Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/03/10 6:20:51< 1 min read

ウェビナー集客を実現するための施策と欠かせないポイント

新型コロナウイルス感染拡大の収束さえ見えないなか、企業がこれまでのように成長を続けていくには、新たな施策が求められます。ウェビナーもその一つで、感染対策をしつつ、成長を続けるための重要なマーケティング施策です。そこで、今回はウェビナーを実施するうえでどうやって集客を実現していくか、特にオンライン上で集客を行うポイントについてお伝えします。

ウェビナーを行う場面とは?

オンライン上で動画や音声を使って配信するセミナーを意味するウェビナー。新型コロナウイルスの感染対策として大きな注目を集めていますが、具体的には次のような場面で利用されます。

新商品・サービスの発表会や説明会

マスコミや顧客、自社商品・サービスをすでに認知していて、興味を持っている企業に対し、新商品・サービスの発表、説明会を行います。

ノウハウやソリューションの紹介

まだ自社商品・サービスに関心がないが、現在の業務に課題を感じている顧客に対して、宣伝を抑え課題解決のノウハウを中心に伝えます。

新卒・中途採用へ向けた企業説明会

自社への入社を希望している求職者に対し、企業説明会を行います。

社内研修

新型コロナウイルスの感染対策としてテレワークを行っている社員に対し、勉強会、研修会、ブレインストーミングなどを行います。

ほかにも、株主総会、商品モニターへのインタビュー、求職者の面接といった場面でもウェビナーが活用できます。

ウェビナーの集客方法

通常のセミナーや説明会であれば、郵送でのDMやオフラインセミナーでの告知が集客に大きな効果を発揮します。もちろん、こうした集客方法はウェビナーでも効果がないわけではありません。しかし、ウェビナーはオンライン上で行われるため、オフラインでの集客よりもオンラインでの集客のほうがより高い効果を発揮します。そこで、ここではオンラインでの集客方法を中心に紹介します。

自社Webサイトにウェビナー専用ページを作成する

すでに自社や自社商品・サービスに興味関心を持った層に対し効果を発揮する方法です。新商品説明会であれば、登壇者の紹介、商品の概要、過去の商品説明会動画や音声の公開などのコンテンツを掲載します。

企業説明会の場合は、会社概要、沿革、ビジョン、求める人物像など求職者へ具体的な自社のイメージを伝えるコンテンツが効果的です。また、自社Webサイトのトップページやそれ以外のページに目立つようにウェビナーページへ誘導するバナーを設置するのも欠かせません。

メールやメールマガジンで告知する

メールアドレスを獲得しているユーザーに対し、メールを使ってウェビナーの告知を行います。メールマガジンを配信している場合は、メールマガジンを使った告知も効果的です。

また、ECサイトを運営している場合、開封率の高い注文受付メールや発送確認メール内で告知すると認知してもらえる可能性が高まります。

Web広告を出稿する

まだ、自社や自社商品・サービスを認知していないユーザーに対して効果的な方法です。検索連動型広告やSNS広告、バナー広告など潜在層へ向けて広告を出稿することで認知を得て、自社のウェビナーページへ誘導します。

SNSで告知をする

SNSの自社アカウントでウェビナーの告知を行います。すでにフォロワーになっているユーザーは興味を持ってくれる可能性が高いうえ、リツイートやいいね!機能を使った情報拡散も期待できます。また、外部から登壇者を招聘する場合、その登壇者のSNSアカウントでも告知してもらうよう依頼するのを忘れないようにしましょう。

ただし、BtoB向けや企業説明会の告知の場合、ビジネス用途の高いFacebookやLinkedInのほうが集客につながる可能性が高まります。

注意点としては、これからアカウントを開設する場合、まずはフォロワーを集めるところから始めなければならない点です。ゼロから始めるとなると集客効果が表れるまでに時はかなりの間がかかるでしょう。

ウェビナー告知サイトを利用する

以前からセミナーを告知するためのポータルサイトは存在しましたが、最近ではウェビナー専用の告知サイトも登場しています。こうしたサイトを閲覧するユーザーは、元々、セミナーへの参加意欲が高いため、集客効果も期待できます。

プレスリリースを配信する

日々、新商品やビジネス情報を求めている企業は広告よりもプレスリリースから情報を得るケースが少なくありません。そこで、ウェビナー開催の告知はプレスリリースを使って行うのも、集客効果を高める方法の一つです。

ウェビナーの集客を高めるためのポイント

前項でオンラインによるウェビナーの集客方法を紹介しましたが、単にメールや自社Webサイト、SNSで告知をする、広告を出稿するといっただけでは、集客は実現しません。そこで、これらの方法を使い、どういった点に注意すれば集客が実現するのか、そのポイントについてお伝えします。

ウェビナー開催の目的を明確にする

ウェビナーを開催する目的を明確にし、誰に伝えたいかを決めます。これにより、平日に実施するか、土日に実施するか、何時に開催するか、どの集客方法がもっとも高い効果を発揮するかも変わってきます。

例えば、中途採用を対象にした企業説明会であれば、土日や平日の夜開催でSNSやWeb広告で告知する。既存顧客を対象とした新商品説明会であれば、平日の午後開催で、メールやメールマガジンでの告知が良いなどと詳細が決められます。

まずは誰に何を伝えるためのウェビナーなのかを明確にしましょう。

ウェビナーに参加するメリットを明確に伝える

そのウェビナーに参加することでどういったメリットを得られるのかを明確に提示します。「新商品の情報をいち早く入手できる」「就職試験に受かるためのポイントを得られる」「自身が抱えている課題を新商品・サービスによって解決につながる」など、時間を使って参加するだけメリットがあることを事前にしっかりと伝えるようにしましょう。

また、参加者にはホワイトペーパーのプレゼント、事前に資料配布といった特典をアピールするのも集客を高めるポイントの一つです。

同じ内容のウェビナーを複数開催する

主催者側にとってウェビナーを行うメリットの一つとして、会場を抑える必要がない、開催のための人員確保も最低限で済むといったものがあります。これを利用し、同じ内容のウェビナーを複数回開催しましょう。1回だけでは時間や仕事の都合で参加できなかったかたも曜日や時間を変えて複数回開催することで、参加できるようになります。

また、2回目以降は録画したものを利用すればさらにコストを下げつつ、集客を高めることも可能です。録画は参加者とリアルタイムでのやり取りはできなくなりますが、編集を行うことで、短時間でわかりやすく伝えられるようになります。

共催セミナーを検討する

例えば企業説明会を複数の企業で共催する、自社とパートナー企業で新商品説明会を共催するなど、他社と共催でウェビナーを開催するのも集客を高めるポイントです。自社だけで行うのに比べ、広いテーマで行えるだけでなく、共催先とともに集客できるため、参加者も集めやすくなります。

対象者に適した方法を使って効率的な集客実現を

ウェビナーは会場に出向くことなく、自宅からでも気軽に参加できるため、オフラインセミナーに比べ、これまでに集客できなかった層の参加も期待できる施策の一つです。しかし、誰に向かって何を伝えたいかを明確にし、それに適した方法で集客を行わないと、目的を達成させられない可能性も少なくありません。

そこで、今回紹介した方法を参考に、まずはウェビナーを開催する目的を明確にし、最適な方法で集客を実現しましょう。

関連記事:2021年ウェビナー大全!今からでも取り組むべき理由と、成果を出すためのポイント

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。