もうちょっと長居して!ブログの滞在時間を伸ばす9のコツ

デジタルマーケティング

あなたのブログ訪問者の滞在時間は、平均でどのくらいだろうか。「もうちょっと長くいてほしい」と感じている人も、少なくないだろう。

読者の多くは、ブログを訪れてから10秒~20秒で、「その記事を読み進めるか or サイトから離れるか」を決めるそうだ。

つまり、その10秒~20秒の間に、「読みたくなるブログ」と思わせなければならない。せっかく時間をかけて生み出したコンテンツも、たったの10秒で離れられてしまっては、伝えたいことも伝わらないだろう。

そこで今回は、Heidi Cohen氏の「10 Ways You Can Increase Time On Blog」という記事などをもとに、少しでもブログの滞在時間を伸ばすための、9つのコツを紹介しよう。

1. ブログの読み込み速度を速くする

訪れたブログの読み込みが遅いと、ページを読み進める前にブログを離れてしまうだろう。

読者は、「短い時間で多くの情報を得たい」と考えている。プラグインなどを使って、ロード時間の改善を図ろう。

2. 検索ボックスを目立つ場所に

ブログに検索ボックスを設置すると、読者は欲しい情報に素早くアクセスできる。

しかし、肝心の検索ボックスが見つけづらい場所にあるとすれば、読者は検索する前に、ブログから離れてしまうかもしれない。ぱっと見てわかりやすい、目立つ場所に設置するようにしよう。

3. ナビゲーションを設置しよう

読者がブログ内で迷わないために、ナビゲーションの設置も必須事項。

カテゴリーや過去記事、最新コメントを充実させることで、アクセスビリティも高まる。フッターリンクを整理し、充実させるといった工夫も有効だ。

4. 人気記事ランキングを掲載

ブログのなかで人気のある記事、トップ5(もしくは、トップ10)を表示しよう。

よく読まれている記事は、読者がブログの内容を把握するための、よい指標となる。執筆者にとっても、人気記事の傾向から、読者の需要も探れるので一石二鳥だ。

5. ブログ内関連記事を載せる

投稿された記事の最後に、ブログ内の関連記事へのリンクを貼ることも効果的だ。

関連した他の記事ページへの誘導が期待でき、滞在時間を引き伸ばせる。WordPressなどのCMSでは、関連記事を自動で提案してくれるプラグインもあるので、ぜひ導入しよう。

6. 「はじめての方へ」「ごあいさつ」「自己紹介」などのページを用意する

これは、ブログの種類によりけりだが、初めて訪れる読者のために、「最初に読むべきページ」を用意しておくのも有効な手段となる。

親切な導線設計によって、読者を迷わせることなく、ブログのゴールまで導ける。

7. 視認性に気をつけよう

読者が、記事を読むかどうかを決める大きな要素として、フォントサイズやフォントカラー、ブログ全体のテーマカラーの視認性も、非常に大切である。

デザインを意識しすぎて、奇抜な色使いにしてはいけない。読者の立場に立ち、「読みやすさ」にこだわろう。

8. 余計な情報を排除する

ブログで伝えたいことと関係のない情報は、排除したほうがよいだろう。

一度に多くの情報を与えようとするよりも、シンプルなほうが読みやすく、ブログの意図も伝わりやすい。

9.「お問い合わせ」を設ける

ブログの制作者とコンタクトが取れる方法があるかどうかも、滞在時間に影響を与える。

「お問い合わせ」やコメント欄、メールアドレスを表示することで、その場で生まれた読者の疑問に答えることができる。

まとめ

冒頭でお伝えしたように、「読みたくなるブログ」と思わせなければならない時間が、10秒~20秒と聞くと、かなり短いように感じてしまう。

だが、ここでご紹介した9つのコツを参考に、「数秒間」で人を惹きつける見せ方ができれば、読者は長く、ブログにとどまり続けるだろう。

あなたのブログへの滞在時間を伸ばすために、ぜひ実践してみてはいかがだろうか。

参考元: 10 Ways You Can Increase Time On Blog Top 5 ways to Increase Your Visitor’s On-Site Time

関連記事: やっぱりビジネスブログは効く!4つの観点から考えるブログの真価 これだけは絶対に避けたい!コンテンツライティングの落とし穴

人気記事


 

 

 関連記事