Skip to content
イノーバマーケティングチーム2024/02/05 11:27:301 min read

アーリーマジョリティとは? Webサイト運用でキャズム理論を活用する方法

新商品を発売し、最初は一部でしか認知されていなかったものの、ある時期を境に一気に認知度が高まり、売上が向上した経験はないでしょうか。理由はさまざまですが、その一つとしてアーリーマジョリティの存在が挙げられます。そこで、今回はこのアーリーマジョリティとはどういった存在なのか、アーリーマジョリティを知るうえで欠かせないキャズム理論、イノベーター理論とは何か、そして、Webサイトにおいてアーリーマジョリティに商品を認知してもらうためのポイントについてお伝えします。

アーリーマジョリティとは?

ひと口に消費者といってもその種類は多様で、新しい商品が出たらまず購入してみるタイプもいれば、周りで流行っていないと手を出さないタイプもいます。マーケティングではイノベーター理論といって、これら消費者を次の5つに分類しています。

1.  イノベーター(革新者)

とにかく目新しいものが好きで、新商品・サービスが出たら真っ先に飛びつくタイプの消費者です。商品の質以上に「新規性」にもっとも価値を感じるタイプのため、消費者のなかでも2.5%程度しかいない稀有な存在です。

2.  アーリーアダプター(初期採用者)

イノベーターほど積極性はないものの、比較的最初の段階から新商品・サービスに手を出すタイプです。この層は全体の13.5%とイノベーターに比べ5倍以上もいるため、「アーリーアダプター」が購入するかどうかが、それ以降の消費者に大きな影響を与えます。一般的にインフルエンサーやオピニオンリーダーと呼ばれるのは「アーリーアダプター」です。

3.  アーリーマジョリティ(前期追従者)

5つのタイプのなかでも次の「レイトマジョリティ」と並びもっとも多い34%を占める層で、「アーリーアダプター」よりは慎重なものの、新商品・サービスには関心を持っています。消費者全体から見れば、まだ早い段階で購入するタイプといえるでしょう。

「アーリーアダプター」は「イノベーター」の意見よりも自分の感性や好みで行動を起こしますが、「アーリーマジョリティ」は、「アーリーアダプター」の行動に大きく左右されます。もちろん、自分の好みもありますが、「アーリーアダプター」が購入するかどうかが、選択の重要なポイントとなる点が、大きな違いです。

4.  レイトマジョリティ(後期追従者)

「アーリーマジョリティ」は「アーリーアダプター」の行動に大きく影響を受けますが、「レイトマジョリティ」は、自分の周りで買っている人がいなければ自分も買わないタイプです。全体の約35%を占めるといわれています。そのため「アーリーマジョリティ」よりも、さらに購入は遅くなります。新商品・サービスの購入には慎重で、周りの評判を聞き、自分が購入してもデメリットがないと判断すれば購入をします。

5.  ラガード(遅滞者)

消費者全体の16%を占める層で、新商品・サービスに対する反応がもっとも遅いタイプです。基本的に世間の流行やトレンドに関心が薄いうえ、警戒心が強いため、本当に自分が必要と思わない限りは購入しません。

以上がイノベーター理論による消費者の分類です。全体の流れを見てわかるように新商品・サービスの認知度を上げ、一般に普及させるには、もっとも多い層である「アーリーマジョリティ」の購入がもっとも大きく影響します。そうした意味で、「アーリーマジョリティ」にどうやって伝えるかが、企業にとって重要なポイントになるといえるでしょう。

マーケティング・ミックスにおける4P・4C分析とは?

 

アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間にある大きな溝とは?

多くの新商品・サービスは「イノベーター」もしくは「アーリーアダプター」の間では購入されるものの、そこで止まってしまうケースは少なくありません。これだけでは、一部の間では売れたが、ヒットしたとはいえません。

逆に「アーリーアダプター」を越え、「アーリーマジョリティ」にまで認知が拡大し、購入されるようになればその新商品・サービスはヒットしたといえるでしょう。

新商品・サービスをヒットさせるうえで知っておきたい「キャズム理論」

つまり、新商品・サービスがヒットするかどうかは、「アーリーアダプター」を越え、「アーリーマジョリティ」にまで浸透したかどうかが重要な意味を持っています。

そこで、「アーリーアダプター」と「アーリーマジョリティ」、この2つのタイプの間には大きな溝(キャズム)があり、その溝を乗り越えるためには何をすべきなのか? そのマーケティングアプローチを示したものがキャズム理論です。

キャズム理論では、「イノベーター」と「アーリーアダプター」を初期市場、それ以降をメインストリームと二つに分けています。この二つの市場でもっとも異なるのは、「新規性」に価値を求めるかどうかです。

初期市場では、新規性が大きな価値を持ちます。これから流行るかもしれない、まだ誰も持っていないなどが商品・サービスの魅力で、それが購入意欲を高めることにもつながっているのです。

しかし、メインストリームでは、新規性だけでは購入意欲は高まりません。自分の好きな人が使っている、自分の周りで流行っている、評判がいいなど、新商品・サービスに対し新規性よりも、「安全性」「汎用性」などに価値を求めます。そうした意味でも、やはり「アーリーマジョリティ」に対するアプローチが新商品・サービスのヒット条件といえるでしょう。

Webサイトでキャズムを越えアーリーマジョリティに購入してもらうためのポイント

では、実際にWebサイトで新商品・サービスを販売する際、キャズムを越えて「アーリーマジョリティ」に認知、購入してもらうためのポイントを紹介します。

ネット上のトレンドを常にチェックする

ネット上では、テレビや新聞で紹介された情報も多く拡散されますが、まだ大きなメディアでは紹介されていない情報も多く見られます。

そこで、定期的にSNSや検索ワードランキングなどをチェックし、自社の新商品・サービスの情報、もしくは関連情報を探します。メディアではまだ取り上げられていないものの、「アーリーアダプター」はすでにチェックしている。というのが「アーリーマジョリティ」に対して一つのアピールポイントです。

もし見つけたら積極的にSNSを使い拡散したり、自社のWebサイトでさらに詳しい情報提供を行ったりしましょう。

数字を使い安全性や人気度をアピールする

「アーリーマジョリティ」が商品を購入するもう一つのポイントが「安心感」です。そのため、「信頼性が高い」「人気商品」といった言葉が重要な意味を持ちます。

そこで、研究機関による調査を依頼する、ユーザーアンケートを行うなどし、新商品・サービスの安全性や使い勝手の良さ、人気度を「数字化」してアピールします。

Web上に限った話しではありませんが、「数字」はわかりやすく安全性や人気度を伝えられます。特にSNSを活用したアピールは拡散性も高く、アーリーマジョリティの目にも触れやすくなるでしょう。

アーリーマジョリティに伝えるための最大のポイントは商品・サービスの質向上

「イノベーター」や「アーリーアダプター」は「新規性」を大きな価値としますが、「アーリーマジョリティ」はそれ以上に「安心」や「アーリーアダプターの評判」を価値として購入の判断を行います。そのため、広告やSNSを使ったアピールも重要ですが、同時に商品の質向上が欠かせません。

シンプルに良いものをつくる、そのうえでいかにして「アーリーアダプター」の評判を高めるかを考えるのが「アーリーマジョリティ」をつかむためのポイントといえます。

マーケティング・ミックスにおける4P・4C分析とは?

 

avatar

イノーバマーケティングチーム

株式会社イノーバの「イノーバマーケティングチーム」は、多様なバックグラウンドを持つメンバーにより編成されています。マーケティングの最前線で蓄積された知識と経験を生かし、読者に価値ある洞察と具体的な戦略を提供します。

関連記事

人気記事

2024/02/04 15:35:03

5W1Hとは?今すぐビジネスに活かせる3つの応用パターンを事例含めて徹底解説!

5W1Hの基礎知識と正しい使い方
Start Reading
2024/02/05 10:34:24

【コンテンツマーケティングの第一人者が解説】ブランディング完全ガイド - 基礎知識から事例、戦略立案まで徹底解説

ブランディングの基礎知識から事例、プロセス、マーケティング戦略までを網羅的に解説。企業やスタートアップのブランディング実践に役立つポイントが満載。SNSやYouTube、コンテンツマーケティングを活用したブランディング手法も紹介。ブランド構築に取り組む全ての方必見の完全ガイドです。
Start Reading
2024/02/05 10:37:34

ファイブフォース分析とは?具体例を挙げながらわかりやすく解説

ファイブフォース分析とは?具体例を挙げながらわかりやすく解説
Start Reading
2024/03/16 20:13:36

【2024年最新】オウンドメディアとは?企業の成長戦略を加速させる最強のコンテンツマーケティング手法

オウンドメディアとは自社で所有・運営するWebメディアのこと。メリットや始め方、運用のコツ、成功事例などを徹底解説。広告に頼らず自社の情報発信力を高め、見込み客を増やしブランド力向上を目指す方必見。
Start Reading
2024/02/05 8:54:38

マーケティング戦略で使える5W1Hとは?基本知識とケーススタディ7選

マーケティング戦略で使える5W1Hとは?基本知識とケーススタディ7選
Start Reading
2024/02/02 21:14:35

URLの基礎知識:構成要素の意味からSEO対策まで分かりやすく解説!

URLとは何か、基本的な構成要素から分かりやすく説明。独自ドメインやHTTPSなどのSEO対策も解説。Webサイトを制作・運営する上で知っておくべきURL の基礎知識をまとめました。
Start Reading