今週の公開記事まとめ(2014 8/18-8/23)

ニュース
今週The Content Marketing(TCM)で公開した記事をまとめてご紹介。まだ記事を読んでない方は概要把握に、すでに記事を読んだ方は復習にご活用ください。
目次
- 1 1.あなたのFacebookページは、なぜファンに振り向いてもらえないのか【Facebook事例 青山ケンネルスクール】
- 2 2.ソーシャルメディア活用でビジネスを800倍に成長させた「Pick Your Plum」の成長の秘密
- 3 3.記事を再投稿してソーシャルコンテンツ作成の負担を減らそう!
- 4 4.「規制する権力」から「創造力」へ――ネット炎上時代の社内SNSポリシーを考える
- 5 5.Pinterestでもっとリピンされたい!そのためのチェックポイントは?
- 6 6.稀代のストーリーテラー「エミネム」に学ぶ、マーケティングの教え
- 7 7.まだまだ秀逸なアイデア連発!コンテンツ作成はVolkswagenに学べ
- 8 8.実例付き「スマホで動画制作」~動画コンテンツでコンバージョン率を高めよう!
- 9 9.新しいピザメニューを考案して売上ゲット!ドミノ・ピザの新プロモーション
- 10 10.これだけは知っておきたい!クラウドソーシングで役立つオンラインツールと注意点
- 11 11.パナソニックに学ぶコンテンツマーケティング!働く女性向けレシピ提案サイト「ウィークックナビ」
- 12 12.マーケターとWebデザイナーの共同作業はなぜうまくいかないのか?その理由と改善のヒント
- 13 13.展示会を利用したB2BマーケティングでSNSを活用する5つの方法
- 14 14.「女性らしさ」を再定義する、OLAY(オレイ)の時代に合わせたブランディングとは?
- 15 15.ネスカフェの「Pop-Up Caf?」に学ぶ、コンセプトの見えるマーケティング
- 16 16.雑誌広告やスマートフォンアプリと連動!ユーザーのニーズをくみ上げる秀逸コンテンツ
1.あなたのFacebookページは、なぜファンに振り向いてもらえないのか【Facebook事例 青山ケンネルスクール】
Facebookページでは、ファンに「自分のこと」と感じてもらえるような情報を投稿していかなければならない。今回は、ペットのトリミングスクールである「青山ケンネルスクール」のFacebookページから、具体的な投稿例を見ていこう。
2.ソーシャルメディア活用でビジネスを800倍に成長させた「Pick Your Plum」の成長の秘密
自称ケチのアリソン・プリンス氏が、ブログ「How Does She」での経験を基にFacebook・Instagram・Pinterestといったソーシャルメディアの活用だけで、期間限定ディスカウントストア「Pick Your Plum」を、3年間で800倍にまで成長させた。その成功の秘訣を紹介する。
3.記事を再投稿してソーシャルコンテンツ作成の負担を減らそう!
コンテンツマーケティングにおいて、ソーシャルコンテンツの作成・投稿は欠かせない。しかし、SNSの種類も増えた今、ソーシャルメディアマーケティングまで手を広げられないという企業も多いだろう。本記事では、ソーシャルメディアで記事を再投稿して、コンテンツ作成の負担を減らすことを提案する。
4.「規制する権力」から「創造力」へ――ネット炎上時代の社内SNSポリシーを考える
「ネット炎上」が蔓延する、現代のソーシャルメディア。では、企業はどのようなガバナンスをとるべきだろうか。社員のSNS活用を規制するのではなく、積極的活用を奨励するような、ソーシャルメディアポリシーを作成するためのコツを紹介する。
5.Pinterestでもっとリピンされたい!そのためのチェックポイントは?
ソーシャルマーケティングといっても、それぞれに違った特長があるもの。今回は、Pinterestのコンテンツに欠かせない「魅力的な画像作りのコツ」「発見してもらいやすくなるためのキーワード」「知っておきたい統計結果」の3つを紹介する。どれも、Pinterest上のコンテンツの質を上げる、重要なキーとなるはずだ。
6.稀代のストーリーテラー「エミネム」に学ぶ、マーケティングの教え
爆発的なヒットメーカーで、アルバムトータルセールス1億枚超の「史上最も売れた」ヒップ・ホップ歌手、Eminem(エミネム)。彼のライティング力・マーケティング力は、なぜ、それほどまでに多くの人々を惹きつけてやまないのか? その秘密を検証する。
7.まだまだ秀逸なアイデア連発!コンテンツ作成はVolkswagenに学べ
相変わらず「Volkswagen」の広告が好調だ。ターゲットを驚かせ、楽しませることに焦点を当てた同社の広告やキャンペーンは、見ているだけでも楽しく、話題になるのも頷けるものばかり。ネタに困っているという人は、まずは頭を柔らかくするためにも、一度見てみることをおすすめしたい。
8.実例付き「スマホで動画制作」~動画コンテンツでコンバージョン率を高めよう!
動画は強力なコンテンツだ。最近はスマートフォンのカメラ機能と編集アプリで、プロ並みの動画が作成できるのをご存知だろうか? 元映像作家による、ビジネスユースの動画コンテンツの作り方を大公開。動画でコンバージョン率を高めよう!
9.新しいピザメニューを考案して売上ゲット!ドミノ・ピザの新プロモーション
新プロモーションに、話題性による間接的な販売促進効果を利用した、ドミノ・ピザのデジタルマーケティング。ユーザーにとってもゲーム感覚で参加しながら、成功すればマージンを得られるというWin-Winの関係を作りあげた、巧みな戦略を紹介する。
10.これだけは知っておきたい!クラウドソーシングで役立つオンラインツールと注意点
クラウドソーシングでの作業効率を高めるために、オンラインサービスを活用しよう。特に、コンテンツ作成では、オンラインストレージやネット通話サービス、コピーコンテンツチェックツールが大いに役立つ。活用するための方法と、導入の注意点を紹介する。
11.パナソニックに学ぶコンテンツマーケティング!働く女性向けレシピ提案サイト「ウィークックナビ」
2014年4月10日に、パナソニック株式会社が運営するレシピ提案サイト「ウィークックナビ」がオープン。人気の料理研究家が考えたレシピを無料で公開するという、主婦を味方につけたコンテンツマーケティングの好事例だ。今回は、「ウィークックナビ」の事例を参考に、コンテンツマーケティングについて考えていきたい。
12.マーケターとWebデザイナーの共同作業はなぜうまくいかないのか?その理由と改善のヒント
マーケティングとWebデザインは、切っても切り離せない関係であるにもかかわらず、マーケターとWebデザイナーの共同作業がスムーズに進まないことは多々ある。本記事では、2つの役割の違いを解説しながら、ギャップを埋めるヒントをご紹介する。チェックリストもぜひ参考にしていただきたい。
13.展示会を利用したB2BマーケティングでSNSを活用する5つの方法
Facebook・Twitter・LinkedInなどのSNSは、B to Bマーケティングにおいてもブランディング・プロモーション・集客に有効なツールだ。B to Bマーケティングのうち、特に、展示会においてSNSを有効活用するための5つのアイデアを紹介する。
14.「女性らしさ」を再定義する、OLAY(オレイ)の時代に合わせたブランディングとは?
どの時代にも、「女性らしくありたい」という願いが女性たちには見られるが、その願いが示すものは、常に同じものではない。時代の変化とともに変わる顧客のニーズを素早く察知し、それに合わせてブランドとしての方向修正を行うことで成長を遂げてきた化粧品ブランド「OLAY(オレイ)」の歴史と、その柔軟なブランディングを探る。
15.ネスカフェの「Pop-Up Caf?」に学ぶ、コンセプトの見えるマーケティング
無料新聞を挟んだホルダーに、2つの紙製マグカップ付きの広告を掲載したネスカフェ。この広告のコンセプトは、「朝1人で新聞を読む孤独な時間を、コーヒーでも飲みながら、人との会話を始める時間にできたらいいね」というもの。その概要をご紹介しながら、コンセプトの見える広告作りがもたらす効果について考える。
16.雑誌広告やスマートフォンアプリと連動!ユーザーのニーズをくみ上げる秀逸コンテンツ
通常のWebコンテンツとは違ったものを利用したキャンペーンを行いたいと考えている人はいないだろうか。今回はそんな人に向けて、雑誌広告やスマートフォンアプリなどを利用したキャンペーン事例をお届けしたい。ユーザーのニーズを的確に探り当て、必要なアイテムを提供することに成功した好事例である。
人気記事