、そして無料で開設することができます。

従来、自社オリジナルショッピングサイトの運営はとても手間がかかるものでした。なぜなら、ショッピングサイトでは金銭取引を行う必要があるからです。お金に関するエラーは、お客さんに多大なる迷惑をかけてしまいます。

しかし、ASPであるBASEは金銭の管理システムを運用してくれるので、システムの管理にリソースを割く必要はありません。その分、企業は事業に集中力を注ぐことができるのです。

事例② Gmail

メールサービスである「Gmail」も、ASPの一つです。Gmailに登録したメールアドレスは、その他のさまざまなGoogleサービスに連動できます。

Googleには、ビジネスの利用できるツールがたくさんありますが、Gmailのアドレスさえ持っておけば、そのほとんどを利用できます。このような仕組みは、ローカル環境では実現できません。

事例③ Wix.com

Wix.comは、誰でも簡単にWebサイトが作成できるサービス。コーディングスキルがなくても、直感的な操作でサイトを組み上げられます。

Wix.comの登場により、Webサイトを複数人で共有して制作できるようになりました。サイトの中でも、特にコーポレートサイトは会社の情報や雰囲気を伝えるための大切な要素。とても1人だけで制作を進められるものではありません。

また、Wix.comはECサイトやロゴの作成サービスも展開しています。

ASP導入のメリット

ASPを導入するメリットは、主に以下の5つです。

メリット① 費用の削減

ASPは既存のサービスであるため、開発費用が一切かかりません。

システムをゼロから開発する場合、かなりの初期費用がかかります。大規模なシステムを開発する場合、1000万円以上かかってしまうことも。

一方、ASPの中には無料で使えるものが数多くあります。まずは低コストでASPの導入を始め、事業の発展に合わせて使うサービスを変えていくことをおすすめします。

メリット② 社内でも社外でも利用できる

場所や時間を問わずに利用できるのも、ASPの嬉しいポイント。ASPはWebブラウザからアプリケーションを利用する仕組みなので、ネットに繋がる環境さえあれば、世界中のどこからでもサービスにアクセスできます。

たとえば、帰りの電車の中でも、スマホを使って社内の管理システムに情報を入力できます。

また、場所を選ばないという特徴から、リモートワークとの相性もバツグン。働き方の変化が進んでいる現在、ASPの需要はこれまで以上に高まっていると言えるでしょう。

メリット③ 管理が簡単

ASPのサーバー管理やメンテナンス、保守は全て運営会社がやってくれます。そのため、ASPは管理コストを抑えた運用が可能です。

自社のオリジナルシステムの場合、管理の手間は決して小さくありません。管理を少し怠っただけで、個人情報の流出などの大問題につながってしまうこともありえます。

管理の手間が省ける分、ユーザーは安心して本来の仕事に集中できます。

メリット④ 非エンジニアでも活用可能

ほとんどのASPは、専門的な知識がない人でも手軽に使えます。

本来、Webサイトやシステムの開発にはプログラミングの知識が欠かせません。しかし、ASPを活用することで、非エンジニアでも直感的にサービスを作成できます。

ちなみに、コードを書かずにサイト・システム開発ができるツールを「ノーコードツール」と呼びます。先ほど紹介した「BASE」もノーコードツールの1つです。

メリット⑤ PDCAを高速に回せる

ASPは、Webマーケティングとの親和性が非常に高いです。なぜなら、ASPは実行と改善を短い期間で何回も繰り返せるからです。実行と改善は、ビジネスでは「PDCA」と呼ばれていますね。

再び、「BASE」を例に考えてみましょう。「BASE」を利用すれば、最短即日でショッピングサイトをリリースできます。その後数週間にわたってユーザーの反応を分析し、改善を行っていきます。

一方、ショッピングサイトをエンジニアが作る場合、約半年の開発期間が必要。つまり、半年間で1回しか「実行」のフェーズがないのです。

このように、ASPはマーケティング施策にとても効果的です。特に、スピード感が重要なベンチャー企業にピッタリです。

ASPの弱点・デメリット

ASPを使う際は、以下の点に注意しなければいけません。

弱点① ネット環境がないと使えない

ASPは場所を選ばずにアクセスできますが、あくまで「ネット環境があれば」という条件付きです。

ですので、回線のコンディションによって動作が重くなってしまうことも。たとえば、社内の回線が不調だと、会社の全てのパソコンに影響が及んでしまいます。

弱点② 拡張性が弱い

エンジニアがゼロから開発したものに比べて、ASPはシステムの拡張性に難があります。ASPはいい意味でも悪い意味でも、提供されているものを超えた機能は実現できません。

もちろん、ASPの機能も豊富ではあるのですが、痒いところに手が届かない場合も多いです。どうしても必要な機能がASPで実現できないときは、制作会社に開発を依頼することを検討せざるをえないでしょう。

ASPの市場規模

現在、ASPサービスを提供する企業は年々増加しています。Webユーザーの増加と新型コロナウイルスの流行を考慮すると、ASP市場の拡大はこれからも続いていくことが予測されます。

IDC Japanの統計によると、2020年の国内クラウドサービスの市場規模はおよそ1兆654億円で、前年より19.5%伸びているとのこと。また、2025年まで年間約19%の成長が見込まれているようです。

(参考:https://it.impress.co.jp/articles/-/21160)

ASP導入の目的を明確にしよう

ASPを導入する際は、導入の目的を必ず明確にしましょう。

どんなに高性能なASPだとしても、自社に必要な機能が搭載されていなかったら意味がありません。


導入するASPに迷った場合は、格安で使えるものや無料のものから利用し始めてみるのをおすすめします。

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。