顧客との関係性を醸成するインサイドセールスのコミュニケーション術

表紙_インサイドセールスのコミュケーション術.jpg

営業を経験したことがある人なら、誰でも一度は「営業は足で稼ぐ」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。営業の手法にはさまざまなものがありますが、この言葉が表しているのもそのうちのひとつ。取引先をまめに訪問してコミュニケーションをとり、相手の信頼を徐々に獲得していくことで契約の獲得につなげる方法は、効果的な営業手法として昔から多くの企業で実践されてきました.

こうした営業手法は既存顧客へのフォローを目的としたルート営業の場合も、また新規開拓を目的とした営業の場合でも永く有効と考えられてきましたが、最近ではBtoBにおいても価格競争の激化や購買行動の変化が進み、従来の営業活動では成果を上げるのが難しくなったという声もよく聞かれるようになりました。ただ闇雲に取引先に顔を出す、いわゆる御用聞き営業では契約につながらなくなる時代が訪れているのです。

こうした状況の中、近年注目を集めているのがインサイドセールスという手法です。これまでの営業活動とはやり方も、顧客とのコミュニケーションの取り方も異なるインサイドセールスとは どのような手法なのでしょうか。このe-Bookで詳しく解説します。

 

目次(全21ページ)

 
  • 高まるインサイドセールスのニーズ
  • コミュニケーション術は、これまで以上に重要なスキルに
  • インサイドセールスとフィールドセールスのコミュニケーションの違い
  • インサイドセールスとテレアポのコミュニケーションの違い
  • セールス手法の違いを認識し、効果を最大化する

 

フォームにご記入のうえ資料をダウンロードしてください。


※ダウンロードのエラーが出た場合は、お手数ですがこちらにご連絡ください。

mktg@innova-jp.com