【B2B企業向け】コンテンツマーケティングが上手くいかないときにチェックすべきポイントと対策

コンテンツマーケティング
B2B企業向けのコンテンツマーケティングの成果がなかなか見えてこないのには、何か理由があるはずだ。
今回は、その原因を探るために、B2B企業が陥りやすい上手くいかない基本的なチェックポイントを5つご紹介する。この機会に、早速自社のコンテンツマーケティングと照らし合わせて確認してみてほしい。
B2B企業がコンテンツマーケティングに失敗する5つの理由
1.ターゲットが明確ではない
コンテンツマーケティングをしているのに、イマイチ成果を感じられないのなら、まずは対象としているターゲットの設定(ペルソナ設定)が間違っていないかを見直してみよう。ターゲットが明確ではない場合はもちろん、そもそも間違っていると、誰の心もつかめないコンテンツメディアとなってしまう。
B2B企業向けであれば、具体的に担当者の職業と、部署などを考えてみてほしい。ターゲットが見えてくれば、よりストレートに相手に伝わる文章を書くことができる。
2.コンテンツ配信が不定期
B2B企業でコンテンツマーケティング専門の部署がない場合、扱う人が他の業務で忙しいと、コンテンツマーケティングが後回しにされる傾向があり、定期的な記事配信が難しくなる。しかし、コンテンツが不定期に配信されていると、訪問者に対して良い印象を与えることはできない。
もう一度社内の体制を組み直し、なるべく定期的に配信されるように仕組みを整えれば、しっかりと運営されるコンテンツメディアへと成長させることができるのだ。
3.記事の内容が読者の視点でなく、自社の視点になっている
ターゲットを設定し、「読んでもらえる」メディアになったとしても、そのコンテンツの内容が面白くなければ、読者は離れてしまう。ターゲットも明確で定期的に配信しているにも関わらず結果が出ないと悩んでいるのなら、コンテンツが読者の視点で書かれているか疑う必要がある。
まずは、自社の一方的な視点での記事になっていないか、外部からのチェックをオススメする。B2B企業の購買担当者がどんな情報を欲しがっているのか、再度考え直してみよう。
4.読まれにくい場所にある
せっかく立ち上げたコンテンツメディア(ブログサイトなど)も、自社のサイトで読まれにくい場所にあると、ユーザーに目にしてもらえるチャンスも少なくなってしまう。
B2B企業のサイトは、製品・サービス説明のページが充実している反面、コンテンツメディアが見つかりにくいところに配置されているケースがある。自社がコンテンツマーケティングを行っていることを全面にアピールするためにも、自社のWebサイトのできるだけ目立つところでPRをしたい。
また、B2B企業も自社のFacebookページを持ち、最新の記事情報を告知していくことが欠かせない。少しのアピールがあるのとないのとでは、読者数に大きな差が出るものである。
5.CTAが設置されていない
コンテンツマーケティングをしていくうえで、成果につなげるために欠かせないのが、見込み客へ「資料請求」や「メルマガ登録」を促すCTA(Call To Action)ボタンである。CTAボタンを設置するポイントは、目立つところに置くこと、そして、アクションを起こしたくなるようなオファーを用意することである。
この2つのポイントが押さえられていないと、せっかく記事を読んで自社に興味を持ったB2Bの購買担当者を逃してしまう。そんなことがないように、無料セミナーへのご招待などの絶好のオファーを合わせて用意し、CTAボタンを押してもらえるように工夫してみよう。
複数の要素を確認していこう
コンテンツマーケティングが上手くいかない原因として、複数の要素が重なり合っている場合が多い。それらの原因を見つけていくことが、コンテンツマーケティング対策をするための第一歩となる。
まずは、今回ご紹介した5つのポイントを見直していくことで、改善につなげていけるのではないだろうか。
参考元: 7 Signs Your B2B Content Marketing Is Doomed to Fail By NEIL PATEL 5 Ways Your B2B Content Marketing Program Can Fail by Gabriel
関連記事: 売れるための仕組みを作る!B2Bマーケティングを成功に導く5つのステップ BtoBコンテンツマーケティングの3つの課題とその解決策
人気記事