Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/02/05 15:27:071 min read

【やさしく解説】KPIの意味とは?設定の重要性とKGI・KFSとの違い

マーケティングや営業の現場でよく聞くKPIという言葉。漠然と目標数値を表すものであることは知っていても、その意味や数値を設定するメリットをしっかりと説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。実はKPIはただ売上目標を示すだけでなく、業務のスムーズな遂行や高いハードルを超えるために不可欠な概念であり、手法です。ここでは、KPIの意味や設定するメリット、具体的な活用例などについて説明します。

イノーバでは、伴走型マーケティング支援サービスを提供しております。KPIも含め、BtoBマーケティングを中長期に渡ってトータルサポートいたします。ご興味がありましたらご覧ください。 

そもそもKPIとはどんな概念か

KPI(重要業績評価指標)とは?

KPIは「Key Performance Indicator」の頭文字を取った言葉で、日本語では一般的に「重要業績評価指標」と訳されています。ビジネスを成功させるためにはマーケティングや営業をはじめ、製造、販売、カスタマーサービスなど各部門が明確な目標を持ち、その目標に向かって業務が遂行されているかを定期的にチェックすることが重要です。KPIはこれらの目標を達成するうえで重要な「評価指標」を表しており、業務の遂行度を数値的に測定する役割があります。

KPIKGIKFSの違い

KGI(重要目標達成指標)とは?

KPIと合わせてよく取り上げられる言葉に「KGI」というものがありますが、こちらは「Key Goal Indicator」の頭文字を取ったもので「重要目標達成指標」を意味する言葉です。KGIは「目標達成指標」という言葉の通りビジネスのゴール(最終目標)を表す指標であり、目標の達成度合いを数値的に測定するために設定するものです。

両者とも言葉で説明すると少しわかりにくい概念ですが、以下のように具体例に落とし込むと理解しやすくなります。

kpi01.png

上記を例にとると「来年度の売上目標50億円」は最終的に達成すベきゴール、つまりKGIとして設定される数値です。この最終目標を達成するためにはいくつものアプローチが考えられますが、Webサイトからの問い合わせ件数や商談件数、新規顧客獲得件数、平均受注単価の向上など、KGIを達成するための中間目標として設定されるのがKPIです。

どのような指標をKPIとして設定するかは、KGIの内容やそれを達成するためのアプローチ方法にもよりますが、できるだけ具体的に、かつ細分化することで目標までの道程が見えやすくなります。KPIを細分化する際は、下記の図のように樹形図で考えると分かりやすいでしょう。

kpi02.png

上記の図のようにKGIを頂点として、KPIを樹形図で書き表した図を「KPIツリー」といいます。ビジネスで達成するべき目標とそれに至る道程を可視化するフレームワークとして、多くの場面で活用されています。

KFS(重要成功要因)とは?

KFSは「Key Factor for Success」の頭文字を取ったもので「重要成功要因」を意味する言葉です。これはビジネスを成功させるための鍵となる要因のことで、CSF(Critical Success Factor)もほぼ同じ意味で使われます。

KFSは、一般的にKPIよりも聞き馴染みのない言葉と思われますが、ビジネスのゴールであるKGI達成のためにどうすればいいのか?を具体的に洗い出しを行った際に挙げられる要素がKFSであり、KFSを正しく抽出・理解することは「事業を成功させる」ために大きな影響を与える重要な要因になります。

KFSを把握したのち、KGIから逆算して定量的に算出されたものがKPIです。

目標達成の設定手順は、①KGIの設定→②KFSを分析→③KPIの設定という流れになると覚えておきましょう。

KFSの効果的な抽出方法として、マーケティングのフレームワークであるPEST分析や3C分析を使う方法があります。代表的なフレームワークについてはこちらで目的・種類ごとのおすすめをご紹介しておりますので、よろしければこちらもご覧ください。

KFSの正しい抽出には「目標達成に届かず、何か施策を打たなければならないときにとにかく何でもやってみたが結局無駄打ちになってしまった・・・」というような失敗を防ぎ、効率的に業務を進めることができるメリットがあります。

 

CTAバナー_Webマーケティングで必要なKPIの考え方.png 

KPIの設定は目標達成の近道に

ビジネスのさまざまな場面で設定される目標を達成するためには、KPIが不可欠と言われています。その理由はいったいどこにあるのでしょうか。KPIを設定することのメリットについて考えてみましょう。

①業務の最終目的が明確になる

最終目標が高く設定されている場合や規模の大きなプロジェクトでは、関わる人の数も多く、一つひとつの業務が何のために行われているのか見えにくくなることもあります。しかし、最終的に何を達成したいのか、どのような目標に向かっているのかをチーム内で共有できていないと、業務がスムーズに遂行できないばかりか、意思決定の場面で支障をきたし、モチベーション低下の原因にもなりかねません。

KPIは基本的にKGIをもとにして設定されるものです。そのため、KPIを設定することで最終的に達成したい目標が明らかになるだけでなく、現在の業務が完了したら次に何をするべきかといったプロジェクトの道程が可視化できるようになります。メンバーの一人ひとりが目標と業務の関連性を見出しながら取り組むことができるのは大きなメリットといえるでしょう。

②達成までの心理的障壁が下がる

KGIを頂点としたKPIツリーを描きプロジェクトの道程を可視化することは、最終的な目標に対する心理的障壁を下げる効果もあります。例えば「来年度の売上目標50億円」といきなり言われても、ほとんどの人はどう取り組めばいいか分からず困ってしまうのではないでしょうか。しかし、最終的な目標を達成するために必要なKPIを細かく設定し、小さな目標の積み重ねにしてしまえば、不可能と思えるような大きな目標も取り組みやすくなります。

③PDCAサイクルが回しやすくなる

KPIは目標を達成するためだけのものではありません。仮に目標を達成できなかった場合でも、数値的な指標をKPIとして設定していれば問題点を発見しやすくなります。

例えば「新規問い合わせ件数」は目標をクリアしていたものの「新規商談件数」が未達の場合、獲得したリードを営業に引き継ぐプロセスに問題があった可能性があります。また、他のKPIはクリアしているものの「平均受注単価」が足りない場合は、訴求商品や営業の方法を見直す必要があるかもしれません。このように、ボトルネックをすばやく発見し改善することでPDCAサイクルを回しやすくなるのもKPIを設定する大きなメリットのひとつなのです。
 

営業やマーケティング以外の部門でも一般的な指標に

KPIはビジネスにおける最終的な目標(KGI)に対して設定するものであり、具体的に何を指標とするかは、経営戦略やリードに対するアプローチによって異なります。ただ、Webマーケティングに関しては一般的に以下のような指標を採用することが多いようです。

  • インプレッション
  • クリック数(クリック率)
  • ユニークユーザー数
  • ページビュー
  • コンバージョン率(会員登録/資料請求/商品購入など)

これらの数値は自社のWebサイトを運営していれば比較的取得が容易で、さらに分析方法や活用のためのノウハウも広く知られているため、マーケターにとっては扱いやすい指標といえます。また、明確な数値として表されるため社内資料で説得力のあるデータとして扱うことができるのも大きなポイントです。

このように、KPIはデータ取得の容易さとその活用方法の多様さから、Webマーケティングとの親和性が高いとされていましたが、最近では営業や人事、製造などさまざまな部門で目標達成の手段として活用されています。その具体例を見てみましょう。

  • 営業部門:訪問回数や成約率、解約件数など
  • 人事部門:採用コストや離職率、従業員満足度など
  • 製造部門:機械稼働率や製造数、不良品の発生率など
  • カスタマーサポート:クレーム数やアンケート結果、顧客満足度など

通常、KPIにはPV数やクリック率など数値化できるものを指標とするのが一般的です。ただ、最近は消費者との長期的な関係性の構築が重視されていることもあり、顧客満足度やブランドの好意度など、数値化しにくい定性的なデータを指標とし、消費者の嗜好を探る取り組みも増えています。
 

目標達成のためには、まずKPIの設定から

企業が売上目標を達成したり、大きなプロジェクトを成功に導いたりするためには、チームメンバー全員が目標を共有し一丸となって取り組むことが重要です。KPIを設定することは、目標を明確にし、達成に至るまでの道程を見える化することにつながります。こうすることで、一見すると達成が困難に思えるような高いハードルでも取り組みやすく、またメンバーも自分が取り組む業務が目標につながっていることが実感しやすくなるでしょう。

企業の業績向上のためだけでなく、業務のスムーズな遂行やメンバーのモチベーション管理にもつながるKPI、ぜひうまく活用してみてください。

弊社では、BtoBマーケティングを「戦略策定・計画立案」から、「伴走支援」、各種コンテンツの「コンテンツ制作」まで幅広く、かつ中長期に渡ってサポートする、伴走型マーケティング支援サービスを提供しております。戦略に紐づいた目標設定 (KGI/KPI)等も支援いたします。是非、ご一読ください。

KPIについてもっと学びたい方は合わせてこちらもご覧ください!

KGIとKPIとは?違いと設計・運用方法

CTAバナー_Webマーケティングで必要なKPIの考え方.png

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。

関連記事

人気記事

2024/02/04 15:35:03

5W1Hとは?今すぐビジネスに活かせる3つの応用パターンを事例含めて徹底解説!

5W1Hの基礎知識と正しい使い方
Start Reading
2024/02/05 10:34:24

【コンテンツマーケティングの第一人者が解説】ブランディング完全ガイド - 基礎知識から事例、戦略立案まで徹底解説

ブランディングの基礎知識から事例、プロセス、マーケティング戦略までを網羅的に解説。企業やスタートアップのブランディング実践に役立つポイントが満載。SNSやYouTube、コンテンツマーケティングを活用したブランディング手法も紹介。ブランド構築に取り組む全ての方必見の完全ガイドです。
Start Reading
2024/02/05 10:37:34

ファイブフォース分析とは?具体例を挙げながらわかりやすく解説

ファイブフォース分析とは?具体例を挙げながらわかりやすく解説
Start Reading
2024/03/16 20:13:36

【2024年最新】オウンドメディアとは?企業の成長戦略を加速させる最強のコンテンツマーケティング手法

オウンドメディアとは自社で所有・運営するWebメディアのこと。メリットや始め方、運用のコツ、成功事例などを徹底解説。広告に頼らず自社の情報発信力を高め、見込み客を増やしブランド力向上を目指す方必見。
Start Reading
2024/02/05 8:54:38

マーケティング戦略で使える5W1Hとは?基本知識とケーススタディ7選

マーケティング戦略で使える5W1Hとは?基本知識とケーススタディ7選
Start Reading
2024/02/02 21:14:35

URLの基礎知識:構成要素の意味からSEO対策まで分かりやすく解説!

URLとは何か、基本的な構成要素から分かりやすく説明。独自ドメインやHTTPSなどのSEO対策も解説。Webサイトを制作・運営する上で知っておくべきURL の基礎知識をまとめました。
Start Reading