ホームページテンプレートの選び方|おすすめのテンプレートとは?

ホームページ制作
ホームページを効率的に作成するためにはテンプレートの活用がおすすめです。テンプレートを活用することにより、一からWebデザインをしたりコーディングをしたりする必要がなく、専門的なWeb知識がなくても直感的な操作でホームページのデザインを決定したり機能を設定したりできるようになります。
とはいっても、ホームページテンプレートにもメリット・デメリットがあります。また、種類が多数あるので、テンプレートの選び方によって効果が大きく異なります。
このコラムでは、ホームページテンプレートの概要や種類を紹介したうえで、テンプレートの選び方について解説します。
目次
ホームページテンプレートとは?
まずは、ホームページのテンプレートがどのようなものかについて解説します。
テンプレートの概要
ホームページテンプレートとは、Webデザインやレイアウトのひな形のことです。
例えば、ビジネスで挨拶状を送付する際にビジネス用のテンプレート(ひな形)を利用することで基本的な文面を一から考えなくても、効率的に書類を作成することができます。ホームページのテンプレートでも同様に、型を活用することでデザインやコーディングをしなくてもホームページを作成できるようになります。
テンプレートの使い方
テンプレートは、Web上で別途販売・無償提供されているものをホームページ作成ソフト(ホームページビルダーなど)と組み合わせて使用したり、ホームページ作成ツール(Wixなど)やCMS(WordPressなど)に予め実装されているものを利用することができます。いずれの方法でも高度なWebスキルが不要で、視覚的・直感的操作でホームページを作成することができます。
テンプレートの仕組み
ホームページテンプレートには、デザインや機能の実装のために必要なHTMLやCSSがあらかじめ書き込まれています。従って、利用者は内部の文面や写真のデータを入力するだけでホームページを作成できるという仕組みになっています。
ホームページテンプレートのメリット・デメリット
この章では、ホームページテンプレートを使用することで具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのかについて解説します。費用対効果や導入の可否を検証するために、ぜひチェックしてください。
メリット
ホームページテンプレートを使用する際のメリットを3点紹介します。
- ? ? ? ? コーディング(プログラミング)の知識がなくてもホームページを作成できる
- ? ? ? ? 実装されたものや無料のものを選べば追加費用をかけずに入手できる
- ? ? ? ? 作業時間を短縮できる
Webデザインといえば、非常に専門的な分野に思えるかもしれませんが、テンプレートを使用することで専門的な知識がなくてもプロのようなホームページを作成することができます。作業時間やコストの短縮にもなるため、社内にWeb制作の専門家がいる場合でも、テンプレートを使用するメリットは大いにあります。
デメリット
テンプレートのデメリットについても2点解説します。
- ? ? ? ? 無料のテンプレートでは限界がある
- ? ? ? ? 不具合が起きたときの対処が難しいことがある
テンプレートは提供者により品質や種類などが異なります。特に無料のテンプレートは、他のホームページとデザインが同じになってしまったり、自社に必要な要件を満たせない等、企業のコーポレートサイトとしてあまり適していなかったりすることがあります。
また、万が一デザインの崩れなどの不具合が生じてしまったときに、迅速に対応してくれる提供者であればトラブルを最小限に抑えられますが、特に無償提供のテンプレート業者などの場合、早急に対応してもらえない可能性があります。
ホームページテンプレートを選ぶ際の注意点
ホームページテンプレートを選ぶ際の注意点を順に解説します。
目的に応じたホームページテンプレートを選ぶ必要がある
ホームページテンプレートを選ぶ際には、デザインに意識が集中してしまいがちですが、費用対効果を考える場合には目的に応じたテンプレートを選ぶという意識が重要です。BtoB企業の場合であれば、集客のためにSEO対策が行いやすいテンプレートを選択するなど工夫しましょう。
実装できる機能にも注意
お問い合わせフォームや買い物かごなど、自社のホームページに必要な機能が実装されているか否かも重要なポイントです。これらの機能は、売上や顧客の満足度に直接大きく影響するので、ユーザー目線でテンプレートをチェックする姿勢が必要です。
会社のホームページに見合ったデザインかどうか
テンプレートの中には、個人ブログのようなテイストのものや全く異なる業態向けのものもあります。自社のホームページに見合わないテイストのものを選択してしまうと、顧客や取引先に対するブランディングの面で失敗してしまうことになります。
CMS独自のテンプレートもある
テンプレート販売サイトや無料テンプレート素材集の他に、CMSが利用者向けに提供しているテンプレートもあります。特に有償のテンプレートを使用している場合、高品質なデザイン・機能・サポートの整ったテンプレートを追加の費用をかけずに利用できるので、費用対効果を考える際には見落としたくないポイントです。
スマホ対応のテンプレートを選ぶこと
平成29年の総務省「情報白書」では、現在PCよりもスマートフォンの利用率が上回っていることが報告されています。10代~40代においては各世代のスマホ利用率は80%を超えており、PCの利用率よりも20%ほど高いというデータとなっています。さらに50代においてもスマホ利用率75.1%に対してPC利用率72.1%とわずかながら、スマホの使用率がPCの利用率を上回っています。
全体の利用者としてはスマートフォンユーザーが多いとしても、BtoB企業においては、自社の閲覧者はPCユーザーが大半との考えがあるかもしれませんが、スマホ対応をしているか否かは検索エンジンからの評価において重要性の高い指標の一つです。つまり、スマホ非対応の場合、検索結果で上位表示されにくいということです。
ユーザビリティを高めるためにも、閲覧者を増やすためにもスマホ対応のテンプレートを選ぶことは不可欠なポイントです。
おすすめのテンプレート5選
最後に、おすすめのテンプレートや、テンプレート利用が可能なCMSを紹介します。ここで紹介するテンプレートは、BtoB企業のホームページデザインをする際に重視すべきポイント(SEO対策のしやすさ、テンプレートの種類の豊富さ、お役立ちブログや問い合わせフォーム作成機能の有無など)を満たしているか、という点を基準として選定しています。
- ? ? ? THE THOR
THE THORは、ホームページの集客にこだわったWordpressのテンプレートです。デザイン例が公開されているので、使用後のイメージを膨らませやすいテンプレートです。
- ? ? ? CLOUD CMO
弊社イノーバではCLOUD CMOというBtoB企業向けの多機能・高品質なCMSを開発・提供しています。テンプレートを使用することで、フォームの作成やメールの自動配信にも対応可能です。CMSの機能として、SEO対策やアクセス解析の機能も実装しています。
- ? ? ? CLOUD TEMPLATE
ハイクオリティのデザインが1,434種類あります。商用利用が可能で、契約後は無制限に使用できるというメリットから、Web制作会社も利用しているホームページテンプレートです。
- ? ? ? TEMPLATE PARTY
1,000点以上の素材が提供されており、ビジネスユーザー向けのテンプレートが多いことが特徴です。
- ? ? ? S-hoshino.com
スマホ対応のホームページデザインテンプレートが無料で提供されています。対象の業種別にデザインが案内されています。
まとめ
ホームページテンプレートを活用することにより、プロのようなデザイン性の高いホームページを手軽に作成することができます。
テンプレートの選び方によって効果やメリット・デメリットは異なりますが、高品質なデザインテンプレートを選ぶことでホームページの集客力や売上のアップにつなげることも可能です。自社のホームページの目的に適したテンプレートを上手に選択して、ホームページの作成やリニューアルを効果的にすすめていきましょう。
人気記事