ホームページ運用のためには制作費よりも管理費・運用費を重視 月額費用の相場を解説

ホームページ制作

ホームページをつくるためには制作費が必要ですが、ホームページをネットワーク上に公開したあとに掛かるのは管理費と運用費です。

このホームページの管理費とは保守管理費用であり、運用費は集客施策費、更新費などのランニングコストのことですが、このうち特に運用費を確保することによってホームページを使った効果的なマーケティングも進めていけます。

今回はホームページの管理費・運用費の月額費用の相場について、最低限必要な費用と効果的な集客に必要な費用とにわけて解説します。

ホームページの管理費・運用費は必要な出費

ホームページを設置する際は制作費や設置費用にばかり目が向きがちですが、そこから大切なのはホームページを維持していくための「管理費」と更新や集客を進めるために必要な「運用費」です。

たとえばデザイン性・利便性が高いホームページを作ったとしても、それを公開し、維持するためのサーバーやドメインが用意できず、セキュリティ対策も万全でないのなら意味がありません。

また、たとえホームページの維持・管理ができたとしても、そこからコンテンツを更新したり、SEO対策をしていたりしなければ検索結果の順位は下がったままであり、効果的なマーケティングなんてできません。

そのため、ホームページを制作した後は必ず維持・管理に必要なサーバーやドメインを取得、セキュリティ対策を万全にするための「管理費」と、コンテンツを更新してSEO対策を実行するなどのマーケティングに必要な「運用費」の両方を確保することが大切なのです。

ホームページの管理に最低限必要な費用の月額

ホームページを維持・管理するためにはサーバー、ドメインの取得、セキュリティ対策などが必須です。

簡単に解説すると、サーバーはホームページのファイルやデータを保管しておく容れ物のようなもので、ドメインはホームページの住所であるURLのことです。

これらを紐付けることでホームページを公開でき、セキュリティ対策を行えば、その安全性はより向上します。

これらホームページの維持・管理費の月額相場は、一体どれくらいなのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

サーバー費用

大手企業は自社でサーバーを用意することも可能ですが、中小企業の場合はレンタルサーバーと契約することが多いです。

サーバーの月額維持費用の相場は数百円から3,000円程度。

近年は「Xserver」など格安のレンタルサーバーが普及しており、それに合わせて相場も低価格化が進んでいます。

サーバーの維持費用は月々の支払いから十数ヶ月単位の支払いまでさまざまな料金プランがあり、長期契約であれば月々費用を支払うよりも安くなるといった特徴もあるので、目的に応じたプランを選びましょう。

ドメイン費用

ドメインは会社名や商品名などを独自ドメインとして取得できるようになっており、そのホームページが他には存在しない、唯一のものであることを証明するものになります。

「.com」、「.co.jp」などのさまざまな種類があり、種類によって金額が変わるようになっています。

基本的には年間契約で料金を支払うようになっており、月額費用の相場は数百円から500円程度です。

SSL化の費用

SSLとはインターネット上でデータを暗号化して送信する仕組みのことを言います。

このホームページのSSL化はもはや必須事項であり、検索エンジン大手のGoogleもSSL化を強く推奨しており、検索順位にも影響します。

もちろん、通信を暗号化してくれるのでセキュリティ上の観点からも重要であり、訪問者に安心感を与えるという意味においても大切です。

「Xserver」などのレンタルサーバーでは無料で提供されているものもあり、月額相場としては無料から5,000円程度となっています。

サイト更新費用

ホームページは設置後に定期的に更新することで、訪問者の増加だけではなく、安全性を維持することもできます。

たとえば、ホームページのコンテンツを簡単に更新できるシステム(CMS)の一種、WordPressは専用のプラグインをインストールすることで機能を拡張できますが、同時にWordPress自体がオープンソースなのでハッカーから攻撃されるリスクを帯びています。

そのリスクを減らし、脆弱性を補うためにはWordPress本体やプラグインの定期的な更新が必須です。

また、一般的なホームページでも、商品やサービスの内容が変わった場合はそれを更新する必要があります。

自社で更新する場合だと人件費を除く費用は掛かりませんが、外注する場合は月額で10,000円から20,000円程度が掛かります。

ホームページの運用で効果的な集客に必要な費用の月額

ホームページを使ってマーケティングを行うためには、運用費に着目することも大切です。

効果的なマーケティングを進めるためには、ホームページの維持管理に必要な管理費だけではなく、運用費にもしっかりと投資し、ホームページの中身を充実させるためのコンテンツ更新や、ホームページを検索結果上位に押し上げるためのSEO対策などに力を注ぐ必要があります。

また、コンテンツを頻繁に更新するなら便利なCMSの更新・メンテナンスやアクセス解析、トラブル対応などにも力を注げば、より安全かつ徹底したマーケティングが進められるでしょう。

ここではホームページ運用において効果的なマーケティングのために必要な費用の月額相場について、詳しく開設します。

コンテンツ更新費用

ホームページに載せるコンテンツ(事例、実績、顧客の声、ブログ、コラム)などを頻繁に更新していくことは、効果的なマーケティングに欠かせないことです。

このコンテンツの更新を自社でする場合は、人件費を除く費用は掛からず、外注する場合も更新頻度によるので具体的な相場というものはありません。

CMS更新、メンテナンス費用

CMSとは、専門知識と技術がない人でもホームページを更新できるシステムのことを言います。

そのCMSの一種、WordPressは専用のプラグインをインストールすることで機能を拡張できますが、同時にWordPress自体がオープンソースなのでハッカーから攻撃されるリスクを帯びています。

そのリスクを減らし、脆弱性を補うためにはWordPress本体やプラグインの定期的な更新が必須です。

このCMSの更新、メンテナンス費用はホームページ管理費のなかに含まれていることが一般的です。

アクセス解析費用

アクセス解析は、ユーザーがどのキーワードで検索エンジンを経由してホームページを訪れたか、どのページがよく閲覧されているか、今月は何人のユーザーがホームページを訪れたかなどを分析し、マーケティングに役立てるために必須の事項です。

ホームページのアクセス解析にはGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleを使うことが多く、これらを自社で使ってアクセスを解析することも可能ですが、問題点や改善点をより明確に把握したい場合はプロに依頼しましょう。

監視・トラブル対応費用

ホームページが表示されなくなったり、知らないうちに正体不明のコンテンツがアップされていたりすることを避けるために、監視システムを導入し、問題があったときの対応にも費用が掛かります。

こちらにも相場というものはなく、制作会社によって作業内容が異なります。

SEO対策費用

自社のホームページが検索結果上位に表示されるために欠かせないことが、SEO対策です。

SEOと言っても「コンテンツSEO対策」、「内部SEO対策」、「SEOコンサルティング対策」など多岐にわたり、このうちコンテンツSEO対策だけでも「コンテンツSEO型」、「記事量産型」、「単発型」、に分かれています。

SEO対策は外注することがほとんどだと思いますが、その外注先にもSEOの技術のあるホームページ制作会社に依頼するか、Webマーケティング専門会社に依頼するかの2種類があります。

イノーバでは「検索順位」と「ユーザーのニーズ」の両方を重視した、コンテンツSEO型のSEO対策をおすすめしています。

月額相場はコンテンツSEO対策のうち、コンテンツSEO型が40から30万円、単発型が10万から数百万円、記事量産型が発注本数次第となっています。

また、内部SEO対策の相場は20万円から数百万円、SEOコンサルティングは月額10万から50万円ほどです。

広告費用

SEO対策よりも効果検証がしやすいのが広告と言われており、商品やそのターゲット層によって広告費は大きく変わります。

そのため広告費に月額相場はありません。

人件費

自社でホームページを運用する場合はホームページ制作スキルを持ち、マーケティングにも詳しい担当者を決めることが大切です。

もし社内にそうした人材がいない場合は、新たにホームページ運用担当者を雇うということも考えましょう。

パートの場合は月額100,000円からです。

まとめ

ホームページの効果的な運用には管理費と運用費のランニングコストが必要であり、集客を成功させるためにはそれらへの投資を惜しみなく行うことが大切です。

これらのうち管理費はホームページを維持するために必要不可欠なものであり、運用費はホームページを使ってのマーケティングをするなら見落としてはならないものです。

運用費は「集客を成功させるために必要な費用」ですから、予算配分を定期的に見直す、更新作業頻度や社内リソースの有無などに応じて判断するなどのやり方で、コストを下げていくことも大切です。

ホームページでの集客を成功させるために必要なことを把握したうえで、ランニングコストを重視していきましょう。

参考:

人気記事


 

 

 関連記事