コンテンツマーケティングを始めるための5つのポイント

コンテンツマーケティング
「これからの時代はコンテンツマーケティング」
その重要さは十分理解したけれど、ではどこから始めればいいのだろう? 何から始めればいいのか? そんな戸惑いを感じている企業のために、今回は「コンテンツマーケティング開始の下準備」について紹介していこう。
流行りだから……みんながやってるから……という「波に乗る」スタンスではなく、まずはその特長や利点をしっかり理解する。そのうえで、スムーズにコンテンツマーケティングをスタートさせるための、基盤をしっかりと固めるガイドとして役立ててほしい。
まずは、基礎を固めるこの5つの質問から
「よし、我が社もコンテンツマーケティング参入だ!」そう決断をしたら、まず、自分自身に問いかけてほしい5つの質問を紹介する。コンテンツ・ライティングのサービスを提供するGrammar Chic, Inc.のブログ「5 Content Marketing Questions Every Entrepreneur Should Ask」を基にまとめてみたので、参考にしてほしい。
質問1 「コンテンツマーケティングに求めるものは何か」
あまりにも当たり前の質問に思えるかもしれないが、コンテンツマーケティングを成功させるためには、確かなゴール設定が欠かせない。以下は、そのゴールの例だ。
- 知名度を上げる
- 消費者からの信頼度アップ
- コンバージョン率アップ
- ブランドとしての権威の獲得
自社にとって今、最も大切なことは何かをじっくり考え、クリアな目標を立てよう。
質問2 「何から始めるか」
コンテンツやそれを発信するプラットフォームにはさまざまな形態があり、それぞれに長所・短所がある。
もちろん全てのコンテンツ形態をカバーできる予算があれば、片っ端から順に手をつけることも可能だが、限られた予算の中でかしこく効率の良いマーケティングを行うには、何から始めるかをしっかり考えるのが正解だ。
上記で設定した「自社にとってのゴール」を基に、どういったコンテンツから着手するのが最も効果的かをしっかり見極めよう。
質問3 「自社が信じるものは何か」
各企業にはそれぞれ異なるアイデンティティーがある。自社はどういうコンセプトを基に商品やサービスを開発・提供しているのか、消費者に届けたい企業メッセージは何かを再確認しておこう。
「人々により良いライフスタイルを提供したい」「低価格・高品質をモットーに商品を開発している」「古き良き伝統を守り続けている」……などなど。
このようなコンセプトをいかにうまく消費者に伝えていくかが、良いコンテンツ作りには重要だ。
質問4 「誰に届けたいか」
もちろんあらゆる人に届けたい! ……そう考えるのは当然だが、コンテンツの成功にはペルソナ設定やターゲット顧客の設定が欠かせない。
顧客のデモグラフィック(人口統計学的属性)を分析し、その中から自社のコンセプトに合う顧客層はどこに存在するか、どのような顧客層を開拓していきたいかなどのアイデアをしっかり練り上げよう。
質問5 「自社での内製かアウトソースか」
上記の4項目をじっくりと考えたら、最後に自分に問いかけてほしいのは「自社内でコンテンツマーケティングができるか、それともアウトソースするべきか」である。
アウトソースをすれば当然コストが発生するので自社内でまかないたい……そう考えるのは間違いではない。しかし、コンテンツの作成や発信などを継続的に行っていくのは、誰かが片手間で行うには荷が重い業務であることもぜひ知っておいてほしい。
「コンテンツマーケティングはただのマーケティングではなく、企業の未来に向けての投資である」
そういう長い目で見ながら、よく考えてほしい。
「石の上にも6カ月!」の強い心を持っていこう
投資をしたら、その結果はなるべく早く出てほしい。
これは人として当たり前の心情であるが、コンテンツマーケティングでは「結果が出るのに最低6カ月待つ」ことが重要となる。もちろん、コンテンツの発信がブランドや商品の爆発的ヒットにつながることもあるが、基本はあくまでもゆっくり、じっくり。
一発屋で終わることなく、「人々に長く愛される企業となるよう、すくすくと健康に成長させる大切な肥料」としての質の良いコンテンツマーケティングの導入を、強くオススメする。
人気記事
関連記事