マーケティングの学習におすすめの本とは?読んでおきたい10冊の名著を紹介

デジタルマーケティング
企業が自社の商品やサービスを効率良く売り出していくには、本格的なマーケティング知識が必要になっています。
マーケティングについての知識があるかどうかで、成果を出すまでのプロセスの質や結果の大きさが変わってくるでしょう。
本格的なマーケティングを学ぶ方法はいくつかありますが、そのひとつが本による知識の吸収です。
こちらではマーケティングを学ぶのにうってつけの本を紹介するので、何を読むか悩んでいるときには参考にしてみてください。
目次
マーケティングの基礎は本で学べる?
マーケティングに関する基礎知識は、本でも学ぶことができます。
現在はマーケティングという言葉がビジネスにおいても一般的に使われており、関連書籍はたくさん発行されています。
そのため自分に合っているマーケティングの本を選べば、本格的な知識を得ることができるでしょう。
一方で、マーケティングの知識は本で学ぶことができますが、それを実践で活かせるかは別問題です。
ただ本を読んだだけで満足していては、実際にマーケティングを進める段階で知識を活用することは難しいでしょう。
マーケティングに関する本を読んだら、それをどう実践で活かすこともきちんと視野に入れておくことがポイントです。
マーケティングの本を選ぶ際のポイント
マーケティングについての本を選ぶときには、いくつかポイントがあります。
おすすめの本を知る前に、まずは以下のポイントをチェックしておきましょう。
まずは簡単に読めるものから
マーケティングについての本を読みはじめるときには、まず簡単に読めるものを選ぶのがおすすめです。
マーケティングに関する書籍には専門用語や最新トレンドに関する内容が多く登場します。いきなり難易度の高い本を選んでしまうと、内容への理解が追いつかず読書のモチベーションが低下する恐れがあります。
ある程度マーケティングの知識があるとき以外は、初心者向けの優しい本から読みはじめ、段階的に読む本のレベルを高めていくのがおすすめです。
マーケティングにも種類があることを知る
マーケティングについて学ぶときには、マーケティングの種類を理解しておくことも重要です。
例えば、デジタルマーケティング、SNSマーケティング、Webマーケティングなど、マーケティングと名のつくものにはたくさんの種類があります。
自分が学びたいものや業務上必要なものを把握した上で本を選ぶことが、効率良く実践的な知識を獲得していくポイントです。
おすすめのマーケティング本10選!
それでは早速、マーケティングを体系的に学ぶためにおすすめの名著を、10冊ご紹介します。
初心者におすすめのマーケティング本
マーケティングについてまだ詳しい知識を持たない場合には、以下でおすすめする初心者向けの本からはじめてみましょう。
初心者でも分かりやすく、読みやすく構成された本を厳選したので、参考にしてみてください。
コトラーのマーケティング理論が2.5時間でわかる本
現代マーケティングの第一人者とも呼ばれるコトラーのマーケティングに関する理論体系が、非常に分かりやすくまとめられた本です。
セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングといったマーケティングのポイントを押さえつつ、サイクロン掃除機や牛丼チェーン店などのわかりやすい事例も交えて解説しています。
190ページと短くまとまっているので、サクッとコトラーについて知れる本としておすすめです。
超図解・新しいマーケティング入門~“生活者”の価値を創り出す「博報堂の流儀」~
マーケティングの基礎について全20テーマを取り扱い、用語解説や実践での応用技術を学べる本です。
図解が豊富に使われているため、視覚的にも理解しやすいのが魅力となっています。
弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門
専門用語や難解な体系・理論は省略された、初心者向けのマーケティング本です。
ストーリー形式でマーケティングの基礎を学べるので、具体的なシーンを想像しながら楽しく読めるのも特徴となっています。
「お金をかけずに売上を上げる」という明確なコンセプトで書かれていて、初心者でも参考にしやすい本です。
デジタルマーケティングを学ぶのにおすすめの本
インターネットやオンライン環境を活用したデジタルマーケティングは、現代の事業に欠かせないものとなっています。
以下からは、デジタルマーケティング関連のおすすめ本を紹介します。
データ・ドリブン・マーケティング
デジタルマーケティングにおけるデータ活用の方法を記載した本で、ビッグデータを売上や事業のパフォーマンス向上に転換していくための知識を学べます。
この本を書いたマーク・ジェフリー氏はマイクロソフトなどでコンサルティングをした実績があり、質の高いマーケティング知識が豊富に記載されているのが特徴です。
Amazonの創始者であるジェフ・ベゾス氏もこの本を愛読していたということから、デジタルマーケティングを学ぶのならぜひ読んでおきたい本のひとつです。
世界最先端のマーケティング 顧客とつながる企業のチャネルシフト戦略
「チャネルシフト戦略」という手法を紹介しつつ、オフラインからオンラインに進出する方法を解説したマーケティング本です。
チャネルシフト・マトリクス、顧客時間、エンゲージメント4Pといったフレームワークを学べるので、実践で活かすことができます。
Amazon関連の事業が事例になっているので、巨大デジタル市場を参考にマーケティングを学べるのが特徴です。
SNSマーケティングを学ぶのにおすすめの本
SNSの利用者数が増えている昨今は、SNSマーケティングにも注目が集まっています。
以下からは、SNSマーケティングについて学びたい人におすすめの本を紹介します。
僕らはSNSでモノを買う
SNSマーケティングに活用する「UGC」と「ULSSAS」という法則を中心に、新しい戦略的サイクルについて学べる本です。
顧客との関係性を構築しつつ、SNSの機能ならではの情報発信力を活かしたマーケティング方法を知ることができます。
コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則
先にも紹介したコトラーの考えを書籍にした本で、スマホやSNSが普及した現代で的確なマーケティングを行うために役立つ内容です。
オムニチャネル、インテグレーション、コンテンツマーケティング、ソーシャルCRMなどの内容に言及し、スマホ時代のマーケティングについて解説しています。
コトラーのマーケティング本は、製品中心の「1.0」、顧客中心の「2.0」、人間中心の「3.0」と種類があるので、それぞれに手を出してみるのもおすすめです。
実践的な事例を学べるマーケティング本
具体的な事例を交えたマーケティング本も、実践的な知識を身につけるのに役立ちます。
以下からは、よく知られた企業のマーケティング事例を取り扱った本を紹介します。
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門
赤字だったアミューズメントパークUSJを、集客数日本一にまで成長させた事例を紹介した本です。
マーケティングの基本について記載しつつ、実際の成功例を軸に話が進められるので、仕事に応用することができます。
サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ
ファミリーレストラン「サイゼリア」の創業者によって書かれた本で、PDCAサイクルの利用やコスト削減、値付け時のポイントなど具体的な事例を紹介しています。
飲食店を開業する際にはもちろん、利益拡大につながるマーケティング手法を学びたい人におすすめの本です。
ワークマンは 商品を変えずに売り方を変えただけで なぜ2倍売れたのか
アパレル業界で注目を集めつつある、ワークマンのマーケティング手法が書かれた本です。
既存の商品を変えずに戦略を変えたそのマーケティング手法は、成功事例として参考にできるでしょう。
本と一緒に利用したいマーケティングの勉強方法
マーケティングについて学ぶときには、本以外の方法も考えられます。
本を読むのと並行して、以下の方法も試してみましょう。
動画サービス、ウェビナーで学ぶ
本以外にも、動画サービスやウェビナーを使うことでもマーケティングは学べます。
例えばYoutubeで関連動画を探したり、「Udemy」という世界規模の教育プラットフォームでマーケティングの動画を見たりといったことも検討されるでしょう。
動画での学習も同時に行うことで、より効率良くマーケティングについての学習が進められます。
また昨今は各企業のウェビナー開催も一般化してきています。弊社イノーバでも毎週様々なテーマでマーケティングに関するウェビナーを実施しています。全て無料で参加いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
有名なマーケターのSNSやブログを確認する
現在マーケターとして活躍している人のSNSやブログをチェックすることも、マーケティングの勉強になります。
マーケティングについての基本情報・トレンドをまとめているブログ運営や、細かな情報発信をSNS上で行っているマーケターも多いので、フォローして日々の情報収集に努めるのもおすすめです。
弊社イノーバではこちらのブログの他、社員の気づきやノウハウを発信するイノーバマガジンという社員ブログも運営していますので、こちらもぜひチェックしてみてください。
★イノーバ社員がお届けするマーケティングブログ Innova Magazine
マーケティングの本を活用して基礎から応用までを身につけよう
マーケティングに関する本は、その変化やトレンドにあわせて絶えず新しいものが発行され続けています。
本からの情報を軸にマーケティングの基礎から応用までを学ぶこともできるため、この機会におすすめの本をチェックして読書にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
人気記事