Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/03/08 7:06:58< 1 min read

自社のホームページを多言語化する際に必要な翻訳のポイント

すでにホームページを保有しているが、新たに海外進出を検討している、外国人向けの商品を販売するなど、言語の違う国、人を相手にする場合、多言語化が必要になります。そこで、今回は、自社のホームページを多言語化する際の方法、注意点、海外で集客する際のポイントなどをお伝えします。

ホームページの多言語化が必要になるケースとは?

自社のホームページを多言語化しなくてはならないケースはいくつか考えられますが、そのなかでも主なものとして次のような点が挙げられます。

海外進出を検討している場合

企業の海外進出には大きく工場や生産拠点を海外に設置する場合と、海外で自社製品、サービスを販売していく場合の大きく二つに分けられます。前者であれば、現地の人材雇用をするため、後者であれば、現地の顧客に自社や自社製品、サービスの認知、購買をしてもらうための多言語化が必要です。また、ほかにも海外で新規事業を立ち上げる場合にも現地の顧客や企業に向けた多言語化が必要になります。

日本国内で外国人・企業を対象に情報発信をしたい場合

海外に工場や事業所の拠点を持たない場合でも、ホームページの多言語化が必要な場合があります。具体的には拠点を日本においたまま、海外の多様な人材の雇用を行う場合、海外から日本に観光やビジネスで訪問する外国人に向けた情報発信などが挙げられます。

また、日本から海外へ向けて製品、サービスを販売する場合や、海外から製品をつくるのに必要な部品、機械を調達したい場合も多言語化は欠かせません。

ホームページの多言語化を行う場合の方法と注意点

さまざまな事情で多言語化が必要になった場合、どういった方法で多言語化をすればよいのでしょう。具体的には次のような方法があります。

翻訳会社へ依頼する

より高い精度で多言語化を行いたい場合の方法が翻訳会社への依頼です。最近はホームページの翻訳を専門的に行う会社も増え、英語以外のさまざまな言語に対応してくれるようになっています。デメリットとしては、ほかの方法に比べコストがかかる点と、制作に時間がかかる場合がある点です。

個人翻訳家へ依頼する

翻訳会社に次いで、もしくは同等の高い精度を実現する方法です。個人差はありますが、会社に比べ土日や急ぎの対応が可能な場合もあります。ただし、これも個人差はあるものの、信頼感という点においては会社組織に比べると落ちてしまうケースが多く、コストも決して安くはありません。

機械翻訳を利用する

Google翻訳のようなインターネット上の翻訳サービスを使い翻訳をする方法です。外部に依頼することなく、内製で行えるため、時間的なものも含めコスト削減効果はあります。しかし、翻訳家に比べ翻訳の精度は低く、細かいニュアンスや業界の専門用語を正確に翻訳するのは難しいでしょう。そのため、メニューやアクセスなどの簡単に翻訳が可能な部分以外での利用はおすすめできません。

翻訳サービスを利用する

翻訳が簡単な部分は機械、複雑であったり、専門用語を多用していたりする部分は人力といった使い分けを行っている翻訳サービスを利用する方法です。機械翻訳の部分は内製でも可能なため、翻訳会社や個人翻訳家に依頼するよりはコストがかかりません。また、難しい部分は人力で行ってくれるため、機械翻訳だけで翻訳するよりも、正確な翻訳が可能になります。サービスの選択が重要となりますが、高い精度を低コストで実現できる方法といえるでしょう。

クラウド翻訳を利用する

クラウドソーシングサービスを使った方法です。翻訳会社や個人翻訳家に比べ、低コストなうえ、スピードも速いケースがほとんどです。ただし、翻訳会社はもちろん、個人翻訳家よりも信頼感という意味では低く、選択する人にもよりますが、高い精度の翻訳は期待できない可能性が高くなります。

海外で集客を実現するためのポイント

ホームページの多言語化で海外の集客を実現するためにはどういった点に注意する必要があるのでしょう。ここでは、多言語化で海外進出、海外からのアクセス増加を成功させるためのポイントを紹介します。

翻訳する国の選択

海外で自社製品、サービスを販売したい、海外のビジネス、観光目的のユーザー訪問数を増やしたいといった場合、どこの国に標準を合わせるかが重要なポイントとなります。そのためには、自社がどの国で需要が高いのかを知らなくてはならないでしょう。その方法としておすすめなのが、アクセス解析の活用です。

海外で販売を考えている製品、外国人に知ってもらいたい情報のページを、まずは多くの国で公用語となっている英語に翻訳します。その後、アクセス解析を確認すれば、自社、もしくは製品がどの国からもっとも求められているかが可視化されます。その結果を基にアクセスが多い国の言語に翻訳し、さらに訪問が増えれば、進出先の国を決める際の指針となります。進出先を決めてから多言語化するのではなく、海外進出を検討する段階からホームページの一部を英語化し、アクセスを確認するのがおすすめです。

ただし、中国語圏や英語以外の公用語を持つ欧州への進出を検討している場合は、英語化では高い効果を得られない場合があります。その際は、それぞれでもっとも多く使われている言語で確認してみましょう。

翻訳を行う国に対応したSEO対策の実践

SEO対策はどの国でも同じ方法で上手くいくとは限りません。例えば、日本でSEO対策といえば、Googleで上位表示されるための対策と同義です。しかし、中国でもっともシェアの高い検索エンジンはgoogleではなく、百度のため、百度に合わせた対策が必要になります。

また、二カ国語以上に翻訳する場合、それぞれの言語ごとにドメインを変える、サブドメインだけを変える、サブディレクトリで分けるなど、URLもそれぞれ分けたほうがSEOの効果は高まります。さらにサーバーも日本のものではなく、海外でも汎用的に利用されているサーバーを選択するだけでも評価は変わるので注意が必要です。

翻訳を行う国の競合を確認する

国内と同様、進出先の国にある競合のホームページを確認します。特に検索キーワードには注意が必要です。外国人がどういったキーワードで検索しているのか、日本とは違いがあるのかをしっかりと確認しないと、的外れなキーワードでまったく集客が実現しない場合もあり得ます。

機械翻訳をそのまま使わない

前項でも触れましたが、機械翻訳だけで翻訳したものを使わないようにしましょう。特に細かいニュアンスを伝えたい、専門用語を多用しているといったコンテンツは必ず翻訳会社やプロの翻訳家に確認してもらうのが、海外での集客のポイントです。

ホームページの多言語化、成功の鍵は専門家の意見を重視すること

日本でビジネスを行ううえでホームページの存在が欠かせないように、海外でビジネスを行う際も、ホームページがあるかないかで結果は大きく異なります。そうした意味で海外、もしくは外国人を対象としたビジネスを行うのであれば、ホームページの多言語化は必須だといえるでしょう。

多言語化の方法は、専門会社(専門家)への依頼、機械翻訳、クラウド翻訳の大きく3つに分けられます。ただし、翻訳精度やSEO対策を考えた場合、機械翻訳やクラウド翻訳だけでは、高い効果が期待できない可能性も考えられます。しかし、専門会社への依頼は、時間やコスト面で大きな負担となるでしょう。そこで、機械翻訳もしくはクラウド翻訳を活用しながらも、間違いが許されない会社情報・製品情報などは専門会社に依頼するなど、上手く使い分けることが多言語化成功のポイントだといえます。
 
参照サイト:

 

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。

関連記事

人気記事

2024/02/04 15:35:03

5W1Hとは?今すぐビジネスに活かせる3つの応用パターンを事例含めて徹底解説!

5W1Hの基礎知識と正しい使い方
Start Reading
2024/02/05 10:34:24

【コンテンツマーケティングの第一人者が解説】ブランディング完全ガイド - 基礎知識から事例、戦略立案まで徹底解説

ブランディングの基礎知識から事例、プロセス、マーケティング戦略までを網羅的に解説。企業やスタートアップのブランディング実践に役立つポイントが満載。SNSやYouTube、コンテンツマーケティングを活用したブランディング手法も紹介。ブランド構築に取り組む全ての方必見の完全ガイドです。
Start Reading
2024/02/05 10:37:34

ファイブフォース分析とは?具体例を挙げながらわかりやすく解説

ファイブフォース分析とは?具体例を挙げながらわかりやすく解説
Start Reading
2024/03/16 20:13:36

【2024年最新】オウンドメディアとは?企業の成長戦略を加速させる最強のコンテンツマーケティング手法

オウンドメディアとは自社で所有・運営するWebメディアのこと。メリットや始め方、運用のコツ、成功事例などを徹底解説。広告に頼らず自社の情報発信力を高め、見込み客を増やしブランド力向上を目指す方必見。
Start Reading
2024/02/05 8:54:38

マーケティング戦略で使える5W1Hとは?基本知識とケーススタディ7選

マーケティング戦略で使える5W1Hとは?基本知識とケーススタディ7選
Start Reading
2024/02/02 21:14:35

URLの基礎知識:構成要素の意味からSEO対策まで分かりやすく解説!

URLとは何か、基本的な構成要素から分かりやすく説明。独自ドメインやHTTPSなどのSEO対策も解説。Webサイトを制作・運営する上で知っておくべきURL の基礎知識をまとめました。
Start Reading