Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/02/05 13:10:341 min read

ホームページとブログの違いとは マーケティングに効果的なのはどちらか

Webからの集客を考え、ほとんどの企業が自社のホームページやブログを開設しています。

このホームページとブログには、それぞれ「役割の違い」や「更新性」の差があり、両者の利点を上手に活用することで効果的なWebマーケティングを展開できます。

今回はホームページとブログの役割や性質の違い、どちらを設置するほうがマーケティングを展開するにあたって効果的かなどについて詳しく解説します。

ホームページとブログの違い

ホームページとブログには、それぞれ「技術的な違い」と「役割(ターゲットユーザー)の違い」があります。

「技術的な違い」に着目すると、ホームページは「HTML」というコンピューターに読み込ませる言語で構築され、ブログは「記事を更新、編集できるシステム」を介して構築されています。

「役割(ターゲットユーザー)」に着目した場合、ホームページは「あらかじめ行動指針が決まっていて、その具体的な内容を詰めたい人」をターゲットとし、ブログは「問題の解決策を探したりさまざまな情報を得たりして、行動指針を決めたい人」をターゲットとしています。

詳しく解説すると、ホームページとブログの違いは、以下のとおりです。

ホームページの構築には専門知識が必要、ブログは簡単に設置できる

ホームページは「HTML」というコンピューターに読み込ませる言語で構築されており、ブログはコンピューターに読み込ませる言語を知らなくても、編集・投稿することが可能です。

厳密にはブログも「HTML」の中に「PHP」というプログラミング言語を組み込み、「コンテンツを構築、編集するためのシステム」であるCMSを介して記事内容を表示しているわけですが、ブログはこういったWebサイトを構築する仕組みを知らない人でも開設できます。

なぜならブログは、あらかじめ記事やコンテンツを表示するためのテンプレートが用意されており、テンプレートさえ用意できればコンテンツの設置と更新は簡単にできるからです。

一方のホームページをつくるには、サイト内の情報を表示するためにHTML、サイトのデザインやレイアウトを調整するにはCSSと呼ばれる「サイトの見た目を整える言語」の知識が必要であり、専門的な技術と知識があることによって初めて開設できます。

そのためホームページをつくる場合は専門的な技術を持ったプロに頼むか、あるいは知識と技術のある人に任せるかなどその手段は限定されがちです。

また、ブログも自社オリジナルのテーマテンプレートを用意したい場合や、既存のテーマテンプレートをカスタマイズしてオリジナリティのあるサイトをつくりたい場合は、専門的な技術と知識が欠かせません。

しかしブログを開設して記事を投稿、更新するだけであれば誰でもできるので、開設・更新のしやすさに着目する限りでは、ブログのほうがホームページよりも優れているといえるでしょう。

ホームページとブログではターゲットユーザーが違う

そんなホームページとブログですが、簡単に「どちらが優れている」とは言えません。

なぜならホームページとブログにはそれぞれターゲットユーザーと役割の違いがあるからです。

ホームページにはホームページの、ブログにはブログのターゲットユーザーがおり、それぞれが得意とする役割もあります。

ホームページの役割

ホームページの役割は「ユーザーの背中を押して次の行動につなげること」にあります。

たとえば、お問い合わせや予約、商品の購入などです。

そのためホームページのターゲットユーザーは「自分の目的を達成するために必要な情報、手段を探しているユーザー」であり、成約の見込み度が高いユーザーです。

ブログの役割

ブログの役割は「検索エンジンを介してユーザーアクセスを集めること」にあります。

たとえば自重筋トレ関連の情報やグッズを取り扱っている企業が、ユーザーがGoogleで「筋トレ やり方 自重」と検索をした結果一覧上位に自社のホームページを表示し、自重筋トレのやり方を知りたいユーザーのアクセスを集めることがこれに該当します。

そのためブログのおもなターゲットユーザーは「自分の目的を達成するために解決したい疑問や問題の解決策を探していたり、行動内容を詰めるためにより具体的な情報を知りたがっていたりするユーザー」です。

よってターゲットユーザーを選定し、そのユーザーの解決したい疑問を見越したキーワードを選定し、その疑問に対する意見や解決につながる情報を提示するのが大切だということです。

このように検索キーワード、つまりはユーザーの疑問や知りたいことに対応し、質の高いアドバイスや意見をコンテンツとして掲載できれば、検索結果上位に表示されてアクセスも集めやすくなります。

ホームページとブログでは更新性に違いがある

ホームページとブログの違いを見ていくうえで、欠かせないのが両者の更新性の違いです。

ホームページは機能を追加しやすく、予約・登録・申込みを促せる

ブログは更新性が高い反面、レイアウトや機能が限定されがちですが、ホームページはレイアウトや機能面を自由に設定することができます。

また情報を整理して見せられるので、成約へのポイントとなる情報や顧客にアピールしたい情報を載せるのに向いており、予約フォームや会員登録のシステム、申込みフォームの設置もしやすいという特徴があります。

ブログは更新性が高く、ユーザーの疑問解消への手助けとなる

またホームページも更新性が低く、更新には専門知識と技術が必要ですが、ブログは専門知識・技術がなくても記事を投稿・更新できます。

ユーザーの疑問解消につながるかもしれない情報を掲載でき、頑張ればコンテンツを増やすことができるのでブログ内への流入率を上げられます。

また、「ノウハウ」や「お役立ち情報」、「レビュー」など、時系列順に見る必要のない情報を載せることでユーザーにとっての利便性を高めることもできます。

企業のホームページとブログの活用事例

ホームページとブログには、上述のような違いがあり、それぞれが得意とする役割をきちんと把握すれば、お互いのメリットを活かしてWebマーケティングをより効果的に進めることも可能です。

ターゲットの潜在的なニーズを探るためにブログを活用する

ブログはユーザーの疑問に対するアドバイスや意見をコンテンツとして載せることに向いています。

ですからターゲットユーザーの潜在的なニーズを探ることにも優れており、ブログ内へ流入したユーザーの検索キーワードを分析することで「ユーザーはこんなニーズを抱いているのか」と知ることもできます。

ブログで集客したターゲットをホームページへ誘導する

ブログ内へ流入したユーザーの検索キーワードを分析し、彼らの潜在的ニーズを把握したあとはそれに対応した内容のホームページを作成します。

ホームページは情報が整理されているので、ブログよりもユーザーが目当ての情報へとたどり着きやすくなっています。

ホームページで製品やサービスを検討してもらい、成約につなげる

この特徴を活かしてホームページに自社製品の紹介とお問い合わせフォームを設置し、ブログからユーザーを集客してホームページへと誘導、商品やサービスの成約につなげるといったことも可能です。

ブログ内へ流入したユーザーの検索キーワードを分析して彼らの潜在的ニーズを把握し、それに対応したサービスや商品をつくってホームページで紹介、お問い合わせフォーム経由で成約できるようにすれば、ユーザーは短い手順で成約を済ませられるだけでなく、企業側にとっても高い成約率が見込めます。

株式会社ウエディングパーク様の事例を紹介

株式会社ウエディングパークでは、そこで結婚の準備や衣装、式場のクチコミを含めた質の高いコンテンツを自社オウンドメディアで発信し、多くのユーザーに「結婚に対する多様なかたちを知ってもらう」ことを念頭に置いて活動しています。

この株式会社ウエディングパークではオウンドメディア開設時にイノーバの『スタートパック』を使用し、SEO対策に特化したコンテンツに独自コンテンツを加えて運用を開始したので、ゼロからオウンドメディアを構築するよりもSEO効果がある状態でした。

現在ではユーザーのアクセス数よりもサイト内の滞在時間を意識してコンテンツを作成しており、開設時の5~6倍にまでアクセス数が伸びていると言います。

参考|株式会社ウエディングパーク様事例

まとめ

ホームページとブログにはそれぞれの特徴や役割があり、両者の利点を上手に活用することができれば、集客や成約率、売上アップにつなげられます。

ビジネスを円滑に進めるために、マーケティング戦術としてブログやホームページを上手に活用してみてください。

参考:

 

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。