明日までにトラフィックを増やせ!と言われたときにコンテンツクリエイターがチェックすべき項目12選+α

コンテンツマーケティング
ブログやサイトを立ち上げるのは簡単だが、成功するのは容易ではない。
もし、あなたがコンテンツクリエイターで、自分の書いているコンテンツや運営しているサイトでいまひとつ結果が出せないときに、上司から「明日までにトラフィックを増やせ!」と言われたら?
そんなときに困らないように、短期間でトラフィック増を狙うために必要なチェック事項を紹介しよう。
トラフィック増を狙うためのポイント
トラフィック増を狙うためには、効果が上げられる施策を行う、あるいは強化する必要がある。では、どんな施策に注目したらよいのか。
1.ターゲットオーディエンスについて調査するため、人気のあるコミュニティに参加する 2.シェアしたくなるようなコンテンツを用意する
ターゲットオーディエンスの中には、積極的にコンテンツをシェアするアクティブユーザーがいるが、その割合は全体の少数でしかない。ターゲットオーディエンス層に人気のあるコミュニティに参加し、どういうコンテンツの受けがよいのか調査しよう。
そして、まだアクティブでないユーザーでも思わずシェアしたくなるようなコンテンツを用意しよう。非アクティブユーザーをアクティブユーザーにしていくことで、トラフィック増が望めるのだ。
3.Twitter、FacebookやGoogle +を活用する 4.ソーシャルシェアリングコミュニティを情報源にする 5.Q&Aサイトに参加する
Twitterは2.7億人以上、Facebookは13億人以上、Google+ は3.4億人以上、Linkendlnは3億人以上のアクティブユーザーを持っている(2014年10月現在)。
こうしたソーシャルネットワークキングサービス(SNS)は、世界中のインターネットユーザーとつながり、また彼らの関心を知るための重要ツールだ。自身のブログの情報を広めるためにも、その活用は必須である。
そして、reddit やStumbleUponのようなソーシャルシェアリングコミュニティは、ブログ投稿のためのインスピレーションを得るための情報源になり得る。日本では、はてなブックマークのカテゴリー別の人気エントリーが参考になるだろう。
また、QuoraのようなQ&Aサイトで自分、または自社の得意分野についてAnswerを書き込み、そのプロフィールに自社のサイトやブログのURLを載せるのも効果的だ。継続的に書き込んでいけば、業界のソートリーダー(Thought Leaders)としての認知も得られるかもしれない。
6.リンクバックライセンスつきのグラフィック、写真、イラストなどを追加する 7.サイトにプロフェッショナルなデザインを取り入れる
シェアしたくなるようなコンテンツを用意するというのが大前提である。中でも、インパクトのあるインフォグラフィックス、美しいストーリー性のある動画、意外性のあるデータなどがシェアされやすい。リンクバックライセンスつき(リンク元表示が必要)にしておけば、画像がトラフィック源となる。インフォグラフィックスなどは、プロに発注するのがよいだろう。
8.ゲストブログの活用 9.他のブログからのコメントで交流する ゲストブロガーとして、別のブログサイトに投稿する道を探ってみよう。ゲストブログは、新規のオーディエンスに、あなたの会社のブランドを広めるために効果的だ。ゲストブログの効果については、「ゲストブログに挑戦してみよう!押さえるべきポイントはこんなトコ」の記事も参照してほしい。
10.コンテンツやサイトのSEO対策を行う 11.トラフィック分析用のソフトを導入し、結果を分析する 12.メルマガの定期購読を促す
データ分析にオススメなのが(Google Analytics)だ。サイトを訪れたビジターの発信元をはじめとしたデータを分析することで、高品質、トラフィックの多い有力ソースを見極められるだろう。そのソースに対する施策に力を入れることで、さらなるトラフィック増という効果が期待できる。
また、メルマガ定期購読フォームを設置し、メルマガ購読を促すことで、サイトのリピーターを増やすのが可能となる。
記事の魅力をアップさせるためのライティングのヒント
次に、B2BまたはB2Cビジネスのオーディエンスの両方に使える、一般的な書くためのヒントを紹介しよう。いずれも基本だが、トラフィック増を狙うためには、こうしたことを確実に押さえておくのが大切だ。
- 「私」と「あなた」といった単語を使うことで、読者との距離感を縮める
- 文章はシンプルにまとめる
- 寄り道せず結論に導く
- 小見出しを用い、読者が全体の内容を把握しやすくする
- 読者の目を引くような見出しにこだわる
- 1つの段落を5~7行程度にまとめることで、読みやすくする
- イメージ画像などを適所に取り込み、文章にインパクトを与える
- イメージ画像は、文書と関連性のあるものを利用する
- イントロダクションで紹介した内容と本文がマッチしている
- 自分自身のことを面白く紹介してみる
- 強調したいポイントは、書体を変えたり、下線などを使う
- 読者が結論にたどりつけるよう、コンテンツの構成をうまくまとめる
決して諦めない!
最後に大切なのは、諦めないことだ。トラフィック増は一日一日の積み重ねが功を奏する。基本を守りつつ、一貫性を持って、さらに効果が期待できるものへと諦めずにトライしていく。
日々の改善やトライアルを通じて、ぜひトラフィック増につなげていってほしい。
参考元: 37 Point Checklist: How to Create Content That Will Increase Your Traffic by Tomorrow Morning 21 Tactics to Increase Blog Traffic (Updated 2014) Global social networks ranked by number of users 2014
関連記事: ゲストブログに挑戦してみよう!押さえるべきポイントはこんなトコ まずはトライしてみよう!トラフィック増につながるコンテンツスタイル6選 ブログのエキスパートに学ぶ、インスピレーションを得る方法 ソートリーダーシップはマーケティングにどう効くのか
人気記事
関連記事