今週の公開記事まとめ(6/2-6/7)

ニュース
今週The Content Marketing(TCM)で公開した記事をまとめてご紹介。 まだ記事を読んでない方は概要把握に、すでに記事を読んだ方は復習にご活用ください。
1.「役に立つ」だけではシェアされない!?誰かに「こう見られたい」願望を叶える投稿とは【Facebook事例 小山昇の経営者コミュニティ】
Facebookでシェアされる投稿の条件のひとつに「役に立つ」ということが挙げられる。しかし「役に立つ」情報を発信しているつもりなのに、ファンの反応がイマイチ、狙った効果が得られないというケースが多いのも事実である。そこで今回は、シェアされやすい投稿を作るためのポイント4つご紹介。
2.儚い(はかない)からこそ見逃せない!話題のSnapchatで新型マーケティング
SNS離れが進んでいる中、Snapchat(スナップチャット)によるデジタルマーケティング戦略が話題を呼んでいる。一瞬で消えてしまう画像・写真を利用することで人を惹き付ける新しい形のマーケティング。世の中のトレンドをいち早く察知する若者世代に受け入れられるその要因は何かをみていこう。
3.ソーシャルメディアマーケティングで失敗する企業は、どこが悪いのか?
他のマーケティング手法と比べて、導入時のハードルが低いソーシャルメディアマーケティングが人気だ。しかし、PRの方法を間違えてしまうとユーザーから支持を得られず、閑散とした自社ページをさらすだけの、悪循環になってしまいかねない。SNSを有効活用し、ユーザーの支持を得るための方法をご紹介したい。
4.秘伝のソースはどう作る?シェフから学ぶコンテンツ制作
全く違う業種に思えるが、シェフが作る料理とコンテンツマーケティングのベースにあるものは実は同じ。シェフが料理を生み出すまでの手順やキーポイントを基に、顧客の心に残る「美味しい」コンテンツ作成法を考えてみよう。
5.魅せる・読ませるコンテンツを実現するハリウッド式「面白さの法則」を大公開!
あらゆるコンテンツ制作に応用できる「面白さの法則」。そのエッセンスを、ハリウッド映画の作劇法から抽出し、50秒の動画で実証してみる。さらに、「面白さの法則」をブログなどのコンテンツにどうやって活用するのか? 最後まで読めば、「面白さの法則」の意味が理解できるかも!?
6.中小企業だからこそできた!たった2日で新規顧客を1万2000人獲得したスゴい事例
「え! たった2日間で新規顧客を1万2000人もゲットした!?」そんな夢のような数字をたたき出したのは、1つのコンテンツ動画だった。従業員なし、たった2人ではじめた「男性用カミソリ」の会社が大企業に挑む! 中小企業だからこそできたコンテンツマーケティングの成功事例をご紹介。
7.いつまでも見込み客を引きつけてくれる「エバーグリーン」なコンテンツの作り方
「エバーグリーンコンテンツ」とはいつまでも色あせず、長い期間にわたってお客さんを引きつけてくれるコンテンツのことである。メリットだらけのコンテンツではあるが、具体的にはどのように作ったらよいのか? 本記事では例を交えながら、エバーグリーンコンテンツ作成のヒントやコツを複数ご紹介。
8.もはや「笑いごと」ではない?コンテンツマーケティングは芸人から学ぼう!
コンテンツマーケティングの極意は、顧客の感情をつかむコメディアン、お笑い芸人の技術から学ぶことができる。こうした観点から、情報発信のタイミング、ストーリーテリング、そして舞台と客席のインタラクションの重要性を、芸人の技術になぞらえてご紹介。
9.女性の好きなすべてがある!ヨーロッパ系ポータルサイトに学ぶ女心のつかみ方
ヨーロッパを中心に展開し、イタリアでは月間9000万アクセスを誇る女性向けポータルサイト「alFemminile.com」は、女心をつかむ仕掛けに満ちている。このサイトの内容と、イタリアでのマーケティング事例などをご紹介。
10.ビッグデータをコンテンツマーケティングに最大限活かすには?
海外の成功事例を見ても、ビッグデータをコンテンツマーケティングに有効に活かすことで成果を上げているケースが増えてきた。そこで今回は、話題のビッグテータをコンテンツマーケティングに活かす方法をご紹介。
11.ブログのマンネリ化脱出!バラエティに富んだ記事の種類いろいろ
ブログに書くことを思いつけなくて更新が止まってしまう、または何とか書き続けてはいるけれどブログがマンネリ化してきた……というようなお悩みはないだろうか? ブログ記事にはガイド系、リスト系など様々なスタイルがある。本記事を参考にしながらブログのマンネリ化を脱出し、より充実したコンテンツを提供しよう。
12.ソーシャルプルーフをマスターしてマーケティングを自在に操ろう!
人の「同調」の性質を上手く生かした「ソーシャルプルーフ」によるマーケティング法をご存知だろうか? 一つひとつは簡単なことだが、コツをしっかりつかめれば確実にEコマース(EC)の売り上げにつなげることができるこの方法。統計データとともにその詳細、活用法を紹介したい。
13.知っているようで知らない!?ソーシャルメディア戦略の基本
ソーシャルメディア戦略がうまくいかないとき、どのようにしてトラブルシューティングしたらよいか? 顔が見えないソーシャルメディアで、ユーザーの動向、それぞれのサービスの特性を知って適切に情報を届けるためのマーケティングのコツを「5W1H」になぞらえて紹介する。
14.まだ間に合う!Twitterマスター術〜誰もがリツイート(RT)したくなる情報提供の秘訣とは
ソーシャルメディアの中でも最も簡単に誰もが気軽に「つぶやき」を発信できるTwitter(ツイッター)。マーケターとしてはその使用法をぜひマスターして、ロイヤリティの高いフォロワーたちを味方につけ、コミュニティーリーダーになってもらいたい。誰もがリツイート(RT)したくなる秘訣7カ条を解説。
人気記事
関連記事