【これからはじめたい方へ】コンテンツマーケティングをはじめるための5ステップ

コンテンツマーケティング
皆さんこんにちは。イノーバ代表の宗像です。
新年度を迎え、これからコンテンツマーケティングを始めようという企業も多いのではないでしょうか。
しかし、コンテンツマーケティングをどこから始めたらいいのかわからず、とりあえずブログを書き始め、数回書いて放置……という状態に陥ってしまうこともよくあります。
そこで、まずコンテンツマーケティングを始めるために必要な5つのステップを抑えて、しっかり計画立てて始めるようにしましょう。
目次
Step1:オウンドメディアを準備しよう
最初に、コンテンツマーケティングの主体となるオウンドメディアの準備が必要です。準備する段階で、まずどんな人をターゲットにするのかを考えます。ターゲット設定に役立つのがペルソナ設計です。
設計したペルソナがどんな情報を求めて、どんな風に情報を探しているのかをまずしっかりとイメージすることが、この後のコンテンツマーケティングの方針を左右します。
続いて、ペルソナを意識した上でオウンドメディアのコンセプトを定めましょう。この時点でサイトの名前、キャッチコピー、ドメイン名なども決めます。
Step2:オウンドメディアを構築する
実際にオウンドメディアを構築します。構築の方法は、企業サイトの中につくる、企業サイトの他にマイクロサイトとしてオウンドメディアを構築する、外部のサービスを利用するなど様々です。
自社で構築する場合は、利用するシステムを選びましょう。ブログであれば、WordPressが使い勝手の良さから人気です。イノーバが提供する『Cloud CMO』はコンテンツマーケティングの実践に特化したシステムで、日々のブログ更新だけでなく効果測定、次のコンテンツプラン作りに役立つ機能が搭載されています。
システムを選択したら、いよいよデザインなどの外見を設計します。Wordpressの場合は、有料、無料を含めたくさんのテーマ(デザインテンプレート)が提供されています。HTMLやCSSにそれほど詳しくなくても管理画面から簡単にカスタマイズできるテーマも多いので、いろいろ試して自分が作りたいデザインや要件にマッチしたものを選びましょう。
デザインを作る段階で、ページの構成要素、カテゴリなどを決定していきましょう。
Step3:ブログ記事を書く
さて、ここまで用意できたらコンテンツとなるブログ記事を作成していきます。記事のコンテンツはペルソナを意識して、どんな情報が必要とされるか、役に立つかを考えて作成します。
なお、記事のネタを考えるコツとして、ユーザーがどんな言葉で検索して情報を探しているのかを知ることがあります。そのためには、Googleが提供するキーワードプランナーが便利です。キーワードプランナーは、キーワードの検索ボリュームやキーワードの組み合わせを調べることができます。
ブログ記事の分量の目安としては、大体1500文字~3000文字くらいであれば、5分程度で読み終わるので、読みやすい分量とされています。もっとも記事の内容によっては、もっと短くても長くてもかまいません。
SEOを意識したコンテンツ制作として、タイトルや見出しにキーワードをいれていきましょう。
Step4:eBook(イーブック)を作る
ブログ記事が蓄積されてきたら、eBook※を作ってみましょう。eBookとはダウンロード可能なファイル形式(PDFが一般的)で、読み物のようになったコンテンツを指します。※ホワイトペーパーと呼ぶこともあります。
ブログ記事を4-5本まとめて作ったり、その分野の入門、事例集など、ブログ記事よりもじっくり読んでもらいたいコンテンツを作るとよいでしょう。製品カタログなどもダウンロード可能な資料であればeBookといえなくもないですが、売りつけようとするよりも、読んだ人の悩みや課題を解決することを意識して作成するとよいでしょう。
例えば、イノーバでもこれからコンテンツマーケティングをはじめたい方々向けに『入門コンテンツマーケティング』や『戦略的ビジネスブログ入門』といったeBookを無料公開しています。他にも役に立つテンプレートや事例集なども人気のコンテンツです。
Step5:PDCAをまわす
いくつかの記事、eBookが用意できたら、PVやダウンロード数、ソーシャルメディアのシェア数などのKPIを設定し、効果測定をします。その結果を分析して、次のコンテンツ作りの参考にしながら改善を続けていきましょう。コンテンツマーケティングは短期的に盛り上がるのではなく、長期的にコンテンツを作り続けて初めて効果が実感できる取り組みです。PDCAをまわしながら運用することがとても重要です。
コンテンツマーケティングのPDCAサイクルをまわすためのKPI設計については『コンテンツマーケティングの成功ために設定すべき5つのKPI事例』をご覧ください。
5つのステップがわかったら、早速始めてみよう
さて、コンテンツマーケティングのはじめ方の流れがつかめたでしょうか。ここまでわかったら次は実践です。
コンテンツマーケティングのコンサルタントのマーカス・シェリダン氏も以下のように述べ、実践を重視しています。
「企業はコンテンツマーケティングをやる上で、考えすぎている
精緻な計画よりも、計画を実践してコツをつかむべき」
こ
人気記事