Googleが検索クエリのダウンロード機能をひっそりリリース

SEO

Googleが、過去に行った検索クエリのデータ全てを一気にダウンロードできる機能をリリースした。昨年は、トライアルとして限定公開だったが、今後は全ユーザーが使用可能となる。

検索クエリとは?

検索クエリって何だっけ?という方のために意味を確認しておこう。検索クエリとは、検索ボックスでユーザーが入力する単語や文章などを指す。クエリというのは、「問い合わせる」というような意味だ。今回のリリースであなたが過去に検索した履歴をダウンロードする事が可能になるのだ。

 

ダウンロード方法

過去のクエリをダウンロードする方法は以下の通りだ。 まず、Google Web History (https://history.google.com/history/)に行き、アカウントにログインする。右上にあるギアのアイコンをクリック。その後、ダウンロードのボタンをクリックする。

search-query_2.png

次に、確認画面が表示される。ユーザー確認の二重照合を行う必要があること、公共パソコンではこの機能を使用しない旨のメッセージだ。これはセキュリティーの面で、個人の過去のクエリに関する情報が、第3者がアクセスできるパソコンにダウンロードされることを防ぐためだ。

search-query_3.png

ダウンロードされたクエリは、Googleドライブに「Takeout」という名前で自動保存される。ローカルのパソコンにダウンロードする事も出来る。ちなみに、今回の機能に含まれるクエリは、Googleアカウントにサインインした状態で行った検索に関するもののみだ。

検索クエリの削除も可能

もしこういった情報に必要を感じない、または情報を残したくない場合は、クエリの全削除も可能です。前述のギアマークをクリックしたのち、「Remove Item」をクリックすれば良い。ドロップダウンメニューの中に「the beginning of time」のオプションがある。

Googleがひっそりリリースしたこの機能。これがあれば、あなたの過去を全部ダウンロードする事が可能になってしまう。ライフログとして履歴を見るのも良し、過去を隠すために履歴を消すのも良しだ。

 

記事執筆:(株)イノーバ。イノーバでは、コンテンツマーケティングのノウハウを詰め込んだ無料のebookや事例集をご提供しています。ダウンロードはこちらからどうぞ→https://innova-jp.com/library/

Source: Google Operating System

Photo Credit:ep_jhu

人気記事


 

 

 関連記事