Pinterestでもっとリピンされたい!そのためのチェックポイントは?

コンテンツマーケティング
画像で視覚に訴える形のソーシャルマーケティング、Pinterest。
Facebookやツィッターとは全く違ったコンセプトである、「フィーリング/感じる」ことがメインとなっているため、これらのソーシャルメディアと同じようなマーケティング方法は通用しない。実際、「Pinterestを始めてみたけれど、イマイチ効果が上がらない、勝手がわからない」と悩んでいる人も少なくはないだろう。
今回はそんな人のために、Pinterest活用において重要なポイントを紹介しよう。次の3つの項目にまとめたので、ぜひご覧いただきたい。
- 人々に魅力を感じてもらえる画像の必要条件
- 検索で発見してもらうためのキーワード
- 知っておきたい統計結果
では、さっそく「1」から見ていこう。
目次
1.人々に魅力を感じてもらえる画像の必要条件(ピンする画像で押さえておきたい8つのポイント)
まず、Curalate社が行った調査に基づいて選ばれた、リピンをうながす画像作りに重要な8つのポイントを確認してみよう。
- 色味:青のような寒色が多いものに比べ、赤やオレンジ、茶色などの暖色系のリピン率は約2倍多い。
- 色数:ドミナントカラー(主調色)が単色のものに比べ、複数のドミナントカラーを取り入れた画像のリピン率は3.25倍多い。
出典:Beautify Your Content: 8 Image Features that Shine on Pinterest
<キャプション>以下も画像出典はすべて同じ
- 明るさ:暗い画像に比べ、ほど良い明るさを持つもののリピン率は20倍多い(“ほど良い”がキー)。
- 彩度:モノクロ(彩度0%に近いもの)に比べ、彩度50%まで引き上げた画像のリピン率は10倍多い。
- アスペクト比(縦横比):縦長の画像の場合、あまり縦に細長いものより、横:縦の比率が2:3や4:5の画像のほうが良い。リピン率が約6割アップする。
- 背景:背景の4割以上が空白のものに比べ、空白が1割未満の画像はリピン率が2から4倍多い。
- テキスチャー:ゴツゴツしたものに比べ、スムーズな被写体の画像はリピン率が17倍多い。
- 顔:モデルの顔が写っているものに比べ、写っていない画像のリピン率は約2割アップ。
視覚に訴えるコンテンツマーケティングが可能なPinterest。上記の8項目は常に忘れないでおこう。中途半端なイメージやネガティブな印象を与えてしまう画像ならば、思い切ってピンをあきらめるということも大事である。
2.検索で発見してもらうためのキーワード(人気のキーワードを入れて発見してもらおう!)
次に、消費者が検索をする際に重要になってくるキーワードを考えよう。
Whiteglovesocialmedia.comによると、Pinterest上の人気キーワードには、以下のようなものがある(英語の場合)。
【ピン率が高いワード】
love home things style ideas like places words books stuff inspiration DIY food products art favorite design recipes wedding quotes
【リピンされやすいワード】
recipe chicken minutes bake cake cheese cut bottle step mix favorite cool top butter chocolate ingredients try best baking pour
ピンが多いのはデザインに関する画像で、リピンが多いのは料理に関する画像ということらしい。ちなみに、Pinterest Japanのブログでは、人気の検索キーワードは「ヘア」「ロゴ」「DIY」とのこと。
当然、ハッシュタグや画像の解説にこういった人気キーワードを入れたほうが、人々の目に止まりやすいということになる。また、アカウントのセッティングで“Search Privacy”のセッティングをオフにしておかないと、検索に引っかからないので要注意!
3.知っておきたい統計結果(知ることが成果につながるデータ)
効果的なマーケティングを行おうとするにあたって、実情を知るための統計結果は欠かせない。
数あるPinterestに関する統計結果の中から、成果に直接つながるきっかけとなる重要なものをピックアップしてみよう。(出典:33 Ways to Get More Repins and Pins on PinterestおよびPinterest Demographic & Statistic Infographic)
- タイミング:リピン率が高いのは土曜日にピンされたもの。一日の中では午後2時から4時、午後8時から午前1時の間のリピン率が高い。
- 間隔:一度にたくさんの画像をピンするのはNG。各ピンの間は最低1時間あけることで、それぞれに注目してもらおう。
- 年齢層:Pinterestのユーザーは、20代半ばから50代半ばが約8割。自分のターゲット年齢に合っていない場合は、Pinterestでのマーケティングを考え直す必要も。
- 子持ち:Pinterestのユーザーの半数は子持ち。パーティーのアイディア、料理、クラフトやDIYに人気があるのもこれで納得。
学んだポイントを押さえてリピン率アップ!
膨大な量のコンテンツが氾濫しているPinterest。使用しているユーザーも多いが、対策を立てずにただ待っているだけでは、目に留まるのは至難の業である。
今回解説した3項目は、どれも特に難しい内容ではないが、Pinterest上で効率の良いマーケティングを行う際に知っておくべき情報ではないだろうか。
まずは目に留まる画像を用意して、次に正しいキーワードを入れておく。仕上げに、投稿するタイミングやターゲットを正確に見極める。その一連の流れをマスターできれば、人々に発見してもらえるうえに、リピンもしてもらえるコンテンツに近づけられるに違いない。
参考元:
The Scientific Guide to Pinterest Marketing: How to Create Popular Images for More Pins and Better Conversion
33 Ways to Get More Repins and Pins on Pinterest
Bottom Line: How to Get More Repins And Attract More Pinterest Followers
Beautify Your Content: 8 Image Features that Shine on Pinterest
Pinterest Demographic & Statistic Infographic
日本で人気の検索ワード発表!
人気記事