ソーシャルで「サービスの質」をどう伝える?想いを表現する投稿のポイント【Facebook事例 リッチモンドホテル福岡天神】

コンテンツマーケティング

「サービスの質」はウェブ上ではなかなか表現しづらいものです。特に接客の質となると、言葉で伝えるのは難しいですよね。

そういった場合は解説するというのではなく、シーンごと見せたり、想いを語ったりしたほうが伝えやすいのです。

今回は、リッチモンドホテル福岡天神 (Richmond Hotel Fukuoka Tenjin)のFacebookページを例に、「サービスの質」を伝える投稿のポイントを見ていきましょう。

Facebook事例_richmondhotel_カバーリッチモンドホテル福岡天神 (Richmond Hotel Fukuoka Tenjin)のFacebookページ
 

企画の「過程」を公開する

アメニティのリニューアルからクリスマスプランまで、企画中の写真や途中経過を公開しています。

このように、ホテルのなかが見える投稿、なかの人の一生懸命さが伝わる投稿は、ファンとの心の距離を縮めます。

Facebook事例_richmondhotel_企画

投稿では、ファンにも意見を聞いています。まだコメントが入っていないようですが、こういった投げかけも最初から返信してもらえるわけではありません。

継続して言い続けること、「お客さまの意見を反映させたい、聞かせてください」という姿勢を見せ続けること自体にも意味があるのです。
 

気配りを感じられるサービスを紹介する

公式に発表するようなサービスではなくても、スタッフ間で共通して行っているサービスや、徹底していることがあれば、お客様に知ってもらいましょう。

リッチモンドホテル福岡天神でも、「ちょっとした」サービスを紹介しています。

Facebook事例_richmondhotel_サービス?細かいことへの気配りが感じられ、接客の質を訴求することができます。
 

スタッフを紹介する

スタッフのメッセージとともにスタッフを紹介しています。

Facebook事例_richmondhotel_人想いが伝わるような心のこもったメッセージを書くことがポイントです。ファンから応援のコメントも入っています。
 

「いいね!」にも感謝の気持ちを伝える

これは面白い取り組みです。投稿してから時間が経過した後、運営者自ら「いいね!を押してくださいました皆さま、ありがとうございます。」という書き込みをしています。

Facebook事例_richmondhotel_コメント

確かに、「いいね!」をしてくれた人にもお礼を言いたくなることもありますよね。コメントを書いた人にはコメント返しが可能なのでよく見かけますが、「いいね!」へのお礼コメントは珍しいです。

あふれる感謝の気持ちが伝わってきます。こういった小さいことの積み重ねが、質の高い接客や想いのこもったサービスを連想させるのではないでしょうか。
 

お役立ち情報を提供

周辺の季節のイベント情報だけでなく、飲食店の情報なども定期的に投稿しています。スタッフみんなで、食べに行ったりしているようですね。

Facebook事例_richmondhotel_お店

「お客様のためになるように」という気持ちが伝わってくるようです。

「些細なこと」が大切なこと

日常のシーンや心のなかの想いなど、どの投稿も一見「些細なこと」を語っているように思えます。しかし、サービスの質や接客の良さは日々の「些細な」出来事に表れるものです。

ぜひ、みなさんも日常のなかから些細だけれど大切なことを集めて、Facebookに投稿してみてくださいね。

※本記事はFacebookを活用する企業事例を集めたブログ「Facebookプロモーション国内事例集」からの転載です。一部内容を編集してお届けしています。
 
関連記事: ・料理写真だけじゃない!飲食店のFacebookページに必要な来店につながる投稿【Facebook事例 京都祇園 天ぷら八坂圓堂】?・宣伝しなくても!?自然とお客を引き寄せるFacebookページ運用とは【Facebook事例 はいむるぶし】

人気記事