デジタルが主流の時代に、イノーバがセミナー開催に注力する理由とは?
~マーケ2人で実施して獲得したノウハウとセミナー開催のメリットを大公開~

昨今、セールス&マーケティング領域のデジタル化が盛んで、日々新しいツールやサービスが出現しています。
そういった背景もあって、SNSやSEO・サイト運用等の「オンライン施策」が話題になりがちです。
イノーバもご多分に漏れずオンライン施策がマーケティングの中心に位置していますが、2019年になって特に注力しているのがオフライン施策(特にセミナー)です。
"対面のコミュニケーション"は強く深くコミュニケーションできるため、ご参加いただいた方の商談化率が高い傾向があり、
また、検討度合いの高い見込み顧客と 1対n に会話することで、営業コストの削減にも繋がる・・・というマーケターにとって良いこと尽くしの取り組みとなっています。
しかし、弊社を始め世の中にセミナーやイベントの成功事例が共有される一方で、
「マーケティング担当が少なく、セミナーやイベントの開催までリソースが割けない・・・」
「開催しても一回きりなどスポット的な運用になりがちでノウハウが溜まらない・・・」
といった悩みを抱えている方が多いように感じられます。
イノーバのマーケティング担当は2人と少人数ですが、運営に工夫を凝らすことで毎週 自社セミナーを開催しています。
今回のセミナーでは、イノーバのセミナー運用体制やセミナー運営プロセスなどを赤裸々にご紹介しながら、
BtoBマーケティングでセミナー・イベントを開催するメリットや重要性についてお話します。
■以下にあてはまる方はぜひご参加ください!
- ・BtoBのオフライン施策を強化したい
- ・セミナー・イベントを開催したいが少人数でどのように企画・運営すればいいか分からない
- ・見込み顧客に喜んでもらうためのテーマ出しの方法について知りたい
※会場の関係上、8名様限定となっており、定員となり次第受付終了となります。
日時 | 2020年1月23日(木)17:00~19:00(受付16:30〜) |
---|---|
講演 |
株式会社イノーバ 代表取締役 CEO 宗像 淳 |
会場 |
東京都文京区後楽2丁目2−番23号 住友不動産飯田橋ビル 2号館5階 株式会社イノーバ ※駐車場はございませんので公共交通機関でお越しください。 アクセスの詳細はイノーバ アクセスガイドをご覧ください! |
費用 | 無料 |
定員 | 8名 |
対象 | BtoB企業のマーケティング担当者の皆さま 1社複数名でご参加いただいても問題ございません。 |
主催 | 株式会社イノーバ |
内容 |
【プログラム】
・ イノーバがセミナーに注力する理由 ・イノーバのセミナー運用体制をご紹介 ・イノーバのセミナー運営プロセスをご紹介 ・イノーバの集客方法ご紹介 |
講師紹介
宗像 淳
株式会社イノーバ 代表取締役CEO
福島県立安積高校、東京大学文学部卒業。ペンシルバニア大学ウォートン校MBA(マーケティング専攻)。
1998年に富士通に入社、北米ビジネスにおけるオペレーション構築や価格戦略、子会社の経営管理等の広汎な業務を経験。
MBA留学後、インターネットビジネスを手がけたいという思いから転職し、楽天で物流事業立ち上げ、ネクスパス(現トーチライト)で、ソーシャルメディアマーケティング立ち上げを担当。ネクスパスでは、事業開発部長として米国のベンチャー企業との提携をまとめた。
2011年6月にコンテンツマーケティング支援の株式会社イノーバを設立、代表取締役に就任。
著作に、『商品を売るな コンテンツマーケティングで「見つけてもらう」仕組みをつくる』(日経BP社)、「いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り (「いちばんやさしい教本」シリーズ」)(インプレス)がある。