海外で人気のQ&Aサービス Quoraを使ってみよう

デジタルマーケティング
Quoraというサービスを知っているだろうか?これは米国で人気のQ&Aサービスである。今日はこれを紹介したい。
Q&Aサービスというと、日本でもOKWave、Yahoo!知恵袋、おしえて!Gooなどのサービスが古くからあるが、QuoraはこれらのQ&Aサイトと大きく異なる2つの特徴がある。それは、ソーシャルネットワーク特有の情報フィードの仕組みを取り入れている点と、圧倒的な情報の質の良さである。今まで、今回は、Quoraの魅力とQuoraの使い方を取り上げた記事を紹介するので、今までQuoraを使った事が無い人は、記事を参考に是非使って見て欲しい。
目次
Quoraとは
Quoraとは、ユーザによって編集されることで、絶えず進化を続けるQ&Aの集合体だ。あるいは、オンラインで情報交換をするためのマーケットプレースと言ってもいい。ユーザは質問を投稿し、他人の質問に対して答える。「知識のシェア」に焦点を当てたソーシャルネットワークだ。
Quoraの使われ方
Quoraは、2009年に始まり、2010年6月に一般向けにリリースされている。Quoraの魅力について様々な事が言われているが、端的に言うと、使っているユーザーの質の良さが特徴だ。Quoraは、特に、米国のIT系やベンチャー業界の大物が多数参加している。彼らは自分たちの専門分野について、質問を投げかけ、回答をしている。また、プロのブロガーやニュース記者などは、Quoraを使って、記事のための情報を探したり、ビジネスのきっかけ作りに利用している。TechCrunchなどの人気のニュースメディアが、Quoraをネタ元にニュースを書く事もしばしばである。
なぜQuoraなのか?
Quoraは、他のソーシャルネットワークやQ&Aサイトと何が違うのか?大きく3点ある。
1. 専門家をフォローできる
自分が興味を持っている分野の専門家をフォローし、彼らの意見、アドバイス、インサイトを得る事が出来る点
2. トピックや質問をフォロー出来る
情報がトピックや質問毎に整理されているので、Twitterなどのように、情報が乱雑になる事が少ない。
3. 実名であること
匿名で参加する事も出来るが、ほとんどのユーザが実名で利用している。これが、答えの信頼度を保証している。
Quoraをまだ試したことがない、そんなあなたは以下を読んで、さっそく登録してみよう。
Quoraを始めよう
ひとつづつ説明していこう。
ステップ1:アカウントを作成しよう
Quoraのサイトを訪れると上記の画面が表示される。FacebookやTwitterを使ってアカウントを作る事が出来るし。もちろん普通にメールアドレスを使って、アカウントを作る事も可能だ。
ステップ2:興味のあるトピック、または友人をフォローしよう
アカウントを作成すると上記の画面が表示される。左側におすすめのトピックが表示されるので、気になったトピックをフォローしてみよう。気になるトピックが無い場合は、検索する事も可能だ。
また、右側のConnect Facebook、Connect Twitterというボタンを押すと、すでにQuoraを使っている友人を捜し出す事が出来る。
ここで、トピック、もしくは、ユーザーのフォローを完了すると、初期設定は完了だ。以下のような画面が表示されたと思うが、ここに質問や回答が表示されていく。
ステップ3:自分のプロフィールを作成しよう
この段階で使う事も可能なのだが、せっかくなので、自分のプロフィールを作成したい。画面の一番右上のメニューに、自分の名前が表示されているので、クリックしてみよう。するとプロフィールを設定する画面が表示される。
細かい説明は割愛するが、自分のプロフィールや写真を公開し、自分の専門分野を説明する事も可能だ。
ステップ4:フォローするトピックを検索しよう
画面の上部に大きな検索ボックスがある。これがQuoraで最もよく使う機能である。
試しに、検索ボックスを使って、自分の興味のあるトピックを探しだしてみよう。例えば、Facebookと打ち込んでみると、上記の通り、Facebookに関連したさまざまなトピックが表示される。この予測変換機能がとても良くできていて、自分が欲しかったトピックが見つかる事がとても多い。今回は、一番上のFacebookを選んでみよう。
これがFacebookのトピックページだ。Facebookに関連する質問が並んでいる。人気の質問、まだ解決していない質問が表示される。このトピックが気に入れば、右上の緑のボタン(Follow Topic)を押して、フォローすることもできる。ここでフォローした話題が自分のホーム画面に表示される仕組みになっている。
ここまでがQuoraを始めるための基本的なステップである。
さて、次は、Quoraを使って質問をしたり、回答をする方法である。
質問してみる
Quoraでは、Quoraのユーザーに対して、質問を投げかけることができる。画面トップにある検索ボックスに質問をタイプするだけだ。英語は簡単で良く、文章が面倒な場合は、単語の組み合わせだけでも良い。
上記を見ると判る通り、入力した質問と類似した質問が表示される。実際、今回投稿した質問は、すでに他の人が投稿済みだった事が判った。これは、同じ質問が繰り返し投稿されるのを防ぐようになっており、優れた機能である。もし、今までに無い質問だったら、Add Questionを押して、そのまま質問をしてみよう。
質問に答える
ホーム画面の右側にあるメニューからOpen Questionsを選ぶと、質問に答えることができる。
自分がフォローしているトピックについての質問が一覧として表示される。自分が回答したい質問があれば、回答を書き込む事が出来る。
質問に答えずに参加する方法
最初は、質問したり、回答するのに抵抗があると思う。その場合は、役立つと思う質問や回答に投票するだけでも面白い。あるいは、個別の質問にコメントを残したり、返答に対してお礼を言う事もできる。
さあ、これでQuoraを始めるために必要なステップは完了した。次回以降の記事で、Quoraの魅力、面白さを伝えていきたい。
人気記事