マルケト(Marketo)とは?MAツールとしての特徴と活用事例を紹介

マーケティングオートメーション

マルケト(Marketo)は、顧客の獲得や育成といったマーケティング施策をサポートするMAツールの一種です。

以下からは、マルケトならではの特徴や魅力を紹介します。

マルケト(Marketo)とは

マルケトとは、2006年にアメリカで立ち上げられた企業・サービスです。

MA(マーケティングオートメーション)を普及させた企業の一つとして知られていて、全世界で5,000社以上が使っている実績があります。

日本国内でもマルケトを使用している企業は多く、大企業からスタートアップ企業まで幅広くマルケトが導入されているのです。

マルケトは2018年にAdobeによって買収されましたが、現在もアップデートを重ねて魅力的な機能をユーザーに提供しています。

マーケティングに役立つさまざまな機能を搭載したプラットフォームとして、今後もMAツールの代表格として使用されるでしょう。


マルケトの料金体系

マルケトはの料金は、以下の4つの形態ごとに分かれています。

  • Select:基本的なマーケティングオートメーションと効果測定が行えるパッケージ

  • Prime:リード管理やカスタマージャーニー分析、AIを活用したパーソナライゼーションが行えるパッケージ

  • Ultimate:コンバージョンへの貢献度を図るアトリビューション機能などを使用できるパッケージ

  • Enterprise:マルケトにおける最大級のスケーラビリティ(対応力)とカスタマイズ性が特徴のパッケージ

上記パッケージごとの詳細な料金は公表されていないため、こちらから個別に問い合わせて確認をする必要があります。

自社に必要な機能を確認して、最適なプランを選択することでコストパフォーマンスを高められるでしょう。

マルケトのホームページで料金の詳細を確認することはできませんが、だいたい20万円前後/月がひとつの目安として考えられます。

マルケト(Marketo)の特徴とは

マルケトには、ほかのMAツールにはない特徴があります。以下を参考に確認してみましょう。

顧客と「One to One」コミュニケーションを実現する

マルケトは、顧客と「One to One」でコミュニケーションを取るための環境を持つMAツールです。

クロスチャネルによって顧客データをまとめて管理できるため、顧客情報を分析して個別の状態に合わせたアプローチが行えます。

顧客個人がどれくらい自社コンテンツに興味を持っているのかを判別し、各ニーズを踏まえての具体的なマーケティングが可能です。

リード(見込み)顧客の育成や新規顧客の獲得、ロイヤルカスタマーの定着など、あらゆる関係性の構築を効率良く行えるでしょう。

顧客に合わせたパーソナライゼーションは、マルケトによって自動化されています。

スムーズに一人一人の顧客との関係を良好なものに変えていける点は、マルケトの特徴です。

サポートが充実している

マルケトは、導入する企業に対して充実したサポートを行っていることでも有名なMAツールです。

豊富な経験を持つカスタマサポートによる支援が行われているので、分からないことがあってもすぐに解決策を見つけられます。

また、マルケトは製品導入から企業の環境に合わせた最適化に加え、導入後の活用支援を行うコンサルティングも実施しているのが特徴です。

具体的にマルケトをどのように導入するべきなのか、マルケトの機能を使いこなすにはどうすれば良いのかといったことを、プロのコンサルティングから学ぶことができるでしょう。

無料でMAについてのスキルを学べる「Marketo University」や、有償でマルケトの使い方をトレーニングできるコースの提供など、より高度な活用をサポートするための環境も整っています。

安心して使いはじめられる点も、マルケトの魅力となるでしょう。

MAツールとして多数の機能を所有している

マルケトは、MAツールとして多数の機能を備えている総合プラットフォームです。

一部の機能に特化するのではなく、全体的にマーケティング施策を支える機能が備わっているので、さまざまな形で活用できます。

あらゆる導入目的にマッチして使えるため、汎用性の高いMAツールとして活躍してくれるでしょう。

メール、Web、SNSなどさまざまな媒体によるマーケティングに対応できることから、長期的にメインのMAツールとして使い続けることができます。

限定的な使い方しかできないMAツールは、せっかく使い方をマスターして社内に定着させても、活用機会に恵まれずコストパフォーマンスが低下することがあります。

マルケトはその点、幅広いマーケティング施策に対応できるため、一度導入を済ませれば多くのシーンでその機能を活かすことができるでしょう。

マルケト(Marketo)の主な機能について

マルケトでは、以下のようなあらゆる機能が利用できます。

自社の具体的なマーケティング施策につなげられるように、マルケトにどのような機能があるのかをチェックしておきましょう。

マーケティングオートメーション機能

マルケトのメイン機能は、マーケティングオートメーション機能です。

顧客情報を適切に収集し、パーソナライズした手法でそれぞれの顧客と長期的な関係を築くことができます。

マルケトでは顧客情報を社内の各部署に共有できるため、その時点で最適な見込み顧客に集中してアプローチをかけることも可能です。

マーケティングプログラムとそれぞれのチャネルが、実際にどれくらいの収益をあげているのかといった効果測定も行えます。

必要に応じてマーケティング手法に修正を加えていけるため、最適な環境を追求していけるでしょう。

チャネル別のマーケティング機能

マルケトでは、さまざまなチャネルで顧客と深い関係性を作ることが可能です。

メールマーケティング、SNSマーケティング、顧客のオンラインでの行動を基にしたWebチャネルのパーソナライズ、モバイルデバイスを使ったアプローチ、セグメントごとに合わせたディスプレイ広告の表示などが利用できます。

各チャネルの特徴を最大限に活用したマーケティングが行えるため、自社コンテンツの特徴やマーケティング施策ごとに柔軟な方法を選択可能です。

詳細な分析機能

ビジネスインテリジェンス機能を使ったダッシュボードを使用し、詳細なマーケティング分析を行えるのもマルケトのメリットです。

収益サイクルやチャネルごとの貢献度を確認したり、マーケティング施策が実際にどの程度の収益を生んだのかを個別で測定したりできます。

レポートとダッシュボードによって、進捗が簡単に共有できるのも特徴です。

カスタマージャーニーマップも作成可能なので、顧客がたどる今後のプロセスを想定した上で必要なアプローチを考案し、社内全体で共有できます。

AIを用いた機能

マルケトには、最新のAI技術を用いた機能も備わっています。

「Adobe Sensei」を使った機械学習機能が、顧客ごとにレコメンドすべきコンテンツをピックアップしてくれます。

顧客ごとに最適なコンテンツを素早く把握し、自動的に表示してコンバージョンを高めることが可能です。

マルケトのAIは蓄積された情報を活用し、顧客の性質ごとにセグメントを作成します。

コンバージョンに近い顧客への優先したアプローチや、過剰な接触による顧客ロイヤリティの低下を防ぎます。

営業連携、支援機能

マルケトは、普段使用しているCRMやメーラーなどと簡単に連携できます。

そのためこれまでと変わらない手法で、顧客とコンタクトを取ることが可能です。

顧客とのコミュニケーションは一元的に管理できるため、社内で簡単に共有と可視化ができます。

マルケト(Marketo)でMAツールを使った本格マーケティングを実践しよう

マルケトは、本格的なマーケティングをサポートする高性能MAツールです。

マーケティングで役立つ多くの機能が備わっているので、自社環境に導入してそのメリットを活かしてみてはいかがでしょうか。

マルケトは、さまざまな業界・業種の会社に導入されています。多くの導入事例が公式ホームページで紹介されているので、この機会にチェックしてみることがおすすめです。

ただ、MAは導入しただけで終わりではありません。自社の用途に合わせて活用していくことではじめてその効果を最大限に発揮できるわけですが、流行に乗ってMA ツールを導入してはみたもののいま一つうまく活用しきれなかったという企業の声も多いです。

弊社イノーバではMA運用を含めた企業のマーケティング支援を行っていますが、その長年の運用経験から「こうすればMAを使えるようになる!」というポイントをご紹介する資料を作りました。MA導入を検討している方も、MA運用にお悩みのかたも、ぜひ合わせて参考にしてください。

→お役立ち資料:なぜ貴社のMAは軌道に乗らないのか??MA運用に悩んだときに見直したいたった三つのポイント

人気記事