インサイドセールスが解決
眠っている見込み顧客リストを「いますぐ客」へ

表紙_インサイドセールスが解決_眠っている見込み顧客リストを「いますぐ客」へ.jpg

モノがない時代、営業マンはお客様を訪問し、商品やサービスを紹介するだけで簡単にモノは売ることができました。その時代に生まれた「会社の売上は営業マンが足で稼ぐ」という考えが、いまだ営業手法のベースになっている企業も多くあります。

そんな日本にも、インターネットの普及と共に、デジタルマーケティングの波が押し寄せ、運営部隊となるマーケティング部門の必要性と位置付けは益々高まっています。

しかし、「営業ありき」という考えが払拭されない日系企業において、マーケティング部門と営業部門の不調和が、見込客を新規顧客へと最大化できない要因になっています。問題の本質に目を向けると見えてくるのは、時代に対応しきれていない企業の体制や、昔から変わらない職種や業務の分担方法が見えてきます。

実は、この問題、日本だけでなく米国の企業でも同じように議論されてきました。米国では、この問題を解決するソリューションとしてインサイドセールスが浸透し、BtoBの営業職においては、既に50%近くがフィールド型の営業ではなく、インサイドセールスが対応しています。

今回は、リードを休眠させてしまっている、リードが新規顧客獲得になかなか繋がらないといった課題をもつ方 に「インサイドセールス」を使ったソリューションについてご紹介していきます。

 

目次(全20ページ)

 
  •  はじめに

  • インサイドセールスの導入背景

  • インサイドセールスの一日の業務をのぞいてみる

  • インサイドセールス導入の3つの効果

  • イノーバが提唱する「新しい3点セット」

  • さいごに

 

フォームにご記入のうえ資料をダウンロードしてください。


※ダウンロードのエラーが出た場合は、お手数ですがこちらにご連絡ください。

mktg@innova-jp.com