Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/02/05 10:43:03< 1 min read

マンダラチャートとは?目標達成を助けるメリットや作成方法を解説

マンダラチャートとは?

マンダラチャートとは、事業の目標達成を近づける際などに使用されるフレームワークです。

9×9=81マスのフレームの中心に核となる目標を記載し、それに関連する要素を周囲のマスにメモしていくことで製作を行います。

関連する情報の整理や、気づいていなかったアイデアの発見などにつなげられるので、効率的に目標の達成に進めるのがマンダラチャートの特徴です。

 

近年はメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手も、マンダラチャートを活用していたことで知られています。

事業の目標達成以外にも自己実現などのためにも応用できることから、幅広く活用シーンが考えられるフレームワークとなっています。

マンダラチャートのメリット

マンダラチャートを活用することには、さまざまなメリットがあります。

以下からは、マンダラチャートの活用におけるメリットを解説します。

目標達成のプロセスが明確になる

マンダラチャートの活用は、目標達成までのプロセスが明確になるというメリットがあります。

目標を設定することはできても、そこからどんな行動をすべきなのか、何を優先するべきなのかといった点を把握することは難しいです。

マンダラチャートは、最初に設定した目標から連想される言葉を記入していくため、何をするべきなのかをスムーズかつ明確に把握できます。

目標達成に必要なアクションや準備を明確にできる点は、マンダラチャートのメリットになるでしょう。

さまざまなアイデアを発見できる

マンダラチャートの活用は、新しいアイデアの発見にもつながります。

メインとなる目標に関連する言葉を記載していくことで、頭の中が整理されて気づかなかったアイデアに出会うことがあります。

既存のアイデアを書き込むことでブラッシュアップにつなげることもできるので、アイデアをより実用的なものに進化させることもできるでしょう。

書く内容に制限はないので、突拍子もないアイデアや疑問形のアイデアなど、まだ明確にできない部分も記載が可能です。将来的に役立つ情報になる可能性もあるので、ひらめきや思いつきなどもマンダラチャートにどんどん書き込んでいくのがコツです。

可視化できるので見直しも容易

マンダラチャートは簡単に情報の可視化が行えるので、目標達成に続くアイデアや必要なアクションをいつでも見直すことができます。

目標達成を目指す途中で具体的な必要行動がわからなくなっても、マンダラチャートを頼りにすることでスムーズに把握が可能です。

可視化できると行動のきっかけをつかみやすいため、目標達成への着実な努力を続けることにもつながるでしょう。

作成したマンダラチャートはいつでも見える場所に張り出したり、メモ帳などに挟んだりして、確認しやすい環境で管理するのがポイントです。

紙とペンだけで作成できる

マンダラチャートは、紙とペンだけで簡単に作成ができます。

1人でもすぐに作成に取り掛かれるので、気軽に目標達成の具体策を明確にできる点もメリットです。

複数人を集める必要はなく、ファシリテーター(進行役)を決めないと話が進まないというわけでもないため、思い立ったときにすぐ実行に移せる手軽さがあります。

他の人を巻き込むような大掛かりな準備が求められない点も、マンダラチャートの魅力となっています。

マンダラチャートの作成方法

マンダラチャートの作成方法は、基本的に以下の流れによって行われます。

以下の手順を参考に、実際にマンダラチャートの作成を行ってみましょう。

①3×3のマス目を作成してメインとなる目標を中心に記載する

まずはマンダラチャートの中央部分となる3×3のマス目を作成します。

その後、3×3のマスの中心部分にメインとなる目標を記載します。

マンタ?ラチャート_image1.png

この中心に記載する内容は、マンダラチャートにおける核となる要素なので、よく考えて設定するのがポイントです。

②メインに関連する言葉を周辺のマスに書き出す

中心に記載する言葉を決めたら、続いてそれに関する言葉やアクションを周辺のマスに書き出していきます。

基本的にイメージができるものであればなんでも構わないので、思いついたものを積極的に記載していきましょう。

マンタ?ラチャート_image2.png

8つのマスの中には、それぞれ別の言葉を記載します。

正解・不正解はないので、まずは気負わずに自由な発想で言葉を並べてみてください。

③周囲の3×3のマス目の中心に記載した言葉を写す

中央部の3×3のマス目を埋めたら、続いてその周囲にマスをプラスし、全体で9×9のマス目を完成させます。

先に記載した8つの関連語を、以下のようにそれぞれのマス目の中心に記載します。

マンタ?ラチャート_image3.png

上記の形で記載できたら、最初の中央部と同様に、中心の言葉から連想されるものをその周辺に記載していきます。

3×3のマス目を全て埋めることができれば、マンダラチャートは完成です。

記載された情報を参考に、具体的な目標達成の行動に移していきましょう。

マンダラチャートを作成するときのポイント

マンダラチャートを作成するときには、いくつか確認しておきたいポイントがあります。

実際にマンダラチャートを作成するときには、以下のポイントも参考にしてみてください。

なるべく具体的な数値・期日を設定する

マンダラチャートに記載する内容には、なるべく具体的な数値や期日を設定するのがポイントです。

具体性が高まるほど実際の行動に移しやすくなるため、結果的にマンダラチャートを活かしやすくなります。

最初は抽象的な内容でもかまいませんが、慣れてきたら納期や目標値など関連する数値を洗い出して、積極的に表に取り入れていきましょう。

具体的な数値や期日は、直接マンダラチャートに記載しなくても問題ありません。

表の外にまとめてメモしておく形でも大丈夫なので、具体例を記載することでマンダラチャートが見づらくなる場合などは書き方を柔軟に変えてみましょう。

無理にマスを埋めようとしない

マンダラチャートの作成時は、無理にマスのなかを埋めないように注意しましょう。

基本的にマンダラチャートでは全てのマスを埋める必要がありますが、無理に重要性の薄いものや関係のない情報を記載してしまうと、せっかくのチャートから効果を引き出すことができなくなります。

あくまでメインの目標から連想できるものを意識して、関係のないものでマスを埋めないようにしてください。

マンダラチャートのマスがなかなか埋められないという場合には、最初に設定した目標がメインに見合っていない可能性があります。

広がりのない目標や、既に達成できている目標を設定してしまうと、マンダラチャートに記載するものがなくなってしまうことがあるのです。

どうしてもマスが埋まらないときには、マンダラチャートに記載した最初の設定を変更することも検討してみてください。

同様の内容でも表現を変えることで連想できる言葉が見つかることもあるので、こまめに調整してみることがおすすめです。

行き詰まったときには次のマンダラチャート作りに移行する

マンダラチャートの作成に行き詰まったときには、次のマンダラチャートの作成に取り掛かることがポイントです。

マンダラチャートには自由な発想や柔軟な思考が求められるため、どうしても記載ができないということもあります。

そんなときは一度考えをリフレッシュするために、次のマンダラチャートに移行して、一旦作成を放置してしまいましょう。

一度マンダラチャートと距離を取ることで、新しい発見や考え方が見つかることがあります。

無理に目の前のマンダラチャートに時間をかけるよりも、あえて目を逸らして発想の転換を狙うのもポイントです。

マンダラチャートを活用して目標達成を近づける

マンダラチャートは、目標達成を近づけるために役立つフレームワークです。

「目標を決めたけど何をすればいいのかわからない」「目標達成までの効率的なプロセスを知りたい」といった場合には、マンダラチャートを作成して今後の具体的な流れを可視化してみることがおすすめです。

マンダラチャートは事業の目標設定だけにとどまらず、個人の目標達成のためにも役立てられます。

社内で共有することで個人の成長を促せる可能性があるので、積極的に活用を推奨していくことも検討されます。

 

イノーバでは、これらのフレームワークを含むBtoBマーケティングに課題や悩みを抱える方へ、伴走型マーケティング支援サービスを提供しております。興味があれば併せてご覧ください。

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。