今こそ学びたいBtoBマーケティングの全体像と、ウィズコロナ時代の施策の組み立て方

コロナウイルスの影響を受け、通常のマーケティング活動や、訪問を中心としていた営業活動ができなくなり、多くの企業に影響が出ています。
かねてからBtoB企業のビジネスでは、飛び込み・テレアポといった従来型の営業スタイルが徐々に通用しなくなっているといわれておりましたが、今回のコロナを経てさらに、企業間の訪問や展示会、オフラインセミナー等の施策が制限され、企業のセールス&マーケティングは方針を転換する必要に迫られています。
そうした背景もあって、いま、”BtoBマーケティング”を改めて見直す時になっているとイノーバは考えます。
とはいえ、インターネット上では情報が氾濫しており、体系的・全体的にBtoBマーケティングをとらえたうえで自社に必要な施策を考えることは困難です。
そこで、今回のセミナーは、以前好評をいただいた「BtoBマーケティングを体系的に学ぶ」セミナーをもとに、
- ・ 近年、BtoBマーケティングが発展した理由
- ・BtoBマーケティングの全体像
- ・予算や人員が限られる中、何から取り組めばいいか
等、BtoBマーケティングを体系的に学びなおし、コロナ時代のマーケティングの考え方をお伝えするセミナーを開催します。
- ・担当になったばかりで、体系的に学びたい
- ・社内の施策を最適化する必要が出てきたが、どこから改善すべきかわからない
- ・短期的・長期的にどう取り組めばいいかわからない
等お悩みの方はぜひご参加ください!
※こちらのセミナーは、8月19日開催の同セミナーと同一内容となります。
日時 | 2020年11月10日(火)10:00~11:15 |
---|---|
講演 |
株式会社イノーバ マーテック部門長 山野亮 |
会場 |
完全オンライン開催 |
費用 | 無料 |
対象 | B2B企業のマーケティングご責任者・ご担当者、営業ご責任者・ご担当者、経営企画ご責任者・ご担当者 1社複数名でご参加いただいても問題ございません。 |