今週の公開記事まとめ(2014 7/7-7/12)

ニュース
今週The Content Marketing(TCM)で公開した記事をまとめてご紹介。まだ記事を読んでない方は概要把握に、すでに記事を読んだ方は復習にご活用ください。
目次
- 1 1.宣伝しなくても!?自然とお客を引き寄せるFacebookページ運用とは【Facebook事例 はいむるぶし】
- 2 2.中小企業がコンテンツマーケティングでソートリーダーになるには?
- 3 3.デジタル環境が変わればマーケティングも変わる!Visaが見せる、2014年ならではのワールドカップのメディア戦略とは?
- 4 4.ブロガーからパブリッシャーへ――より長期的なブログ運営戦略への手引き
- 5 5.【事例】ソーシャルメディアとゲーミフィケーションで、サイトへのアクセスが2倍に!
- 6 6.今すぐ始めよう!ECサイトのコンバージョン率をアップさせるための動画活用法
- 7 7.コンテンツマーケティングを成功に導くために担当者が知っておくべき8つのこととは?
- 8 8.良質なリード獲得するためのテクニック7選
- 9 9.トップクラスのコンテンツクリエイターが意識すべき5つの習慣
- 10 10.マーケティングに必要な「内なる変革」とは?企業内マネジメント戦略を考える
- 11 11.日々の業務に取り入れたい!ソーシャルメディア運営手法
- 12 12.ランディングページ(LP)にパーソナリティを加えてコンバージョン率を高めよう!
- 13 13.米Amazonの「予測配送システム」が示唆するIT・流通業界の今後のトレンド
- 14 14.中小企業でも実行可能!低予算でできるマーケットリサーチ
- 15 15.シェアされたければ、ネタを提供しよう!
- 16 16.ブランド哲学にこだわったコンテンツ作成を見習おう!スポーツウェアのブランド、ローナ・ジェーン(Lorna Jane)の事例
- 17 17.「つまらないブログ」と思われないために必要なことは?
1.宣伝しなくても!?自然とお客を引き寄せるFacebookページ運用とは【Facebook事例 はいむるぶし】
いわゆる「宣伝」ぽい話をしなくても、お客様が自然と引き寄せられてくる。そんな「気づいたら泊まってみたくなっている」ホテル、はいむるぶし~南十字星という名のリゾート~のFacebookページから、お客を引き寄せる投稿の5つのポイントをお伝えする。
2.中小企業がコンテンツマーケティングでソートリーダーになるには?
「ソートリーダー」シリーズの第4弾。今回は、中小企業がコンテンツマーケティングでソートリーダーになるための方法を紹介する。なぜ中小企業がソートリーダーになると良いのか? そして、なぜコンテンツマーケティングを活用すると良いのか? などを解説していく。
3.デジタル環境が変わればマーケティングも変わる!Visaが見せる、2014年ならではのワールドカップのメディア戦略とは?
6月13日(日本時間)に開幕したFIFAワールドカップブラジル大会の舞台裏で、クレジットカード会社のVisaが、デジタル環境の変化に合わせたクロスメディアマーケティングを展開している。これまでのテレビを中心としたメディアプランから一転、ソーシャルメディア中心のメディア戦略に路線を変更した模様。その内容とは?
4.ブロガーからパブリッシャーへ――より長期的なブログ運営戦略への手引き
ありふれたブロガーから、より長期的な視野にたったパブリッシャーになり、企業のブランディングに貢献するためにはどうしたらよいか? 海外で重要なキーワードを紹介しながら、現代のブログ戦略の最新事情を探る。
5.【事例】ソーシャルメディアとゲーミフィケーションで、サイトへのアクセスが2倍に!
ソーシャルメディアとゲーミフィケーションでサイトへのアクセスが2倍になった、世界的なコンサルティング会社、ブルー・ウルフ社の事例を紹介する。今、最も旬なマーケティング手法であるソーシャルメディアとゲーミフィケーションをどのように活用して、この結果につなげることができたのかを見ていく。
6.今すぐ始めよう!ECサイトのコンバージョン率をアップさせるための動画活用法
コンテンツマーケティングの未来の姿だとも言われている動画。今後、さらに動画のニーズが高まると見られ、特にECサイトではコンバージョン率との関係で、必須となりつつある。ECサイトのコンバージョン率をアップさせるためになぜ動画が効果的なのか、その理由と活用法についてご紹介する。
7.コンテンツマーケティングを成功に導くために担当者が知っておくべき8つのこととは?
コンテンツマーケティングがWebマーケティングの主流となっている中で、コンテンツマーケターは、何を意識ながら取り組んでいくべきだろうか? 今回は、コンテンツマーケティングを成功に導くために、知っておくべきことを8つのポイントにまとめてご紹介しよう。
8.良質なリード獲得するためのテクニック7選
コンテンツマーケティングの使命ともいえる、良質なリード(見込み客)獲得のためのポイントをピックアップ。ペルソナの分析から始まり、ランディングページに載せるブログのミッションステートメントやCTAの配置、ケーススタディ、ブランディングなどを紹介する。
9.トップクラスのコンテンツクリエイターが意識すべき5つの習慣
トップクラスの「コンテンツクリエイター」になるには? ほとんどの企業で欠かせないものとなったコンテンツマーケティング。その成功を支える優秀なクリエターたちは、どんな「習慣」をもっているのだろうか。今すぐはじめるべき5つの習慣を、わかりやすくご紹介する。
10.マーケティングに必要な「内なる変革」とは?企業内マネジメント戦略を考える
今や、マーケティングにも変化が必要だ。まず、特にコンテンツマーケティングに効果的なボトムアップの体制を築くために、組織に変化を起こす必要がある。その際、それぞれの組織の風土や文化の中で、どのようにマネジメント戦略を築いていったらよいのだろうか? 確実で効果的な方法を考察する。
11.日々の業務に取り入れたい!ソーシャルメディア運営手法
ソーシャルメディアなどで大きな話題になるコンテンツは、簡単に生み出せるものではない。ソーシャルメディアマーケティングを成功に導くためには投稿を繰り返し、顧客との関係を少しずつ築いていくことが大切だ。そのために、社内に協力者を見つける、インフルエンサーを探すなど、日々の業務で必ず実践しておきたいことをご紹介したい。
12.ランディングページ(LP)にパーソナリティを加えてコンバージョン率を高めよう!
ランディングページにパーソナリティが加わると、お客さんからの信用を得られるだけでなく、コンバージョン率(成約率)アップにもつながる。本記事では、画像や動画を使って視覚的にアプローチする、メッセージや文言を意識するなど、ランディングページにパーソナリティを加える具体的な方法をご紹介する。
13.米Amazonの「予測配送システム」が示唆するIT・流通業界の今後のトレンド
米Amazonの特許「予測的配送システム」を精査してみると、今後のITや流通業界トレンドが見えてくる。それは、ユーザー一人ひとりの興味を数値化することによって生まれる「予測した情報発信」の可能性だ。近未来のポータルサイトを想像してみる。
14.中小企業でも実行可能!低予算でできるマーケットリサーチ
「マーケットリサーチ? うちは予算が……」と、最初から縁がないと諦めている企業をよく見かける。しかし、金銭的な問題がつきまとう中小企業ほど、売れる商品を作らなければならない。そのためにマーケットリサーチは「ゼッタイ」に外せないのだ。低予算でできるマーケットリサーチを、今日から始めよう。
15.シェアされたければ、ネタを提供しよう!
ユーザーが自発的に自社製品を広めてくれる方法はないものか……。ソーシャルメディアマーケティングの担当者は、日々こんな悩みを抱えているのではないだろうか。この難しい課題を、なんともユニークな方法で解決したアメリカの事例をご紹介したい。キャンペーンのアイデアソースとしても優秀な好例だ。
16.ブランド哲学にこだわったコンテンツ作成を見習おう!スポーツウェアのブランド、ローナ・ジェーン(Lorna Jane)の事例
ローナ・ジェーン(Lorna Jane)は、オーストラリアの女性用スポーツウェアブランド。「Move Nourish Believe(身体を動かす、栄養を与える、信じる)」というブランド哲学へのこだわりで、コンテンツマーケティングを成功させた。本記事では同社の具体的なマーケティング手法をご紹介する。
17.「つまらないブログ」と思われないために必要なことは?
「つまらないブログは書きたくない」という思いは、すべての執筆者に共通な思いだろう。そこで、魅力的なコンテンツを「つまらないブログ」にしないための6つの方法を紹介する。企業ブログのブランド力を高め、あなたのブログの読者を増やすその方法とは?
人気記事