ソーシャルログイン利用率はFacebookがダントツ1位だが衰退期!?SNSマーケティング最新動向【保存版・データ集】

コンテンツマーケティング

ソーシャルログインサービスを提供する「Gigya」のグローバルリサーチ(2014年7月)によれば、ソーシャルログインにおけるFacebookアカウント利用率は、過半数を超えるとのこと。これは、Google+やTwitterなど、他のSNSを大きく引き離す結果だ。

ソーシャルログインとは?

すでに利用している人も多いと思うが、ソーシャルログインとは、FacebookやGoogle+、mixiなどのSNSアカウントで、他のサイトの会員登録やサービスへの接続が可能になる機能のことである。

利用者側のメリットとしては、「わずらわしい会員登録が省略できる」、「さまざまなパスワードを覚えなくていい」などが挙げられる。一方、企業側にとっては、サイトからの離脱者の減少や新規会員登録者数の増加、登録されているソーシャルデータの取得が見込まれる。

2014年ソーシャルログインの最新利用動向

2014年第2四半期(4月~6月)における、Gigyaのソーシャルログイン利用率調査によると、Facebook 55%、Google+ 27%、Yahoo 11%、Twitter 5%であることが明らかになった。

これは、2014年第1四半期(1月~3月)と比較すると、Facebookは2%増加、Google+は1%減少、そして、Yahooは2%減少している。また、モバイルにおいても、Facebookの利用率は64%と、圧倒的なシェアを誇っているとの結果が出た。

Facebookの影響力は?

Facebookは、今年(2014年)6月に、月間利用者数が13億1700万人に達し、世界最大のSNSと言える。

その一方、米国では、若者を中心に、深刻なFacebook離れが話題となっている。また、「疫学的なモデルに当てはめると、Facebookは既に衰退期に入っており、2017年までにユーザーの80%を失う」と予測する論文を、プリンストン大学の研究者が発表するなど、Facebookの未来を憂う声も多い。

しかし、ソーシャルログインの調査結果から考えると、Facebookは、現時点で世界的に最も影響力のあるSNSと言えるだろう。

2014年度・日本国内SNS最新利用動向

株式会社ICT総研が発表した、日本国内のSNS最新利用動向(2014年8月)によれば、2013年末での日本のSNS利用者は、5487万人(ネットユーザー全体に占める利用率は、56.4%)にのぼる。

利用者は年々増加しており、2014年末には、6023万人に達する見込みだ。1人あたり平均で5つのSNSに登録しており、40代~50代以上の年齢層にも拡大しつつある。

このまま普及が進めば、2016年末には、利用者数は6870万人、ネットユーザー全体に占める利用率は66.5%に達する見通しだ。

日本でのSNS利用率は、LINEがトップ

ICT総研のアンケート調査(2014年7月実施)では、最もサービスの利用率が高かったのはLINEで、47.6%。続いてTwitter 41.9%、Facebook 39.9%、mixi 19.7%、Skype 18.8%、Google+ 16.1%となった。日本では、LINEの利用率が高く、ネット利用者全体の50%に迫る勢いで急成長を遂げている。

SNSの利用者は、10代~30代が最も多い。今後、SNSの利用が増えるとすれば、調査結果にあるように40代以降となるだろう。Facebookは、利用属性に社会人が多いため、これらの新しい世代を取り込むことで、利用者数を増やすことが可能だ。

さまざまな業種でSNSマーケティングが可能に

「SNSを利用するのは、若い世代」というイメージが強いが、米国をはじめ、Facebookは、社会人や、熟年世代の利用者が多いという認識が広がり始めている。

これは、日本国内においては、マイナスよりもプラスの効果があるのではないだろうか。なぜなら、日本では少子高齢化が進み、若者よりも熟年世代のほうがボリュームゾーンだからだ。

このことから、今まで利用属性の「若さ」を考慮し、SNSマーケティングに躊躇(ちゅうちょ)していた業種でも、SNSマーケティングの効果が期待できるようになるのではないだろうか。
 
記事執筆:(株)イノーバ。イノーバでは、コンテンツマーケティングのノウハウを詰め込んだ無料のebookや事例集をご提供しています。ダウンロードはこちらからどうぞ→https://corporate.clst01.innova-jp.net/library/

参考元:
Facebook Maintains Top Position In Social Logins [Gigya]
Facebook will lose 80% of users by 2017, say Princeton researchers
フェイスブック過去最高益 利用者数13億人突破
2014年度 SNS利用動向に関する調査(株式会社ICT総研)
Teens Are Leaving Facebook For Facebook
株式会社いい生活 8月Facebook属性結果

関連記事:
Facebook ? 囁かれる「若者離れ」と今後の成長の鍵
誰も気づかなかった!不良で顔の広いシニア世代を流行の発信源にする方法:「シニア世代の本音と意見」動画付き

人気記事