マンネリな恋愛と対策は同じ!「意外性」でもっと愛されるコンテンツにする5つの方法

コンテンツマーケティング

男女の付き合いが長くなればなるほど、お互いの信頼や安心感は、確かなものになっていく。しかし、それと同時に、ついつい感じてしまうのは「マンネリ」。

同じように、コンテンツ作成にもマンネリはつきものだ。ユーザーやファンの心が離れてしまわないようにするには、「意外性」を取り入れて、予想外なコンテンツ作成を心がけなければならない。

そこで今回は、コンテンツ作成に「意外性」を取り入れることができる、5つの方法を紹介したい。

1.「意見の対立」も、ときには必要

クリエイティブなアイデアを出すには、ときには、意見の対立だって必要だ。チーム全員が出席する会議はもちろん、チームではないスタッフを巻き込んで、ブレーンストーミングセッションを行うのもよい。ホワイトボードをアイデアで埋め尽くそう。

ブレーンストーミングセッションを行う際に、「ターゲット」、または、「顧客を注目させ、それを維持できるか」ということを心に留めておくこと。また、議論が展開する余地があるアイデアや意見だと好ましい。

ブレーンストーミング機能付きの共同作業・タスク管理に特化したアプリも出ているので、そういったものを活用するのもよいだろう。

例えば、Bubbl.usは、無料でオンライン上ですぐに利用でき、基本的なマインドマッピングが行える。MindNodeは、MacやiPhoneなどのApple社製品からのみアクセスが可能なアプリだが、シンプルで全体像が見渡しやすいと評判だ。

恋愛,マンネリ,コンテンツマーケティング,意外性出典:MindNode

2.「新たな戦法」を取り入れる

一貫性は、既存のユーザーやファンにとって重要なことである。しかし、目新しさがなくなってしまうと、刺激がなく飽きられてしまう。コンテンツライターは、メインとなるポイントを、より具体的にしてみよう。

当サイトでは、小さな企業から世界的なマンモス企業までの、さまざまな成功事例を紹介しているので、ぜひ参考にしてもらいたい。

どの企業にも共通するのは、「今までどこの会社もやったことなかった」新たな戦法を取り入れることだ。

3.世間があっと驚く予想外な組み合わせ

炭酸飲料でおなじみのペプシと人気オーディション番組「アメリカン・アイドル」、世界的家具メーカーIKEAとシンガポールのアニマルシェルター、はたまたIT企業のギークな男性とレディー・ガガ……(参考:「もしIT企業のギークなおっさんがレディー・ガガの「ポーカーフェイス」を歌ったら」)。

「モノ×モノ」「企業×企業」「ヒト×ヒト」などの、今までになかった予想外の組み合わせがウケている。

技術関係の会社が非営利団体と、アパレルメーカーが政治家と、音楽事務所が地元のレストランと……なども面白いかもしれない。可能性は無限大である。意外な組み合わせで世間をあっと驚かせよう。

4.あえて企業の「弱み」を見せる

完璧な人間などいないように、完璧な企業はない。どんなに成功している企業でも、必ず弱みや手薄な個所がある。

そして、そのことは、たいがい世間の人たちも知っていることが多い。その欠点を隠さないで、あえて公にしてしまうというのもひとつの手だ。

例えば、会社のトップの人間が、直接顧客に話しかける動画を撮影する。「現状や問題の解決のために、社内の人間がどんな奮闘をしているか」など、エピソードを話す。

企業の弱みがどんなものであれ、それを見た顧客は、「正直さ」「謙虚さ」に心を打たれ、弱みを隠す以上に、好印象にうつることだってあり得る。また、弱みの改善に利用できそうな、フィードバックを得られる可能性もある。

5.今まで内緒にしていた「秘密」を暴露してしまう

映画のDVDの特典映像にある舞台裏の動画やNG集は、本編とはまた違うワクワク感を持つ人も多いだろう。

そのような内部の人間しか知らない情報やエピソードは、顧客にとって魅力的なものがある。または、「ここだけの話」というものを聞きたくなってしまうのも人間の心理だ。

サービスや製品を構築したエンジニアのインタビューや、企業名の由来などを共有することによって、読み手は企業に愛着を持ち、自分は特別な待遇を受けていると感じることができる。

まとめ

確かに、予想外なコンテンツというものはリスクが高い。その業種で今まで前例がない、まったく新しいアイデア・コンセプト・戦略であるなら、とりわけそうだ。

「普通」や「平凡」ではないことを実際にやってみることは、決して簡単なことではない。しかし、ときどきスパイスのような刺激を取り入れることによって、マンネリを打破しよう。

あなたのコンテンツマーケティング戦略は、より楽しいものになり、コンテンツのエンゲージメントにもつながっていくだろう。

参考元:?How to Create Unexpected Content?MindNode?Bubbl.us

関連記事:?ブログのマンネリ化脱出!バラエティに富んだ記事の種類いろいろ?もしIT企業のギークなおっさんがレディー・ガガの「ポーカーフェイス」を歌ったら!

人気記事