今週の公開記事まとめ(2014 7/28-8/2)

ニュース
今週The Content Marketing(TCM)で公開した記事をまとめてご紹介。まだ記事を読んでない方は概要把握に、すでに記事を読んだ方は復習にご活用ください。
1.商品を「欲しい」から「必要」にシフトさせるFacebookページ運用【Facebook事例 ナチュラルガーデン】
一瞬「欲しい」と思ってもらえても、そのまま時間が経って忘れ去られてしまう、というのはよくあることだ。広告を打っても、結局購入してもらえなければもったいない。今回は、その「欲しい」という気持ちを「必要」に変えるようなコミュニケーションの方法を、Facebookページからご紹介する。
2.高額商品ほど効果的!バンバン売れる秘訣は「顧客の育成」にあった
「読者」を「見込み客」、そして「優良顧客」に育て上げるのがコンテンツマーケティングの真髄。この施策は、高額商品にこそ効くことをご存知だろうか。商品の魅力をさりげなく伝え、顧客が自発的に商品の必要性に気付くよう誘導する。そのための方法を、具体例を交えながらご紹介したい。
3.スウェーデンのファッションブランドUniforms for the Dedicatedに学ぶ、「説得力」のあるプロモーション活動
スウェーデンのファッションブランド「Uniforms for the Dedicated」は、古着のリユースを促進するショッピングバッグを開発した。これには、消費者の「古着を回収してもらう作業が面倒」という気持ちを取り払う仕掛けがあり、「説得力」のあるプロモーションを展開している。その詳細を見ていく。
4.音楽はミレニアル世代への強力なマーケティングツール?
社会的意義を重視するミレニアル世代にとって、社会をも変えるパワーを持つ音楽は、有効なマーケティングツールとなる。レディ・ガガとのコラボ事例であるアブソルート・ガガ(Absolut Gaga)など、音楽を用いた、効果的なブランドコミュニケーションの事例を紹介する。
5.シンプルだからこそ売れる!実践・コピーライティング
商品やサービスを購入してもらうためのコピーでも、ニュースレターの登録や、無料レポートの申し込みを促すためのコピーでも、最強なのはシンプルでわかりやすいコピーだ。本記事では、シンプルなコピーライティングを実践するためのコツやヒントをいくつかご紹介する。
6.SNSをマーケティングに利用する上で欠かせない4つのツール
TwitterなどのSNSを利用して有効なマーケティングを行うために、ぜひ活用してもらいたい4つのツール(Hashtagr、 Sentiment140、betterific、Topsy)を紹介する。卓越したツールをスマートに使いこなすことにより、SNSによる露出・告知の効果アップを目指したい。
7.やっぱりビジネスブログは「効く」!4つの観点から考えるブログの真価
今や常識となったビジネスブログだが、SNSなどと比べると、立ち上げからすぐ企業のブランディングを発揮できるなどの利点がある。ここでは、改めて4つのキーワードから検討し、コンテンツマーケティングにおけるブログの位置づけを明らかにする。
8.想像力を刺激するコピーライティングが、あなたの会社をガリバー企業にする!?無価値に価値を生み出した「デビアス」から学ぶマーケティング戦略
たった1つのコピーで、ダイヤモンドに価値が生まれた!? たった1通のセールスレターで10億ドルの売り上げが出た!? ダイヤモンドで有名なデビアス 社のコピーライティングや、ウォール・ストリート・ジャーナルの伝説的セールスレターの事例をもとに、想像力を刺激するマーケティングの秘密に迫る。
9.食材をツイートするとレシピを返信!ヘルマンズ・ブラジル(Hellmann’s Brazil)の1日で2200万インプレッションを獲得したキャンペーン
どんな食材にも合うマヨネーズ。しかし、ブラジルでは「マヨネーズと言えばサンドイッチ」という固定観念が根強かった。ヘルマンズ(Hellmann’s)はそれを打破するため、Twitterを用いたレシピ配信キャンペーン、ReciTweetを行った。話題性、効果共に抜群だったこのキャンペーンの詳細を紹介する。
10.ビジュアル的にわかりやすくしたはずなのに……グラフやチャートで失敗するのはなぜか?
コンテンツの内容によっては、グラフやチャートを効果的に使ってビジュアル面を充実させることが大切だ。インフォグラフィックスに代表されるように、情報 をビジュアライズすることと、事実がわかりやすく伝わるグラフとは別物だ。シンプルかつ明確な良いグラフの作り方を、事例とともに紹介する。
11.あっという間に1000万ビュー獲得!短いけれど「盛りだくさん」なフリスキーの新作動画
ペットフードでお馴染みのフリスキー社が制作した、バイラル動画「Dear Kitten」を紹介する。これは、同じ家に住む2匹のネコのうち、先輩ネコが新参者の子猫に「この家で人間と暮らすコツ」を教えるという設定のお話。ユーモラスで温かみも感じられるそのストーリーに注目しつつ、コンテンツとして、どこが優れているのかを見ていく。
12.コンテンツマーケティングの最重要課題!顧客とのつながりを維持する3つのポイント
コンテンツマーケティングを実践するうえで最重要視するべきこと。それは「記事の質」でも「データを集めること」でもない。読者とのつながりを生み出し、 潜在顧客を確保することである。そのために確認しておきたい、3つのポイントを紹介する。あなたのコンテンツは、大切な顧客を逃していないだろうか?
13.あなたのコンテンツマーケティング、採点結果は何点?オーディット(Audit)を行ってみよう
コンテンツマーケティングを成功させるうえで、必要不可欠なコンテンツのオーディット(Audit)。定期的に行うことで内容の改善点が明確になり、SEOの向上にもつなげていける。顧客に本当に必要な情報や、伝えたいメッセージが届いているのかを確認するためにも取り入れたい、オーディットの方法を紹介する。
14.顧客セルフセグメンテーションによるパーソナライゼーションを実行しよう!
従来のマーケットセグメンテーションの手法と異なり、Webでは顧客自身がセグメンテーションすること(セルフセグメンテーション)が可能になった。Webでの履歴や検索ワードを活用して、マーケットをセグメントするのではなく、個人にパーソナライズしたWebサイト作り(パーソナライゼーション)を心がけよう。
15.カスタマーセントリック(顧客中心主義)とソーシャルメディア活用で急成長!トリーバーチ(Tory Burch)の事例
2004年のローンチから10年余りで急成長を遂げた、アメリカのライフスタイル・ブランド「トリーバーチ(Tory Burch)」のマーケティング事例を紹介する。その特徴は、カスタマーセントリック(顧客中心主義)の確立と、TwitterとInstagram、Pinterest、Facebookなどのソーシャルメディアの戦略的活用である。
人気記事
関連記事