モードの世界はすっかり秋!秋冬商戦をWebマーケティングでリードするイタリアファッション

デジタルマーケティング

イタリアでは7月初めから夏のセールが始まり、店頭は夏の洋服であふれている。しかし、Webサイトはすっかり秋模様。

いくつかのファッションブランドのサイトを紹介しながら、消費者にどんな手法で秋冬商戦をアピールしているのかチェックしていく。

ミラネーゼ御用達LIU・JO

LIU・JOはミラノのブランドで、2014年8月現在、日本への出店はまだないが、ワールドワイドに展開している。全体的にシックなファッションで、バッグやアクセサリーはポップなラインもそろっている。モードなミラネーゼだけでなく、筆者の住むローマでも多店舗展開し、なかなかの人気だ。

イタリア,ファッションブランド,Webマーケティング,事例,SNS出典:LIU・JO

店頭は夏のセール商品であふれているが、Webサイトは秋一色。サイト上では2014/15秋冬のプレコレクションをチェックすることができる。さらに、同サイトからの購入も可能。

まだまだ夏のバカンス気分が抜けきらなくても、こうして秋のコーディネートを眺めていると、つい食指が動くのが女ゴコロというもの。人気の出そうな商品は、本格的なシーズン前に売り切れてしまう可能性もあるので、ネットで早めに購入しておくのが賢い方法だ。

Twitterで最新情報をゲット

TwitterでLIU・JOをフォローすると、オンラインショップの最新情報をリアルタイムで確認できる。写真が添えられたツィートは、「The #FW14 precollection is available online, find more at http://www.liujo.com !(2014秋冬プレコレクションがオンラインショップに到着、もっと見たいならhttp://www.liujo.comまで!)」など、購買意欲をあおる。

また、Webサイトからメールアドレスを登録すると、ニュースレターが送られてくる。店頭だけでなく、Webを通してのコミュニケーションで常に最新情報を届け、顧客予備軍を逃がさない。

PRADAはアート感覚でスタイル発信

日本でもおなじみのPRADA。さすがにWebサイトも洗練された雰囲気で、すきがない。Webサイトでは、2014秋冬コレクションだけでなく、すでに2015春夏コレクションもショーの動画で発表されている。

イタリア,ファッションブランド,Webマーケティング,事例,SNS出典:PRADA

PRADAも、Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeを駆使し、Webを使ってのコミュニケーションに余念がない。まるでアート作品のような広告写真を使いながら、コレクションを上品にアピールしている。

FacebookやTwitterでは、VIPやスターのPRADAファッションも配信、ファンにはたまらないサービスだろう。レッドカーペットでの1カットや、ちょっとしたスナップ写真のようなものなど、親近感がわく。

若年層に人気のDIESEL

10代から30代向けのファッションで、日本でも絶大な人気を誇るDIESEL。カジュアルなブランドながら、毎シーズンのコレクション発表で進化を続けている。

イタリア,ファッションブランド,Webマーケティング,事例,SNS出典:DIESEL

若年層向けブランドだけあって、SNSを利用したコミュニケーションにも積極的だ。Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeに加え、Google+、Pinterestと、今話題のSNSすべてをカバーしている。さらに、上述の2ブランドと比べると、情報配信量が格段に多い。たとえばTwitterなら、平均すると1日に4~5回はツィートしている。

英語での情報発信。世界各地、それぞれの生活リアルタイムを意識すると、どうしてもそれだけの回数が必要なのか、または情報の洪水に慣れきっている若者への対策なのか。フォローしていれば1日に数回フィードにアップされるDIESELからのツィートは、身近なファッションブランドであることを感じさせてくれる。

大御所、DOLCE&GABBANA

最後に紹介するのは、筆者がもっともイタリアらしいと感じるDOLCE&GABBANA。もちろんこちらのWebサイトも秋冬モード全開だ。

イタリア,ファッションブランド,Webマーケティング,事例,SNS出典:DOLCE&GABBANA

オンラインストアで秋冬ものが購入できるのはもちろん、ここはやはり大御所だけあってタイアップやブランド広告の手法が、わかりやすく秀逸。トップページをスクロールしていくと、ファッションだけでなく、ブランドが展開するレストランやサッカーチームの情報など、ちょっと見てみたくなるものが続々と出てくる。

イタリア,ファッションブランド,Webマーケティング,事例,SNS出典:DOLCE&GABBANA e AC MILAN

AC MILANの選手がニューヨークの店舗を訪れたときの様子や、各種ポートレートなどがアップされている。いつものユニフォーム姿ではなく、DOLCE&GABBANAのスーツを身にまとって変身した様子は、ファンならずとも目を見張る。

さらに、映画監督マーティン・スコセッシによる、同ブランドの香水「THE ONE」のフィルムストーリーは、まさに映画のワンシーンだ。本編以外にも、ディレクターズカットや収録中の様子を収めたバックステージビデオなど、贅沢に公開されている。一見の価値あり。

イタリア,ファッションブランド,Webマーケティング,事例,SNS出典:THE ONE

スポーツのスポンサー、アルコールメーカーとのタイアップ、レストランの展開などで、さらにブランドイメージを側面からフォローし、強固なものに作り上げていく。ファッションは、人生であり、自分を表現する手段でもあるイタリアらしいやり方だ。

店頭だけでは足りないファッション情報

新聞や雑誌の発行部数は減る一方で、SNS利用者は増加傾向にある。ひと昔前なら、店頭とファッション誌での情報発信で用が足りた消費者とのコミュニケーションスタイルも、今や確実に変わりつつある。

SNSを使えば気軽にダイレクトに消費者とコミュニケーションをとれるだけでなく、気に入ればリツィートで広めてくれるなど、その利用価値は無限大だ。店頭ではカバーしきれない細やかな情報配信が、ブランドのファンを確実に育ててくれるだろう。

関連記事:?世界に羽ばたくイタリアンリキュール「アペロール」、今年の夏のWebプロモーションをチェック
「人々を笑顔にする」動画でブランディングを成功させろ!一般人参加で共感を呼ぶWebプロモーションとは?
アメリカ「デニーズ」に学ぶSNSによるブランディング成功の秘訣
スウェーデンのファッションブランドUniforms for the Dedicatedに学ぶ、「説得力」のあるプロモーション活動
インタラクティブなソーシャルメディア活用で優勢に!人気上昇中のファストファッションブランド「Forever 21」
ファッションアイテムをチェックしながらリミックスができちゃう!H&Mのオンラインカタログに注目

人気記事